平成26年10月7日
10月ともなれば
めっきり涼しいどころか寒ささえ感じます。
朝のシャワーは止めにし、
浴槽に首までしっかと浸かることに
あれれっ 見つけたぞ…
お風呂場にある 今となっては不要となった石鹸入れに
"もらい錆び ”
それでは DIYアドバイザーの出番ですよ。
お風呂場の床や、浴槽のふち 洗面台にへアピンや缶等
置いてほっといたら錆がついてしまったなんてことありませんか?
浴槽の床や洗面台 まして《プラスチックの石鹸入れ》 は、
錆びるわけ等ありませんから、
錆びがプラスチック石鹸入れにに移ったということで
"もらい錆び" です。
"もらい錆び" ”は 還元してしまえば消えてしまいますので、
≪花王のハイドロハイター≫ を使いましょう。
商品のパッケージには
黄変を回復 白もの専用 ”ハイドロハイター” 衣料用漂白剤
◎ 塩素系漂白剤での黄変
◎ 鉄分による黄ばみ
◎ 赤土のシミ汚れ だそうですが…
DIYアドバイザー目線から、
”もらい錆び" には
≪還元系漂白剤≫”ハイドロハイター” が断然。
”もらい錆び”部分に温めのお湯をかけ
濡れた部分に漂白剤をふりかけ(顆粒状)
10分から30分程おき 拭き取ります。
サビのつき具合にもよりますが
取れないときは同じ事を繰り返してね。
暮らしにラ.ラ.ラ