府中牝馬S
◎12:オウケンサクラ
○03:コロンバスサークル
▲06:エオリアンハープ
△15:アニメイトバイオ
△04:アパパネ
△13:イタリアンレッド
×07:レディアルバローザ
×01:アスカトップレディ
×05:フミノイマージン
【10/16 16:50更新】
結果
13-15- 5- 1- 3 ×
イタリアンレッドが3連勝。
これでエリザベス女王杯の中心の1頭となった。
復調してきているアニメイトバイオも今回も惜しいレース。
こちらもエリザベス女王杯では上位人気になるだろう。
ただ、個人的には1800m前後がベストなタイプに思っているので、距離は合わない気が...。
アパパネはまったく伸びず。。。
ステップレースは走らないとされているが、まったくの凡走はこれが初めて。
次は変わるのかもしれないが、あまりにも見所がなかった。
これでも次も人気になるわけで、扱いは相当に微妙となった。
あとは個人的には馬の馬体を見て、悪い意味で重厚になった気がする。
これが休み明けの影響なのかもしれないが、なんとなく母系の短距離の遺伝が出てきた気が...。
距離に対応できなくなってきているような気がしないでもない。
本命のオウケンサクラは調教で好タイム連発していて、スローミエミエだったので、
前残りを期待していたが、まず馬体重が+22キロを見た瞬間、買う気が薄れた。
一応、ここから買ったのだが、投資は、ほんのお遊び程度に留めたので、被害は最小。
◎12:オウケンサクラ
○03:コロンバスサークル
▲06:エオリアンハープ
△15:アニメイトバイオ
△04:アパパネ
△13:イタリアンレッド
×07:レディアルバローザ
×01:アスカトップレディ
×05:フミノイマージン

結果
13-15- 5- 1- 3 ×
イタリアンレッドが3連勝。
これでエリザベス女王杯の中心の1頭となった。
復調してきているアニメイトバイオも今回も惜しいレース。
こちらもエリザベス女王杯では上位人気になるだろう。
ただ、個人的には1800m前後がベストなタイプに思っているので、距離は合わない気が...。
アパパネはまったく伸びず。。。
ステップレースは走らないとされているが、まったくの凡走はこれが初めて。
次は変わるのかもしれないが、あまりにも見所がなかった。
これでも次も人気になるわけで、扱いは相当に微妙となった。
あとは個人的には馬の馬体を見て、悪い意味で重厚になった気がする。
これが休み明けの影響なのかもしれないが、なんとなく母系の短距離の遺伝が出てきた気が...。
距離に対応できなくなってきているような気がしないでもない。
本命のオウケンサクラは調教で好タイム連発していて、スローミエミエだったので、
前残りを期待していたが、まず馬体重が+22キロを見た瞬間、買う気が薄れた。
一応、ここから買ったのだが、投資は、ほんのお遊び程度に留めたので、被害は最小。