ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

コンサート

2012-01-14 15:36:25 | 音楽

明日は、本会の若手職員が

町音楽協会の定期演奏会に出演します

120106_1

出番は、午後1時30分頃だとか

町の文化ホールのステージで行われます

若手職員は町外出身者なのですが

社協職員らしく、得意分野で地域に溶け込んでいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多々良区

2012-01-14 15:30:28 | 地域福祉

本日は、多々良区で どんどや が開催されました

正午点火だったので、点火前に行ってきました

見事な どんどや です

Cimg3483 Cimg3499

点火後は、

今年の干支の辰のように炎が竹を駆け上がりました

パーン パーン ボン と

威勢の良い、竹のはじける音が多々良の谷に響き渡りました

子ども用のどんどやも準備され、子ども達で燃やしていました

Cimg3507 Cimg3532 

この区民交流行事に合わせて

「ふれあいサロン」も開催されましたので

豚汁が準備されていて、シルバーカーを押した

高齢者の方も参加されていました

火が落ち着いたら

多々良区ならでわのバーベキューの始まりです

家族みんなで どんどやの火で

 餅を焼いたり

 肉を焼いたり

 魚を焼いたり

竹んぽ酒も準備され多くの人で賑わいました

Cimg3530 Cimg3528   

たまたま県外から帰省していた人も参加され

懐かしい顔に出会えたと喜んでいらっしゃいました

会話の中で、

一丁畑天神さんに由来の看板が掲げられたと聞いて

帰りに、写真を撮って来ました

Cimg3533 Cimg3537

日々、少しづつ変化して行く多々良区の

顔の見える地域づくりは、本当に素晴らしいと思える日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどや

2012-01-14 11:00:31 | 地域福祉

本日は、多々良区でどんどやが行われます

この後、取材に行きたいと思います

明日は、

あけぼの区で ふれあいサロン

護川小で どんどや

室小で どんどや

桜丘区で どんどや

引水区で地域福祉の説明会

多忙の土日を過ごします

少ない職員ですが、手分けして行きたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食サービス

2012-01-14 10:56:05 | 地域福祉

本日の給食サービスのメニューです

120114_1

おいしそうでしょう

今から、ボランティアさんが配達に行かれます

日替わりで、休まず来て頂けるボランティアさんに感謝です

声かけと安否確認でコミュニティを広げられています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモン

2012-01-14 10:47:28 | 

昨日の新年会の後に立ち寄ったところで

くまモンカレンダーをゲットしました

120113_8

ゲットしたのは

大津町の情報紙「GO-OZU」を発行している人のお店です

そのお店で、お店初の「メガ盛全部載せカレー」を注文しました

お店の店員さんも、初めて見るとのことで写メしていました

120113_7

大変、美味しくみんなで頂きました

迷惑な客ですみませんでした

これからも社協をよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議参加

2012-01-14 10:37:10 | 地域福祉

昨日は、民児協定例会を他の職員にお願いし

中座させて頂き、県の地域振興局へ

菊池地域リハビリテーション推進会議に行きました

120113_5

地域リハビリテーションや介護予防などの

プログラムを推進するために

医療福祉等の関係機関が集まり協議が行われます

ひとつの目的を達成する為に つながる ための

重要な会議だと思います

来年度は本会も

介護予防に力を入れようかと考えています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政との懇談会

2012-01-14 10:09:22 | 地域福祉

昨日は、民児協定例会がありました

内容は、行政との懇談会でした

年に1回、関係各課との

情報交換の為に開催されています

120113_4

直近の行政の取り組み状況や

地域課題からの提案など

様々な情報交換が行われます

いつも熱心な本町の民児協の方々です

感謝

毎年、この日の夜には

行政、区長会長、社協、子育て支援センター

ケアマネ倶楽部などが招かれ

総勢100名の新年会が計画され

地域福祉の情報交換が深まります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱意

2012-01-14 09:57:38 | 地域福祉

昨日の熊本日日新聞の朝刊に

見たような顔が載っていました

良く見てみると、本町の広報担当者でした

本町の広報紙が今年もグランプリに輝いたとのこと

なんと 5連覇という快挙だそうです

すごい

昨年は、地域福祉や子育ての特集記事などにも取り組まれました

読んだ人が「大津町が大好きになるように」と

いつも心がけて作成しているとのことでした

思いはひとつ

わがまち大好き!大2作戦(おおづだいさくせん)

につながるような気がします

120113_9

特集時の森区での取材の様子です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い花

2012-01-14 09:43:54 | 季節

昨日、センター利用者の方から

黄色い花を頂きました

とても、良い香りがします

その花の名前は「蝋梅」(ロウバイ)です

120113_1

窓口に飾らせていただきました

来場者の方々の目と鼻を楽しませています

季節の移り変わりを楽しめる頂きものでした

ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする