Nのブログ吊り篭

(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。

男の料理教室

2012-09-19 | その他いろいろ

づくりのための料理教室でした。 上尾市食生活改善推進委員協議会の主催でした。

献立は ①鶏肉と香味野菜のトマトスープ仕立て②お浸し(ホウレンソウ)③夏野菜の寒天寄せ

④黒糖もち以上でした。 男共にしては手の込んだ料理で戸惑いましたが女性の係りが居りまして

いちいち指示を頂きながら食材も予め用意されていますし調味料もプリントを見てからです、

先ず初めに手洗いが大変です、普段家ではこんなに丁寧に洗って居ませんから、自然と緊張します。

何とかかんとか出来上がった物の写真を見て下さい、自分たちが作ったものですから皆さん

上手いうまと言って居ました、少しは奥様の大変さがわかった様でした。

 

係りの女性があ~せ~こ~せ~と指示を出してくれます、ハイ鍋出してボールを出してそれを洗って

調味料の入れる順序はサシスセソ

サは(砂糖)シは(塩)スは(酢)セは(正油)昔はセイユと言った、ソは味噌でそうです。

分量はしっかりと、いい加減だと良い味に成りません、

 アニメ(1)(2)でご覧ください。

 

  

段々出来上がって来ました、小葱はたっぷりと

夏野菜の寒天寄せはミニトマトとトウモロコシ、オクラを「酒、濃口しょうゆ、塩、だし、粉寒天をかき混ぜて煮詰め粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やして固まるのを待ちました。

黒糖もちは鍋で煮詰めるのが大変でしたがなかなか美味しかったです、キナコを混ぜて食べます。5人一組での作業でした。

約2時間で完成でした、自分達で作ったのですから皆が美味しかったと行って居ました。ははは

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする