星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

3月9日

2009-03-09 15:13:58 | Weblog
今日3月9日はサンキューの日ってことで【ありがとうの日】なんですって


ウチはけっこう頻繁に「ありがと」とか「ありがチュー」とか言いますよ。

「ごめーん、それ取って」「ありがと」とかね。


こうして改めて【ありがとうの日】っていわれるとなあ・・・。


日頃、ありがとうを言いそびれている人へちゃんと「ありがとう」を言わなきゃってことね


それでは、いつもこのグダグダで変なオバチャンのおしゃべりにお付き合いくださっている、このブログの訪問者の皆さんへ


「いつも、ありがとうございます」



訪問者数とかページ数、それにコメントをくだされた方、皆さんに支えられてここまで続けてこれました。

本当はすぐ飽きてやめちゃうだろなとか、書くことなくなってやめちゃうだりなって思っていたんですよ


それが最近では旦那のsUnさんまで、投稿を楽しみにしています。

ブログに載せるから、写真撮りに行こうとかね


ライブへ行ったり、撮影に出かけたり、夫婦二人暮らしも少しづつ楽しめるようになりました(まだ時々淋しくなりますけどね



それでは、ブログ訪問者様へ。私からのささやかな感謝の印です

お届けするのは「スターダストレビュー/Thank You」

【スターダストレビュー】Thank You【スタレビ】



そして「KOKIA/ありがとう」

KOKIA ありがとう



そのまんまやんかって。そうなんだけど~。だって“サンキューの日”って聞いて真っ先に想い浮かんだのがこの2曲だったんだもの


お願い、私の気持ち受け取ってね

スタレビ大津公演最終章

2009-03-09 14:14:21 | スターダストレビュー
それでは、全体を通しての感想など~


照明が綺麗だった たぶんLEDになったんだ、と思っていたらやっぱりそうでした(添ちゃんブログ参照)


ピンクとかセピア色とか、今までにない色があってとっても綺麗

ピンクの照明でサクラの歌とか歌われたら昇天しちゃいそう


でもね、照明が変わったせいかな、私は左サイドの席だったんだけど、常に岡崎君が見えない居るはずなのにシルエットも見えない

天功さん真っ青のイリュージョンでした

失敗は成功の母っていうじゃん 次のツアーではぜひ本物のイリュージョンで驚かせてくださいね。その代わり、普通の時はちゃんと見えるようにして下さい


POKIさんが細坪さんを見て「徹平ちゃんに見えた」と云っていたので、私もラブラブフィルターでメンバーを見ました

煌く照明の下で楽しそうに唄う要さんはまるでディズニーランドのミッキーマウスみたいや

何度も何度もハイキックのように足を上げてくれました

ボキっていわないかハラハラしたんですけどね


実は要さん、ノドの調子があまり良くありませんでした

高音は出ないし、ロングトーンは伸びないし。

でも、お陰でいつもよりハスキーな低音を堪能できました。私、実は低音フェチです


大津は箱が小さかったせいか、音量・音圧が大きすぎずちょうど良かったです。
オマケに低音が良く響いてですね、柿沼さんのベース、寺田さんのバスドラ、岡崎君のコーラス、そして要さんの低めのシャウト、メチャメチャ美味しかったです。


弾け足りない物足りなさがなきにしもあらず~でしたが、終わって家路に帰る時には、心がホンワカあったかくなるようないいコンサートでした。

そう、いつもだと、コンサート始まる前からテンション上げて、始まるとワァーワァーキャーキャーで、我ながら少し無理してるなって思う時があるのよ。


だからね、時にはこんな感じもアリかな、なんてね


いつもは異次元に連れて行ってくれるスタレビライブですが、今回みたいなライブも私は大満足です

色々なパターンで色々な楽しみ方を提示してくれるスタレビは、やっぱり凄いです


次は夏のイベントですね。夏が苦手な私ですが今年こそ参加したいと思っているんですけどねぇ・・・。早くイベント情報でないかなあ


ほんと長々とグダグダ話にお付き合い戴きありがとうございます

セットリストあるんですけどね、私のヒントでコメント欄に、○○を唄いましたなんてきいて戴けたら、○×でお答えしようかな。

スタレビ大津公演その3

2009-03-09 13:56:35 | Weblog

メンバー紹介は一人づつ話す形で


うひょー嬉しいです 寺田さんの声もちゃんと聞けましたよ
ここの部分って、ツアー中たぶんずっと一緒ですよね。どうしようかな えーっとね、チョットだけよ



最近、困ったこと


VOH
野良ネコの糞 でも解決済なんだって それじゃあ、ダメじゃん


岡崎
:花粉症  グズグズなのにいつもと変わらないよって言われちゃったらしいです


寺田:家のプリンターが壊れちゃって、写真プリントをお店にお願いした。寺田さんさんて、有名人と写真を撮るのが趣味らしいですよ


柿沼:オシッコして冷たい水で手を洗うと又したくなっちゃうって だから時々手は洗ってないらしいです 握手してもらう時には注意しましょうね


添田:曲のタイトルを覚えられないんです 特に横文字のタイトルは全然ダメです

添ちゃ~ん、私もです 私も全然覚えられません それって年のせい いえいえ昔からです

 それじゃあ、ただのアホとちゃうか  う~ん、私はそうかも知れないけど、添ちゃんは違うよねぇ~
VOHさんのカレーを食べて記憶力をよくしましょうね

 

アカペラ曲新旧2曲→ライブ定番曲→アンコールへ

 

 

会場の予定表には6時から9時までってあったんですよ。でもね、意外とサクサクッと終わっちゃいました

 

 

 つづく


スタレビ大津公演その2

2009-03-09 12:22:10 | スターダストレビュー

“ネタバレ、カモーン”の皆様、しばし私のおしゃべりにお付き合い下さいませませ


ステージには兄さんたちの楽器がびっしり  やっぱりステージも狭いんやな

最前列がステージに近っ
本当に近い。たぶん要さんの唾かぶりの席だと思う  お天気はだったから、きっと傘は持ってきてないと思うよ 手を伸ばせば簡単にメンバーに触れそう 

いいなあ、私だって1列目の席なんだけどなぁ
1列が最後列だなんて

でも、メンバーとあんまり近いと私目を伏せてしまいそう。だって、私、恥かしがり屋なんだも~ん

しっかりメンバーを見るには、やっぱり最後列に限ります


開演前に何度もこのアナウンスがありました。「本日はトイレ休憩はありません」

確かに、が気になる年齢になってきました

座・ジローズのコンサートでは休憩ありましたし。 お客もそうだけど、出演者だってそろそろ・・・


のそっとステージに現れたメンバーさんたち。衣装はモノトーンの地味なものです。

う~ん、この感じからするとオープニングはアカペラですね


アルバム曲「トワイライト・アヴェニュー」かと思いきや、あの曲でした ひゃー、うれP 私、大感激&大興奮です


KOKIAが歌う透明感溢れるのも大好きだけど、スタレビの歌うこの混濁感(世の中、色々な人がいて色々なことがあるよね)どちらも大好きです


大津へは19年5ヶ月ぶりだとか 前回訪れた時は要さんと柿沼さんはまだ31歳 次来るのは・・・って70才やんか 
いえいえ70才いいじゃないですか、ねえ

でも、要さん:20年後といわず、また呼んでくださいって


そうそう、今回の春のツアーは本格的な春ツアーではなくて、たまたま臨時のコンサートが重なって、結果としてミニツアーになっちゃったんですよね

人呼んで「快感ツアー」じゃなくて「快汗ツアー」じゃなくて「会館ツアー」です。


重厚なアカペラに続いては、「スタレビのデビュー当時を再現します」とドMのコーナーに突入

要さん:あなた達はノッてはいけません 立ってもいけませんシラッとしてて。
確かに私はデビュー当時からのファンではないので、その当時を思い出してしらんぷりをつら抜きましたよ。だって要さんがそう言うだもの。辛かったよ~


すみません、その3に続きます


スタレビ大津公演その1

2009-03-09 12:00:16 | Weblog

 

行って来ました  スターダストレビューLIVE ’09 大津市民会館

 

5時半開場、5時にはすでにたくさんの同年配の人が集まっています。

 

しかし、先日の柏原での杉田・因幡・細坪コンサートより確実に10才は若い感じがします。

 

 

5時半、スタッフーさんの先導で大階段を上り会場入り口へと向う

 

でも、何やら設営がまだとのことで、暫し待てと

 

さすが分別のついたオッチャン・オバチャンたちは実に聞き分けが良い

 

ロビー開場(会場にはまだは入れませんが、ロビーでグッズ購入などどうぞ)となる。

 

 

そうよ、そうよ  早くアンケートを書かなきゃ、家からずっと考えてきたことを忘れてしまうのよ

 

 

 

座席に着く。私達の席はいまや指定席かと思ってしまう「最後列」

 

しかし、大津市民会館の箱が小さいのか「最後列」といえども結構近い

 

いつもは米粒ほどのスタレビさんたちですが、リカちゃん人形位には見えるかしら

 

 

 

 

さてさて、いよいよ本編です。 まだ4公演も残っているのであまりネタバレっぽいのはどうかな とも思うのですが、まだまだ上手にレポできないし・・・

 

それに、たぶん私口が軽いのよね

 

 

だからお願い これより先は“ネタバレ カモーン”という方だけ進入を許しますってなことで ヨロシクです。

 

 

進入許可の方のみ“その2”へお進み下さい