日々なるようになる

ツウニャンの呼び名 ”いくつもありま~す ”
ケ・セ・ラ・セ・ラ~ ((´∀`*))ヶラヶラ

京都宇治散策

2011-09-30 | 西日本で過ごした時の記録です。

 

平 等 院 (世界文化遺産)      

平等院は永承7年(1052)、関白藤原頼通によって開創され、鳳凰堂は、その翌年の天喜元年(1053)

阿弥陀如来(国宝)を安置する阿弥陀堂(国宝)として建立されました。 庭園は浄土式の借景庭園として

史跡名勝庭園に指定され、現在、鳳凰堂周辺の州浜や平橋・反橋、小島などが整備されています。

その他にも、平等院には、大和絵風九品来迎図(国宝)、梵鐘(ぼんしょう、国宝)、鳳凰1対(国宝)など

平安時代の文化財が多数残っています。 特に11世紀の仏像群としては唯一残る、雲中供養菩薩52体(国宝)は

いずれも雲に乗り、様々な楽器を奏で舞うなど、伸び伸びと繊細に彫り上げられています。

携帯のカメラで撮影 (手持ちのカメラよりも 携帯カメラの方が広角に撮れました)

池に写る逆さ平等院の姿も撮りたかったのですが ・・・ 皆さん良い写真を撮りたいですものね。

私もお邪魔虫の一人となっていたのでしょうが    とても 撮れる状況ではなかったのが残念でした。 

世界文化遺産ですものね ・・・  皆さん そう感じていたと思いますが ・・・ 

 

 

 

 

兼ねてから訪れてみたいと思っていた 「平等院」 思いがけずに行くことができました。

相方が「琵琶湖バレイ」に行ってみる  というので 地図を見てみたら 途中まで宇治方面と同じなので

「平等院」にも行きたいんだけどと言ったところ 時期的にも紅葉には早いし ちょっと中途半端かな  ということで

京都方面へ行くことになりました   相方は「平等院」に行ったことが無いというのでちょうど良かったです。

 

 

 

 

 彼岸花が咲いていましたが もう そろそろ終わり頃のようでした。

 

 

 

萩の花が見頃でした。

マメ科 ・ ハギ属   秋の七草の一つです。

花言葉 ・・・ 「柔軟な精神」 

 

 

 

 

鳳 凰 堂

極楽浄土の宮殿をモデルにした鳳凰堂は、中堂、左右の翼廊・尾廊からなる、他に例を見ない建物です。 堂内には

平安時代を代表する仏師定朝の作であることが確実な現存唯一の仏像、本尊阿弥陀如来坐像をはじめ

雲中供養菩薩像52体、9通りの来迎を画いた壁扉画など、平安時代・浄土教美術頂点が集約されています。

 

鳳凰堂中堂

扉を通して 「阿弥陀如来像」 を礼拝することができます。

 

 

 

 

鳳凰堂の屋根の上に サギ が一羽 ・・・ 鳳凰とツーショット 

 

不 動 堂

 

 

 

 

 

 

10円硬貨の表側の図柄になっている 「平等院」  

30数年前に一度訪れていますが ・・・ とても素晴らしい佇まいに再び感激いたしました。

その時は 鳳凰堂の中には入っていないので 今回は阿弥陀如来さまを間近に礼拝し 解説を聞きました。

極楽浄土のお迎えには 9段階あるのだそうです。

9段階かぁ~   そうなんだぁ~   善人が上段階だというのは分かりますが ・・・ 

どれだけのものを基準にして段階を決めるのでしょう  ・・・ ね。

 

 

                                                                                     つ づ く