今日は「いつも一人でばかりふらふらしていないで私も連れて行って。」という75歳の母を誘って、出かけました。
いつも自分のペースで歩いているので、高齢者が公共交通機関を利用するのいかに大変かあらためて知ることになりました。そういう点でも母と出かけるのは有意義かな。
最初は
堀切菖蒲園
花菖蒲は最終段階を迎えていました。まだまだ花は咲いていますが、これからどんどん花数は減っていくのではないでしょうか。
最後に間に合ったという感じです。
母はそこそこ喜んでいました。

そのあと都電荒川線にぜひ乗ってみたいという母の希望をかなえるべく、町屋から都電に乗車。
平日でもたくさんの人が乗っているんですね。それも観光目的の人が多いようです。
目的地は王子。
飛鳥山・飛鳥の小径
飛鳥山公園とJRの線路にはさまれた小径は「飛鳥の小径」のなずけられて、最近有名になってきた紫陽花の名所です。
7・8年前に最初にたまたま訪れたときはまだまだ無名で人も少なかったけど、このごろは平日でもカメラ片手の方をたくさん見かけます。
小径は人がすれ違うのがやっとという狭さ。撮影も通行の邪魔にならないように・・・。見物客だけじゃなくて、地元の方の生活道路にもなっているので自転車も通ります。でもみなさん気を遣って譲り合って撮影してるから、気分はいいですね。三脚使ってる人もなるべくスペースをとらないようにしてるし・・。

母は紫陽花の洪水に大喜び。連れてきた甲斐がありました。
ここは本当にいつもきれいだと思う紫陽花の名所です。
花菖蒲は終わりが近づいてきましたが、紫陽花はまだまだ見ごろです。
※TOP画像は王子・飛鳥の小径の紫陽花
いつも自分のペースで歩いているので、高齢者が公共交通機関を利用するのいかに大変かあらためて知ることになりました。そういう点でも母と出かけるのは有意義かな。
最初は
堀切菖蒲園
花菖蒲は最終段階を迎えていました。まだまだ花は咲いていますが、これからどんどん花数は減っていくのではないでしょうか。
最後に間に合ったという感じです。
母はそこそこ喜んでいました。

そのあと都電荒川線にぜひ乗ってみたいという母の希望をかなえるべく、町屋から都電に乗車。
平日でもたくさんの人が乗っているんですね。それも観光目的の人が多いようです。
目的地は王子。
飛鳥山・飛鳥の小径
飛鳥山公園とJRの線路にはさまれた小径は「飛鳥の小径」のなずけられて、最近有名になってきた紫陽花の名所です。
7・8年前に最初にたまたま訪れたときはまだまだ無名で人も少なかったけど、このごろは平日でもカメラ片手の方をたくさん見かけます。
小径は人がすれ違うのがやっとという狭さ。撮影も通行の邪魔にならないように・・・。見物客だけじゃなくて、地元の方の生活道路にもなっているので自転車も通ります。でもみなさん気を遣って譲り合って撮影してるから、気分はいいですね。三脚使ってる人もなるべくスペースをとらないようにしてるし・・。

母は紫陽花の洪水に大喜び。連れてきた甲斐がありました。
ここは本当にいつもきれいだと思う紫陽花の名所です。
花菖蒲は終わりが近づいてきましたが、紫陽花はまだまだ見ごろです。
※TOP画像は王子・飛鳥の小径の紫陽花