goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

「うす家」のうどん

2011-03-01 13:20:01 | Weblog

ひょんなことから、馬場俊英さんも「うす家」のおうどんが大好きだと知ってびっくり


実は私も、かなり前から「うす家」の大ファンというか、「うす家」さんには大変お世話になっています。


「うす家」さんのいうのは、おうどんのお店ではなく、冷凍のおうどんです。


元々、北海道・東北で生活していた私は、おうどんより断然お蕎麦派でした。

ところが、大阪へ引っ越してみると、左を向いても右を向いても、おうどんばかり

一応、お蕎麦もありましたが、美味しーない

それに、関西のおうどんの色の無いつゆも苦手でした


ところがね、それがどうしたもんだか、今では関西のおうどんが懐かしくって


「讃岐うどん」を買ってきては、自分で茹でて、出汁をとって食べています。


さすがに、自分で「うどんを打つ」って域には達してないのですが。。。

でもね、讃岐うどんって意外と茹でるのに時間がかかるのですよ。それに吹き零れないように、茹で上がるまでずっと側に付き添っているとかなりシンドイ


だからかな~、商店街には、茹でたうどんを売るお店がありました。


「うす家」のうどんは、冷凍うどん。お鍋にポンで食べれます

カトキチとか、スーパーで簡単に手に入る冷凍うどんもなかなかのお味ですが、「うす家」のおうどんを食べると、「これよ、コレ!!」ってなるくらい、本格的な讃岐うどんを味わえます


つゆも冷凍になっているので、丸ごとそのまま鍋に入れるだけなので、失敗なーしです

あまりの美味しさに、sUnさんの実家にお歳暮で送ったところ大好評だった商品です


それでは、文章ではわかりづらいと思うので、こんなんよ 



 包装はいたってシンプル


 下がつゆ、上が麺


 つゆを下に鍋に入れて、火にかけます。


 少しづつ、凍った汁が溶け出しました。ここから麺に火が通るので、普通のインスタントよりチョイ時間がかかります


 丼に移して出来上がり。(7~8分です)


簡単なので夜食に、昼食に大活躍です


馬場さんは、この麺を「もっちもち」と言っておりましたが、私は

先日、改めて食べてみて成る程、「もっちもち」でした


というのもね、三重には「伊勢うどん」というのがあって、そのおうどんというのが「モチモチ」いや「餅餅」

お雑煮の柔らかくなったお餅のような麺なんですよ。


「もっちもち」とか「モチモチ」と聞くと、伊勢うどんを思い起こしたんですが、讃岐うどんも「もっちもち」とか「モチモチ」の感触でした。


関西のうどんは、どこもみーんな美味しいのですが、大阪・徳島・香川、そして「うす家」の小豆島

微妙にお出汁や麺が違います。


良かったら、食べ比べてみてくださいね


「うす家」のうどんは、通販でも買えるようです。(←ググッてね)

私は百貨店の食品売り場とか、珍しい物を揃えているスーパーに行くと必ず探しています。

ただし、汁も凍っているので、ちょっと重たくなります。家族分(2袋)買うと、結構ジンワリくる重さになるんですよ



 


2月28日(月)のつぶやき

2011-03-01 02:00:50 | Weblog
15:49 from web
次男が夜中に帰ってきた。初めて車でやってきた。無事だったので一安心
15:50 from web
京都の荷物がこちらに届くのは3/3。果たして息子の荷物は納まるのか?
15:53 from web
洗濯機は異音がし出したのでポイ。机は組み立て式のものだった。兄ちゃんが一生懸命組み立ててくれた兄弟愛の机だったのに、扉からだせないってことでポイ。どうせ安物だったけどさ、。。。
15:57 from web
卒業式は出ないと思っていた。あの子はそういう子サ。なのに「けじめだもんな、出ないわけにはイカンやろ」だって、ビックリ
16:00 from web
京都を出る引越しの手伝いも母ちゃんはイランと言われた。子どもの自立を願っていたんだよ、母ちゃんは。でも、こうして知らない間に大人になられたら母ちゃん出る間なしで、ちょっとサビシー
16:01 from web
母ちゃんの出番はお財布だけなのも、超サビシー
16:38 from web
3/17に恭子さんもアロマとバイオリンのコラボコンサートをしますよね。私も参加したかった~。KOKIAちゃんも、そのようなコンサートをされるのでしたら絶対参加するっちゃ。その時はアロマのお土産付がいいな~www
22:28 from web
沖仁さんのサマーツアー、ちょっと気になる~♪
by snow_mama on Twitter