★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

午後の陽光を浴びる富士山 by 空倶楽部

2012-02-19 | 空倶楽部

9のつく日は、空倶楽部の活動日です。
今回は、午後の陽光を浴びる富士山。
冠雪の白と、青っぽく見える山体とのコントラストが、典型的な「富士山」になっています。
そんな雪に午後の陽光が当たって影ができると、よりくっきりと見えてきます。

本当は、もう少しあとの紅富士を映したかったんですが、ちょうど雲が太陽にかかって影ができてしまったので残念。また次の機会ということで。

そうそう。
お気に入りの1枚。



霧ヶ峰高原のニッコウキスゲと青空。
気持ちの良い晴天でした。

静岡県富士市中里 浮島ヶ原自然公園 から
PENTAX Optio W90で撮影。

撮影日:2012/2/18 16:47

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『空倶楽部』参加要項

【空倶楽部部活動日時】
 毎月9日、19日、29日の20時迄にブログアップして下さい。
【タイトル名】
 タイトルに by空倶楽部を追記して下さい。
【掲載写真】
 空が映っている写真
 掲載枚数は制限無しです。
【文面】
 フリー
 但し掲載写真の撮った場所、月日、時間を記入お願いします。
【入部方法】
 発起人に入部希望のコメントして下さい。
【イベント・企画】
 発起人からブログにて告知いたします。

発起人:かず某さんchacha○さん

ミツマタがつぼみをつけていました

2012-02-17 | 自然観察(植物)

富士山の西臼塚では、あちこちでミツマタがつぼみをつけています。
名前の語源となった、三つ叉の枝がよく分かりますね。
(ただ、漢字表記では「三椏」と書くのが一般的)



白いビロード状のつぼみがかわいいです。
春先に白い花を咲かせて、春の訪れを告げます。
3月に入った頃から咲き始めるのではないかと思います。

大沢はコケだらけでした

2012-02-16 | 自然観察(植物)

せっかく都留に行ったので、学生時代に野ネズミの観察をした大沢の観察小屋へ。
残念ながら、野ネズミには会えませんでしたが、まわりの岩にたくさんのコケがあることに改めて気付きました。
見慣れた場所でも、視点が変わるといろいろな発見がありますね。



その中でも、一番フカフカだったコケをアップ。
残念ながら、まだ自分には何という仲間のコケなのかもよくわかりません(笑)
ただ、一見同じように見えても違いがあることがわかってきたので、少しは見分けられるようになりたいなと思いますが、はてさて…。

つる林の見つけもの その2 オニグルミ

2012-02-14 | 自然観察(植物)

都留文科大学1号館の裏にある「つる林」。
果皮が残ったオニグルミが落ちていました。これも、ここにあるのは知りませんでした。
在学中は、十日市場駅の近くでブヨに刺されながらたくさん拾いました。
こんな近くにあったとは。

このクルミたちは、アカネズミかニホンリスが持っていくのでしょうか。
そんな場面に出会える場になればいいなと思います。

つる林の見つけもの その1 シラカシのどんぐり

2012-02-13 | 自然観察(植物)
11日に、母校である都留文科大学へ、日本エコツーリズムセンター主催のシンポジウムに参加するために行ってきました。
受付時間まで時間があったので、1号館の裏にある「つる林」へ行ってみました。
もう30年ほど前に作られた林ということは知っていましたが、自分の在学時には荒れていてほとんど入ったことがありませんでした。
卒業後に、整備されて散歩道ができたので、文大に行ったときにはなるべく行ってみるようにしています。



そこでまず見つけたのは、シラカシのどんぐり。
まだきれいなどんぐりがたくさん落ちていました。



落ち葉の上にころころとありました。
こんなところにあったなんて今まで知らなかった…です。
たぶん目にしていても気付いていなかったのかもしれませんね。
でもなぁ、野ネズミ観察をしていたから、どんぐりを目にしたらすぐ気付いたはずなんだけどなぁ…。

富士山西臼塚を歩くとシカの痕跡だらけでした

2012-02-12 | 自然観察(哺乳類)

富士山の西臼塚でアニマルトラッキングを行いました。
講師として行きましたが、先日の雨で雪が溶けてしまっていて、足跡がそんなに見られませんでした。

ただ、そのかわりに増えて問題になっているシカの痕跡をたくさん見ることができました。
地面の上には、シカのフンがびっしりです。



まだ皮をかじられたばかりの木もありました。
食べるものが少なくなって、木の皮もかじります。



子どもの背の高さまで、全部の樹皮がかじられている木もありました。
ここまでかじられると、木は枯れてしまいます。

前の日に食害とその対策としての狩猟についてのシンポジウムに参加していたので、改めてどうにかしないとなぁと感じました。

藪の中のホオジロ

2012-02-11 | 自然観察(鳥)

山梨県都留市へ行ってきました。
母校である都留文科大学で、日本エコツーリズムセンターのエコセンシンポジウムin都留が開かれるためです。

早めに着いたので、大学の裏山である楽山を歩いてみました。
あまり生き物がいない季節ですが、藪の中から鳥の鳴き声が。
ホオジロでした。



かなり近づけましたが、日陰で暗いのと、葉を落としたアジサイの枝がたくさん生えているために、なかんか上手く撮ることができません。
静かに枝のすき間から狙うようにしましたが、やはり難しいですね。背中を向けているし。

よく見かける鳥ではありますが、じっくり見たことのない方も結構いるのではないかと思います。
自分もあまりきちんと見たことがなかったので、じっくり見させてもらいました。