明日の土曜日は
県ホームヘルパー全体研修会や
郡市介護支援専門員の総会
県社会福祉士会の総会など
様々な行事が重なっています
それぞれの専門職集団
連携が出来れば
最高の支援ができるはずです
そのためには、
個々人の資質の向上は不可欠です
しかし
日曜日には、町内小学校の
運動会が行われます
こんな日に、色々な行事をしなくても
本日は、民児協の定例会のひとつである
児童委員会が開催されました
民生委員・児童委員 協議会
民生委員さんは児童委員を兼ねています
中学校校区ごとで定例会が持たれました
本日は、大津中学校校区の
児童委員さんが集まられました
先週は、大津北中学校校区の
児童委員さんの集まりが行われました
子どもの事について様々な検討が
行われたようです
いつも一生懸命な児童委員さん方に
感謝です
今夜は、明日観総会です
町内に、明日の観光大津を創る会というのがあります
大津町大好き人間の集まりです
社協もそのメンバーに名を連ねています
様々なイベントを開催して
本町の観光に、ご尽力されています
地域づくりや町づくりは
人づくりから丁寧に始めないと
一挙には進まないものです
/
本日、老人福祉センターの多目的ホールで、
センター付近の行政区である中学通り区の方々が
ミニデイふれあい事業を行われました
この地区は、集会所が無く、区民の集まる場所に
苦慮されていました
今年度から、当センターを活用することになりました
壁の向こう側から、元気な笑い声が聞こえてきました
(^O^)笑うことも介護予防には欠かせないことです
本日、平成23年度の決算監査が終了しました
社協の事や地域福祉活動にご理解のある
監事さんで、社協の事を思って
色々、ご指摘いただきありがたく思います
感謝です
身の引き締まる思いでした
これからも、改善を重ね
より良い社協にして行きたいと思います
さあ
理事会と評議員会の準備や
資産登記の準備等
監査が終わっても
仕事は山積みです
頑張るぞ~
明日は、平成23年度の決算監査が行われます
事業計画や決算書は完成して
事前に配布しているのですが・・・
しかし、夕方になっても準備が終わりません
昨年度の資料の製本など
各部署の担当は、ばたばたしているようです
昨年度の社協のしごと
しっかり監査委員さんに、見て頂きたいと思います
今夜は、楽善区で
第1回ふれあい交歓会が行われます
新旧役員さんの引継を兼ねた交流会です
どんな会になるか、今から楽しみです
楽善区では、総会も終わり
事業計画と予算も決まり
新役員さんの決まり
いよいよ
楽善区の新年度の始まりです
メールの整理を、1か月前にしました
本日、迷惑メールの整理をしようと
削除済みアイテムのフォルダを見てみると
なんと 驚いたことに
637 の 数字が
1カ月で、こんなに迷惑メールが届いていました
この労力を社会貢献に生かせないものでしょうか