本命はブエナビスタ。
実力的にはまだ古馬最強だと考えている。
一般的には重め残りや調教の遅れが懸念材料にあるようだが、
これまでももっと調教や体調が悪かったときはあったはずで、
それでも結果を出し続けてきた。
そういう不安で本命をつけなかったときもあって、結果苦杯をなめたので、
基本的にブエナビスタが惨敗するまでは逆らう気にはなれない。
対抗はエイシンフラッシュ。
ダービーを勝ったが3歳時はそう強いとは思っていなかった。
しかし、今春3戦の内容は優秀で、最強世代の4歳のトップクラス中でも
トップレベルの1頭といえる力を付けてきた。
休み明けでも良く仕上げてきている印象もあり、力を出せるだろう。
単穴は上がり馬のダークシャドウ。
切れ味ではひけを取らないだけのものがあり、特に東京は5戦全勝。
最も力を出せる舞台だろう。
G1初挑戦だけに壁に当たる危険もあるが、逆に一発という意味の魅力がある。
連下1番手にペルーサ。
休み明けが良い感じの馬ではないし、有馬記念以降の内容が物足りなく、
やや落ち目の感じもなくはない。
ただ、調教の感じは極めて良く、休み明けでも大丈夫そう。
しかもこの馬も東京でこその馬なのだろう。
去年の2着でもあるし、嵌ったときの破壊力では1番くらいのものがある。
特に今回はそんなには人気にならないはずで大いに狙いたい。
あとはローズキングダム。
G1での底力に疑問も、東京はこの馬も1番実績を残してきた舞台。
有力馬に休み明けが多い事を考えると、1番順調にこのレースに向かってきている点でチャンスも。
アーネストリーは去年の3着馬。
去年よりも力をつけていると思うが、それでも本質東京の2000mは条件的にはマイナス。
大外枠も微妙だろう。
以下、印の通り。
◎05:ブエナビスタ
○04:エイシンフラッシュ
▲07:ダークシャドウ
△08:ペルーサ
△11:ローズキングダム
△18:アーネストリー
×02:ダノンヨーヨー
×09:ジャガーメイル
実力的にはまだ古馬最強だと考えている。
一般的には重め残りや調教の遅れが懸念材料にあるようだが、
これまでももっと調教や体調が悪かったときはあったはずで、
それでも結果を出し続けてきた。
そういう不安で本命をつけなかったときもあって、結果苦杯をなめたので、
基本的にブエナビスタが惨敗するまでは逆らう気にはなれない。
対抗はエイシンフラッシュ。
ダービーを勝ったが3歳時はそう強いとは思っていなかった。
しかし、今春3戦の内容は優秀で、最強世代の4歳のトップクラス中でも
トップレベルの1頭といえる力を付けてきた。
休み明けでも良く仕上げてきている印象もあり、力を出せるだろう。
単穴は上がり馬のダークシャドウ。
切れ味ではひけを取らないだけのものがあり、特に東京は5戦全勝。
最も力を出せる舞台だろう。
G1初挑戦だけに壁に当たる危険もあるが、逆に一発という意味の魅力がある。
連下1番手にペルーサ。
休み明けが良い感じの馬ではないし、有馬記念以降の内容が物足りなく、
やや落ち目の感じもなくはない。
ただ、調教の感じは極めて良く、休み明けでも大丈夫そう。
しかもこの馬も東京でこその馬なのだろう。
去年の2着でもあるし、嵌ったときの破壊力では1番くらいのものがある。
特に今回はそんなには人気にならないはずで大いに狙いたい。
あとはローズキングダム。
G1での底力に疑問も、東京はこの馬も1番実績を残してきた舞台。
有力馬に休み明けが多い事を考えると、1番順調にこのレースに向かってきている点でチャンスも。
アーネストリーは去年の3着馬。
去年よりも力をつけていると思うが、それでも本質東京の2000mは条件的にはマイナス。
大外枠も微妙だろう。
以下、印の通り。
◎05:ブエナビスタ
○04:エイシンフラッシュ
▲07:ダークシャドウ
△08:ペルーサ
△11:ローズキングダム
△18:アーネストリー
×02:ダノンヨーヨー
×09:ジャガーメイル