ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

職員会議

2012-01-04 17:06:55 | 地域福祉

本日は、毎月1回の職員会議の日です

平成24年最初の職員会議です

今月と来月の行事調整

各部署からの事業内容の近況報告

その他の打合せ等 様々な協議が行われます

正規職員12名で行われるこの会議

本会の要の会議です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2012-01-04 10:19:13 | 地域福祉
幸多き1年でありますように
皆様は、年末年始、いかがお過ごしでしたでしょうか?
本会は、本日から仕事始めです。
朝から、関係機関に年始へ行きました。
その後は、本会にも、様々な方が年始に来所されます。
多忙の中、同じ挨拶を何回も繰り返していると、
つい、つい、心がこもった挨拶を忘れがちになります
念頭から、一期一会を忘れずに、対応したいと思います
年始にあたり、ふっと思い出した詩を掲載します
「あたりまえ」
あたりまえ
こんなすばらしいことを、みんなはなぜよろこばないでしょう
あたりまえであることを
お父さんがいる お母さんがいる
手が二本あって 足が二本ある
行きたいところへ自分で歩いてゆける
手をのばせばなんでもとれる
音がきこえて声がでる
こんなしあわせはあるでしょうか
しかし、だれもそれをよろこばない
あたりまえだ、と笑ってすます
食事がたべられる
夜になるとちゃんと眠れ、そして又朝がくる
空気をむねいっぱいすえる
笑える、泣ける、叫ぶこともできる
走りまわれる
みんなあたりまえのこと
こんなすばらしいことを、みんなは決してよろこばない
そのありがたさを知っているのは、それを失くした人たちだけ
 なぜでしょう
 あたりまえ
井村和清著「飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ
-若き医師が死の直前まで綴った愛の手記」より



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする