50年も生きてれば
そりゃあ、色んなことを経験してるさ
小学低学年のときに十勝沖地震
毎晩、服を着て布団に入り、枕元には靴と身の回り品を入れたランドセル
学校では毎日、避難訓練。タイムを計っていたものさ
夫は海沿いの育ちだから、チリ沖の津波も経験してるよ
オイルショックのトイレットペーパー騒動だって、なんとなく覚えてる
盛岡にいた時、大きな風台風が襲ったよ
収穫前のりんごが無残に落下しちゃったんだよね
大阪では、
阪神淡路の震災
直接、被害にはあってないけど、貴重な経験をさせてもらったよ
0-157もあったよ
息子の通ってる小学校だけ、被害が出なかったんだ。
でも、その時の経験と、後にあった和歌山カレー事件は、息子の小さな心に大きな傷跡を残したよ。
琵琶湖の渇水により水不足。断水とミネラルウォーター争奪戦もあったよ
冷害による米不足で、町からお米がなくなってしまってタイ米や古古米を食べたっけ
他にも色々あったけど、今こそ その時の経験をフルに活かして頑張るんだ
どう頑張るかって?
それはね、ユル~クなることさ。
焦らずに頑張りすぎないことさ
あんまり物事をキッチリ考えたらダメなんだよね。
私なんて、停電・節電のために、「毎日、掃除機はかけない」「料理はできるだけ簡単なもの!手間をかけない」を実践してるんだ。
それに、計画停電の時間は、自主的に停電にして何もできないから昼寝をしてるんだ
へっへっへっ、それってただのズボラ・グータラちゃうかって
う~ん、そうかもしれないけど。
東京は、人が多いからね。
他人より先にしないと、って焦る気持ち、わかるよ。
でもね、慌てても、私みたいにボンヤリしてても、大きな違いはないみたい。
それなら、ユル~クしてる方が楽だし、長期戦には向いてると思うよ。