令和4年2月5日(土)
オミクロン株が、
北海道内をこれまでにない速さで猛威を。
公園のエゾリスに会いに行くにも、
路線バスの始発を利用しておりましたが、
それも止めにしました。
徒歩圏内ではなくともウオーキングを兼ねてテクテクです。
今週から、マスクは2枚重ね
高齢者というだけのリスクがありますのでね。
きょうは、
区の図書館も徒歩圏内ではありませんが、
ウオーキングを兼ねて行って来ました。
第6波対策は バァバ的には今までより緩いとは思いますが、
図書館は、休館されておりませんので助かります。
4冊お借りしました。
貸し出し手続きの後お尋ねしました。
「貸出申し込んでます本はまだですよね」と、
すぐに調べてくださり、パソコン画面を見せてくださいました。
「現在266番めです、5か月待っているんですね。
16冊あるんですが 人気図書ですから。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/0d5a85dd84606fea6459e7b2460839cb.jpg)
貫井徳郎『追憶のかけら』読後感想 - りんごっこ劇場
令和3年9月7日(火)二十四節気の一つ『白露』です。当地札幌はすでに秋の風情区の図書館からお借りしていました貫井徳郎『追憶のかけら』完読47...
貫井徳郎『追憶のかけら』読後感想 - りんごっこ劇場
申し込んだ時には10冊の蔵書が
16冊になったのですね。
『百田百樹 野良犬の値段』
待ちましょう。