りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

”レンガ” で解決

2014年10月17日 | DIY

平成26年10月17日 のち




 雨ばかりで、秋晴れが戻ってくるのでしょうか。
一雨毎に寒さが… 


    

きょうも長靴での出勤で~す。 





DIYアドバイザーの出番です。  

 長靴もそうですが、

雨傘を使う頻度も多くなります。  
玄関のたたきや ポーチに傘を立て掛けておくと水浸しになってしまいます。 

 
 そんな時 ”レンガ”があると便利です。
傘からたれる滴を、吸水性の優れた”レンガ”が吸ってくれますので、

玄関のたたきやポーチが濡れません。

 傘立てがあれば、底に入れておくと重しにもなって倒れません。
色々なサイズの ”レンガ” がありますのであったのを選べます。
名前がおもしろいでしょう。 

     
基本サイズレンガ (長さ210X巾100X暑さ60MM)    

はんぺん(暑さが半分

                          
ようかん(巾が半分)  半ます(長さが半分
 

『晴れた日には、”レンガ”を乾かしましょう』   

 
注釈  
 ”レンガ”はこの通り水を吸いますので、

レンガをくっつけたいと時はたっぷり水を吸わせてからでないと

モルタルやセメントがくっつきません。
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする