ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

あれから1年と2カ月

2012-05-10 19:51:29 | 地域福祉

東日本大震災から

明日で、1年と2カ月を向かえます

本日、全国社会福祉協議会の

全国ボランティア・市民活動振興センター

のホームページを覗いて見ました

東日本大震災後に、現地へ来たボランティアさんの

延べ人数が掲載されていました

未確定の数字ですが

3/25までに岩手、宮城、福島に入ったボランティアさんは

延べ 996,700 人 になっているとのことです

ちなみに

気になったので

義援金関係も覗いてみました

中央共同募金会

義援金    397億1868万2910円 5/9

支援金     34億0491万7101円 5/9

日本赤十字社

義援金   3,164億188万6368円 5/9

になっていました。

義援金と支援金の違いは

義援金は、被災者の方々へ

支援金は、被災地などの支援を行うボランティア団体などへ

配分されるとのことです

詳しくは、中央共同募金会のホームページや

日本赤十字社のホームページをご覧ください

最近では、1年が経過し

義援金の問い合わせは減りました

震災関係はテレビでの報道時間も少なくなって来ました

世間で話題になることも減って来ました

東北は、まだまだ復興には時間がかかります

人を支える活動や寄り添う活動は、

これからますます必要になって来ます

何気ない、日常に感謝しながら

復興支援の長期化に伴い、まだまだ、

個々人が出来ることを考えなければ…

つくば市では、竜巻災害が発生して

本町でいう、行政区2地区の世帯が被害に遭遇しています

ボランティアセンターも立ち上がったようです

しかし、一生懸命頑張っている

社協の名前は中々報道には出て来ないようです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実習生

2012-05-10 19:41:07 | 地域福祉

本日、この夏、実習に来る

大学生2名が初回訪問にやって来ました

社会福祉士と精神保健福祉士の卵たちです

大学3年生で若干20歳です

様々な質問を考えて来ていたようですが

緊張して、中には、的外れな質問も・・・

センター内を案内して初回訪問は終了しました

次回は、実習プログラムを考えることになっています

伝えたいこと 学びたいこと 体験したいこと

色々な、視点で計画をしなければなりません

学問の実習も必要ですが

社会人としての実習も必要と感じました

なんせ、大学の代表として職場実習に来るのですから

OB、OGも居ることですので

ひとりの実習生の態度が、

すべての学生の態度にみられないようにしなければ、

と思っています。

卵を割らないように

大切に育てたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工夫

2012-05-10 19:29:46 | 地域福祉

当センターを歩いていみると

壁にある物が貼ってあります

脳トレ用の問題です

以前は、研修先のまねをして

裏面に答えが書いてあったのですが

120510_3

最近では、このように別の場所に

答えが、貼ってあります

公衆電話の下?

公衆電話はどこ?

あっ

120510_4

       答えが少しだけ

介護予防の観点からデイの職員が

ひと工夫したようです

先日も、お風呂に来た方々が

答えを探していらっしゃいました

効果抜群のようです

しかし、答えを探しに行く途中で

問題を忘れないようにしたいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差し入れ

2012-05-10 19:20:40 | 地域福祉

事務所の来客用のテーブルの上には

ちょっとした、お菓子が乗っています

120510_5

相談や会話がスムーズに行くための

アイテムのようなものです

いつのころからか、置かれています

先日、ある社協職員さんが訪問され

差し入れを頂きました

その差し入れの一部も

この中に入っているようです

どうも、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2012-05-10 09:25:49 | 季節

沖縄の代名詞の花 ハイビスカス

そのハイビスカスが、当センターに咲いていました

Dsc_0296

咲いている時期は、2~3日なのですが、

熊本でも咲くことにビックリです!

咲くだけで

来場者に幸せ感を運んでいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有刺鉄線

2012-05-10 09:21:52 | 気づき

散歩の途中で、竹林の中に

有刺鉄線が設置されていました

Dsc_0295

有刺鉄線の下は、崖なので

転落防止のために設置されたのだと思います

しかし、自然景観の中に

無機質な有刺鉄線には違和感があります

障壁やバリアーは、やっぱり、変な感じがします・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問介護員養成研修2級課程in菊池市

2012-05-10 09:07:25 | 地域福祉

隣の市で、訪問介護員養成研修2級課程が

始まるという情報が入りました

主催は、菊池市社協です

締切が5月25日までになっています

菊池市民優先ですが・・・

定員が40名あります

6月から始まるようなので

問い合わせはお早めに!

問合せ先 菊池市社会福祉協議会

0968-25-5000

詳細は下記まで

http://kikuchi-shakyo.or.jp/wp/?p=1818

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする