![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/8363d885ac68bc7df3813da63364f810.jpg)
休憩を終え「白雲岳」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/73/fcefae7ea5383b6ea6a277529e745f75.jpg)
見えて来ましたね。この風景もお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/4d5d973090aa370348ebbafa78a67055.jpg)
「トムラウシ山」も大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/9526f15b9745f1b42d78e000564ba2ac.jpg)
最後の岩場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/73/fd41e4819c84a330deeb9c00e961a291.jpg)
到着。先客は2名ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/e5bd806e1e23087884616a86d472e1c3.jpg)
早速念願の「ゼブラ」を堪能。少し遅かったけれど大満足です\(^o^)/。
テンプレートの写真は昨年9月のです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/448e269b9c9743bfd238dc674d7a8914.jpg)
彼方に「トムラウシ山」。70歳の記念に再登してみたいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/867251a3384191681ec3bdcc610a68e0.jpg)
下山時の「赤岳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/9aa7e3c675822f78f4758262d8660e2c.jpg)
「黒岳」ともお別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/853dad86985341d6ca5e9c3cb3232ff7.jpg)
銀泉台が見えて来ました。無事到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1a/ea9ded09f7333dcd3e8f1eb51756b750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/0f6d8087ef5f5902edb3a5d9059dd576.jpg)
平日だったので登っている方は少ないのでは?と思っていましたが、天気も良かったのか大勢の人が。
単独女性とシニアのご夫婦が多く見受けられました。
岩場でつまずき約2mほど飛んでしまった。着地地点を選択する余裕も無く、
登山を初めてから初の「まずい‼良くても捻挫?」。結果無事でしたが運が良かっただけですね。
改めて慎重に登らなければと肝に銘じました。