気ままな歳時記(その2)

気ままな歳時記の続編です
Sonyα6500とRX100M7で撮った写真で,日々の事や昼飯を気ままに綴っています

『姫路のカラーマンホール』&「明石公園」

2015-05-25 20:32:59 | 宮城県外での出来事
 姫路の駅から姫路城までの間に,ついに綺麗なマンホール蓋を見つけて,ちょっとホットすると共に,カラーの蓋をようやく見つけて,嬉しくなりました。

 姫路からの帰りに,明石駅からお城のようなものが見えたので,速攻で下車し,お城の方に向かったのですが,そこは明石公園となっていましたが,お城のようなものをしっかり確認しました。

 正面から見て左側が,「伏見城」からの移築とされる「坤櫓(ひつじさるやぐら)」で,5月は櫓の中が一般公開されていて,櫓を引家で移動し修理した模様が写真で残されいて,ここを修理をした職人が「姫路城」の修理に当たり,今年から「弘前城」の修理をしているそうです。

 「巽櫓」の反対側にあるのが,船上城からの移築とされる「巽櫓(たつみやぐら)」で,下から見ると結構立派な石垣と櫓でした。

 姫路市の消火栓(黄色)


 姫路市の消火栓(カラー)


 姫路市の汚水蓋


 明石城の石垣とお堀


 明石城の「巽櫓」


 明石城の「坤櫓」と「巽櫓」


 「坤櫓」


 展望スペースから「坤櫓」を望む


 公開されていた「坤櫓」の修理の模様


 「坤櫓」から「巽櫓」を望む(その1)


 「坤櫓」から「巽櫓」を望む(その2)


 「巽櫓」から「坤櫓」望む


 とても格好よい「巽櫓」を下から望む


 カラーではない明石城公園の電気蓋
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする