4月に福島へ行った時に、戴いたり、自分で買ったり・・・のお菓子を紹介します 
まずは、戴いたお菓子です
包装紙が、プリティーで

これだけでテンションが


こういう包装紙ってどうしますか?
べりべりっと破りますか?ちょっと前までの私だったら、丁寧に包装紙を剥がして、大切にしまっておく。。。だったのですが、最近はできるだけ捨てるように努力しています。

箱の中身は、柏屋の「あうん」 なんだか、とっても上品な感じがします


私が、あんこが苦手ということで、お煎餅を選んでくれたようです。



このおせんべい、サクッとしていて、甘味もしつこくなく、とっても食べやすいです
お洒落なんだけど、味は素朴で、懐かしーい感じ
それもそのはず、原材料を見たら、小麦粉・佐藤・ピーナッツ・卵
北海道で、よく食べていたピーナッツバターせんべいに似たお味でした。
おせんべいというと、お米から作られたお煎餅のイメージがありますが、小麦粉から作った瓦せんべいのようなものもありますよね。
クッキーのようだけど、クッキーじゃなくって、やっぱり「おせんべい」
私、お米のお煎餅も好きですが、小麦粉からのお煎餅も、だーい好きです
つづいては、郡山の駅の売店で私が買ったお菓子です。
お友達に、お菓子を戴いたので、お土産を買う予定ではなかったのですが、せっかく郡山へ来て、街へ落とす
が、ホテル代と
代だけじゃ申し訳ない
と思いましてね。
それなら、もっとドカーンと買え
でしょうが、そこはケチな私なもので。。。
ゴマのお煎餅と、パッケージに「郡山」とあるお菓子を選択

開成山は、カタカタとしたワッフルクッキーみたいので、真ん中にクリームがサンドされていて、とっても美味しかったです。
オーソドックス中のオーソドックスですが、老若男女、全ての人から好まれるお菓子ですよ
そして、ゴマせんべいですが、見てのとおりインパクトがあるでしょ
厚さが1センチ弱くらいあるのですが、ぜーーんぶゴマです。
どこを食べてもゴマ、味もゴマ。もうゴマ・ゴマ・ゴマ
1枚のお煎餅にゴマが何粒使われているんでしょう?
50歳になったらセサミン
とかCMがありますが、そんなサプリより、このお煎餅を毎日1枚食べる方が、ゴマを沢山接種できるんじゃないか
と思いました。
が、サプリには、他にも色々なものが入っているので、比べちゃダメですよね
それにしても、インパクト大のゴマせんべいでした。入れ歯の人は、ちょっと気をつけて食べてね
そしれ、最後に、これまた頂き物ですが、「会津葵」の打ち菓子です

会津の殿様やお姫様が食べていたような、高貴な感じがするでしょ



純和三盆に、会津の白そば粉を配合したお干菓子です。
ほのかなピンク色は、紅花から抽出した本紅だそうです。

菓子箱には、「会津藩御法度」の文字が
じぇじぇじぇ
どういう意味かというと・・・勤倹節約を旨とする会津藩は白く搗き上げた白蕎麦を御法度としましたが、 反面、 慶事の折り、 最高のおもてなしとされました。
最高のおもてなしのお菓子を戴いちゃいました
お味は、繊細な和三盆の甘さの中に、純朴なお蕎麦の味がほのかに感じられて、とってもとっても美味しいです
甘い物が苦手な方でも、これなら絶対
麦茶でも美味しいですが、ちょっと気取ってお抹茶や、濃い目に淹れたコーヒーなんかにもよく合いそう
小腹が空いた時に、お口へポン
も、もちろん
私は、先日ダウンして、食事が摂れなかった時に、このお干菓子を少しづつ口に入れていました。
お粥さんをソロソロと少しづつ食べていた時に、このお干菓子の優しい甘さは、なんともいえない力づけになりましたよ。
会津へ、または福島へお出での折は、是非、自分へお友達へ家族へ、福島の人の
が現れているお菓子をお供にして下さいね