Nのブログ吊り篭

(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。

「バスツアー」野反湖一周ハイキング

2013-07-27 | ハイキング

予め調べて置いた風景や高山植物の花達に逢いたくて出かけたのですが、朝から雨模様のお天気です、期待半分で出掛けたのですが、

やはり予報通りの一日でした、現地に着いても濃い霧の中です、目の前に有る野反湖も手前側が少し見えるだけで向こう側は見えません、

それでも道々にはノゾリキスゲ、ノリウツギ、ハクサンフウロ、シモツケ草、やはり高山植物のお出迎えでした。野反湖も雨が少ないのでしょう、湖面の端

の方は底が見えています渇水のようです、、、、、ヤナギランが咲いて居ます、オゼソウ、ギンリョウソウ、トラノオ、タムラ草、キスゲは少し盛を

過ぎている様でした。景色は期待はずれでしたが、そこそこ高山植物達には逢えて半分は納得のハイキングでした。コース後半は雷が鳴りだして

今にも大雨の模様で当たりが暗くなり不安状態に成ったのでコース途中でコースアウトにしてバスのお迎えを待ちました、山のお天気は急変します

から致し方無い判断でしょう。添乗員さんの判断が良かったのでしょう、一日が無事に終わりました、有り難うございました。

さいたま新都心駅前からの出発です、添乗員さんのお待ちです。

朝の8:30分スタートです、現地着が約午後1時でした、車中でお弁当を

済ませてのスタートでした、濃い霧の中を歩きます、蒸し暑い事でした。

それでも高山植物達が待って居て呉れました。

 

 

 

 

  

白樺やダケカンバなどの木々の中を歩きます、熊笹等もいっぱいです、

途中でヘビが昼寝をしていたり、モグラの死んでいるのが転がってたり、

自然の中でしか見られない光景も見られました。

コースの後半で、添乗員さんの道間違えが有り時間のロスも有ったり

疲れで足が攣って仕舞ってもうあまり歩けない人も出て来ました、雷も成って来

まして空模様もオカシクナッテ来ましたので途中でコースアウトにしました。

自然界の中ではお天気によっては状況が一変してしまう恐ろしさも体験できま

した。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする