久しぶりの二年坂・産寧坂は新しいお店やリニュアールされたお店で、すっかり様子が変わっていました。
WOW
あぶらとり紙で有名な よーじや さんもあるでよ。
うーん、ここは涼しいよ~。気持ちいいねぇ~。
「お化粧直しもどうぞ」って勧められたけど、そんなに私酷いかい
WOW

うーん、ここは涼しいよ~。気持ちいいねぇ~。


あちこち見たい所はあるけど、帰りに寄るからね~。
清水寺



アジサイの見頃は終わってしまっていたけど、奥の院の方ではまだ少し咲いていました。
ブルーの花を見ているだけでも少し爽やか

でもないや

この時の京都は30度を越えていて、湿度もかなり高かったんですよ。
イロハ紅葉の種が紅く色付いていました。

この種がブーメランの様に飛んで行って、どこかで芽を出すのかな

清水さんはやっぱり人が多いですね。
ちょっと疲れてきました

清水さんへ来た時は必ず立ち寄る土井志ば漬本舗
http://www.doishibazuke.co.jp/cgi/websys.cgi?SESID=quKugfkZou5324a4c42b86887&SUBMODULE=index
私はここの刻み志ば漬けと茄子のからし漬が大好きです。
これがないと夏を凌げません!!
清水さんもぐるっと周るとかなりしんどいです。
どこかで休憩したいなぁ~ってなことで
↓
黒豆茶庵・北尾
http://www.kitaoshoji.co.jp/
私はここのわらびもちが大好き
私はここの刻み志ば漬けと茄子のからし漬が大好きです。
これがないと夏を凌げません!!
清水さんもぐるっと周るとかなりしんどいです。
どこかで休憩したいなぁ~ってなことで
↓
黒豆茶庵・北尾
http://www.kitaoshoji.co.jp/
私はここのわらびもちが大好き

いつもは祇園のお店で食べていたけど、清水にもお店が出来てラッキーです。


今日は時間があるので、自分で黒豆をきな粉にするコースに挑戦

お椀の黒豆を2粒づつ挽いていきます。


「ゆっくり挽いて下さい」と云われましたが、なかなか気長な作業です。
でも一度やってみたかったんだ。

久しぶりに食べたわらび餅はプルンプルンでまいう~。
けっこうお腹にきますね。コンサートもわらび餅パワーで頑張れそう。
しかし、この辺りから時間が気になりだす私

高台寺さんにも立ち寄りたかったけど、ねねの道もチラミ程度で先を急ぐことにします。
円山公園に入って、10月にある京都華舞台フォークコンサート
そのコンサートが行われる円山公園音楽堂を横目に見ます。
お花見で賑っていた円山公園も今日はひっそりとしています。
公園を抜けて少し行くと現れるのが知恩院

ここの石段を昇るのに、いつもとっても勇気がいります。
山門の向うにもとっても険しい石段が続くんですよ。
ちょうど本堂では読経が流れていたので、私達もしばし手を合わせてきました。
このまま、まっすぐ行くと岡崎公園のはずだけど、疲れたのでバスに乗ります。
まだちりめんも干菓子も買ってないんだけどナァ~。
次来た時のお楽しみになりそうです。
せっかく平安神宮の近くに来たのだから、参拝をして~。
桜で有名な神苑を廻ることにします。
時折聞こえる外の車の音と神苑の閑けさとのギャップに驚きます。
残念ながら花菖蒲もカキツバタも終わっていました。

反対に睡蓮には少し早かったみたい。

風がないので水面に橋殿がくっきりと浮かんでいます。

桜の季節にはライトアップもされて、貴賓館ではコンサートとかもあるんですよね。
秋のお月見には何か催し物とかあるんでしょうか
お庭を後にすると、閉門の時間になっていたようです。
私達もそろそろライブモードに変身。
汗を拭き拭きの駆け足の京都観光でしたが。けっこう楽しんできました。
もっと良くした調べをするといいんだけど、調べれば調べるほど頭がこんがらかっちゃって、面倒臭くなっちゃうのよ。
京都観光も楽しい思い出になったのも、馬場さんのコンサートが楽しかったからですよ。
終わり良ければ全て良し。
(ちょっと意味がちがうか)
たったの一日でしたが、たくさんの方との出会いがありました。
またどこかでお会いできるといいですね。
お花見で賑っていた円山公園も今日はひっそりとしています。
公園を抜けて少し行くと現れるのが知恩院

ここの石段を昇るのに、いつもとっても勇気がいります。
山門の向うにもとっても険しい石段が続くんですよ。
ちょうど本堂では読経が流れていたので、私達もしばし手を合わせてきました。
このまま、まっすぐ行くと岡崎公園のはずだけど、疲れたのでバスに乗ります。
まだちりめんも干菓子も買ってないんだけどナァ~。
次来た時のお楽しみになりそうです。
せっかく平安神宮の近くに来たのだから、参拝をして~。
桜で有名な神苑を廻ることにします。
時折聞こえる外の車の音と神苑の閑けさとのギャップに驚きます。
残念ながら花菖蒲もカキツバタも終わっていました。

反対に睡蓮には少し早かったみたい。

風がないので水面に橋殿がくっきりと浮かんでいます。

桜の季節にはライトアップもされて、貴賓館ではコンサートとかもあるんですよね。
秋のお月見には何か催し物とかあるんでしょうか

お庭を後にすると、閉門の時間になっていたようです。
私達もそろそろライブモードに変身。
汗を拭き拭きの駆け足の京都観光でしたが。けっこう楽しんできました。
もっと良くした調べをするといいんだけど、調べれば調べるほど頭がこんがらかっちゃって、面倒臭くなっちゃうのよ。
京都観光も楽しい思い出になったのも、馬場さんのコンサートが楽しかったからですよ。
終わり良ければ全て良し。
(ちょっと意味がちがうか)
たったの一日でしたが、たくさんの方との出会いがありました。
またどこかでお会いできるといいですね。