エコクラブや近隣の小学校に呼びかけたおかげで、たくさんの参加者がありました。
まずは、山田先生からタンポポの見分け方講座。
こちらは、在来のトウカイタンポポのモデル。
花の下にある総苞外片がくっついていて先が盛り上がっているのが特徴。
こちらはセイヨウタンポポのモデル。
花の下にある総苞外片が反り返っているのが特徴です。
自分はD班でまわりました。
調査した結論は、広見公園は在来のトウカイタンポポが多い、でした。
元の場所に戻って、班ごとに結果を報告しました。
D班の見つけものは、このタンポポ。
イネ科の植物の中にロゼットがあり、太陽の光の取り合いで茎が伸びたようです。
この子に長さを測ってもらったところ、34.5cmもありました。
すごい長さですね。
(この子には、以前巨大ミミズも持ってもらいました。→http://blog.goo.ne.jp/nozo_2/e/e2933f39b7b53cda18442a15f8ad6ef4
将来有望です)
まずは、山田先生からタンポポの見分け方講座。
こちらは、在来のトウカイタンポポのモデル。
花の下にある総苞外片がくっついていて先が盛り上がっているのが特徴。
こちらはセイヨウタンポポのモデル。
花の下にある総苞外片が反り返っているのが特徴です。
自分はD班でまわりました。
調査した結論は、広見公園は在来のトウカイタンポポが多い、でした。
元の場所に戻って、班ごとに結果を報告しました。
D班の見つけものは、このタンポポ。
イネ科の植物の中にロゼットがあり、太陽の光の取り合いで茎が伸びたようです。
この子に長さを測ってもらったところ、34.5cmもありました。
すごい長さですね。
(この子には、以前巨大ミミズも持ってもらいました。→http://blog.goo.ne.jp/nozo_2/e/e2933f39b7b53cda18442a15f8ad6ef4
将来有望です)