もう梅雨も終わろうかという時期ですが(笑)
明治村の続き。5丁目です。
実際にはSL降りて奥から見て回ったのですが、
前回からの流れで、4丁目側からです。
聖ザビエル天主堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/a3b0bb98a96ef7e1ee889d795761d1fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/5a70095847169a176aaa1fdc1cd84e90.jpg)
明治時代に京都に建てられたという教会。
白くてきれいな、立派な建物です。
ステンドグラスが鮮やかで見事。
金沢監獄正門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/f72de89161ea1a4baf873ffc469b816f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/74bfd42446a8a453d6ef624d14433a56.jpg)
金沢監獄の、煉瓦造りの正門。
地元・奈良にある監獄の建物と同じく、
非常に見事な近代煉瓦建築です。
ちょうど村内を走るボンネットバスが来たので
あわせてパチリ。素敵です。
小那沙美島燈台&天童眼鏡橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/e78386d3907de8e6eb9d25b404c0f57c.jpg)
白い燈台とその背後にあるのが眼鏡橋。
燈台は、日露戦争の頃に広島につくられたもの。
眼鏡橋は、山県・天童市に、地元の山寺石を
積んで造られたものだそうです。
隅田川新大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/6cd91ca914e01c798f7499058bef395c.jpg)
周辺の建物とはちょっと異彩を放っていた鉄橋。
関東大震災 を生き残ったものです。
大明寺聖パウロ教会堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/9a1b15841a1fac74230369707cb2e44a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/8726de43c540ed6c3c153fb0e33c310a.jpg)
長崎にあった教会。
木造で、外観と内観のギャップがあり、
素晴らしく趣深いものです。
「コウモリ天井」 がとても繊細に感じられます。
とっても見ごたえある建物でした。
川崎銀行本店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/a91b3c4577bc3feb8937c787b04605db.jpg)
建物の一部、“正面左側角の外壁部分 ”。
重厚です。銀行の建物ってすごいよな。
中に階段があり、上まで登ることができます。
内閣文庫&皇居正門石橋飾電燈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/cbccc48574b1b8e3b892b48e466a0a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/908c067af4d47c9453de70d3b97c5abb.jpg)
内閣文庫は、明治6年に赤坂離宮内に「太政官文庫」と
いう名前で開設された明治政府の中央図書館。
内閣制度の制定後、「内閣文庫」と改称。
昭和46年に国立公文書館が設立されるまで利用されたそう。
う~ん、すごい。
こういうの、すっごく近代化を感じます。
皇居正門石橋にあった飾電燈が、内閣文庫の建物と
すごくマッチしてていい感じでした。
東京駅警備巡査派出所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4f/4affb7729ed2041a24498e85d336fc7c.jpg)
煉瓦の派出所!素敵!なのですが、
実は鉄筋コンクリートに化粧煉瓦を貼っているとか。
東京駅の建物に合わせたからこそのデザインなんですね。
都市計画しっかりしてるじゃないですか~!
前橋監獄雑居房
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/958aabd9e8872d9d5fb957183b3ba9c7.jpg)
写真が正面じゃないんですよね……。
例によって、謎の素人モデルみたいな人と
アマチュアっぽいカメラマンががっつり占拠してて。
まあ、しゃーないか。
金沢監獄中央看守所・監房
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/115016b8fe0b3b17d80b0cb931050c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/97/c6dd1ea719d8c68a2d85ffe1179de378.jpg)
いわゆる、明治期にできた洋式監獄 ですね。
構造は、奈良監獄にそっくり。
同時期に整備しているからでしょうね。
中央の看視室だけは、網走監獄のものなんだそうです。
宮津裁判所法廷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/54afb1eba18f25bcc1dfc76ce94acc0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/fc1d23dfd3384d2fd7572ca97da8b941.jpg)
和洋折衷の木造で建てられた法廷。
司法関係が整うっていうのは近代国家の条件
みたいなものですよね。
なぜかここには人形が設置してあります(笑)
菊の世酒蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/04/9faca516e4caf272ac9b510d6c9822ee.jpg)
めちゃくちゃ大きい酒蔵。
村内を走るSLの車窓からもよく見えます。
高田小熊写真館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/b2d679dd550060876868195b1ab9b041.jpg)
赤い屋根が可愛い建物です。
名鉄岩倉変電所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bf/41cafb2c72dc27e5517a02575d280757.jpg)
大型の変電用機械を入れるため、
背の高い煉瓦造りの建物になっているそうです。
なるほど。
帝国ホテル中央玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/bd75798e906990aad6bc57f2e0ce9e95.jpg)
さすがは帝国ホテル!
格好いい建物です。流石としか言えませんな(笑)
中でお茶が飲めるようになっています。
「とうきやう」駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/815d951d77379e9f735e022544dafebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/89da111e4d3c1e07c1ce99b49f856d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/34ef2e446a68aa589233503250d5f67d.jpg)
そして、SLが到着した、「とうきゃう」駅です。
方向転換して車庫に入るところも見ることができました。
一瞬、鉄オタ気分になりますね(笑)
と、いうことで。
丸一日かけて堪能した明治村でした。
……記録するのに何ヵ月かけたんだか(爆)
せっかくなので、最終日の岐阜に続くぞ(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます