ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

社協職員の交流会

2012-12-03 11:09:34 | 地域福祉

先日、本町社協からスタートした

大西陽県域共同交流会が行われました

Dsc_0508

大津、西原、菊陽、県の各社協と県共募の有志の集まりです

今年で3年目になりました

今回は、合志市社協職員も参加して多くの若手職員で盛り上がりました

今回も、新しい顔が参加していて仲良くなることが出来ました

市町村合併が行われて、中々、社協職員の横のつながりが

希薄化していたので初めたこの会ですが

年々、効果が上がっているようです

少しずつ次世代に受け継ぐ準備をする時期に来ているのかな~

と思う、今日この頃です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲酒運転撲滅

2012-12-03 11:00:46 | 季節

12月に入りました

早いもので今年も残すところ1か月を切りました

先日、夜の懇親会から帰るときに

飲酒運転の一斉検問が行われていて

2か所で止められ、検査を受けました

ノンアルコールでしたので

なんともなかったのですが

先日の研修のことを思い出しました

アルコール1単位を体重60kgの人の体内で

処理する時間は、3~4時間かかるそうです

1単位のアルコールの量は

 ビールでは500mlで1単位

 日本酒では1合で1単位

 ワインでは200mlで1単位 とのことです

年末になると飲酒の機会が増えます

みなさん、翌日の仕事に影響のないよう

上手にアルコールと付き合いましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いジュウタン

2012-12-03 10:49:08 | 季節

Dsc_0514

散歩の途中で

空を見上げると

雲が広がっていました

Dsc_0511

朝日とのコントラストが綺麗でした

先日、赤と黄色のコラボレーションが綺麗だった木は

赤の紅葉だけが残り

Dsc_0512 Dsc_0513

黄色のジュウタンが敷き詰められていました

風邪のウィルスが蔓延しています

手洗い、うがいなどを行い自己防衛をしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開講座に参加しました!

2012-12-03 10:30:09 | 地域福祉

先日、日本社会事業大学同窓会熊本県支部主催の

福祉公開講演会に参加しました

Dsc_0506

熊本の福祉の先人たちの報告と大橋謙策先生の講演会でした

熊本県での福祉に関しての先人の方々の話を聞いて

日赤やアイバンク発祥の地ということを知り

益々、頑張ろうと励まされました

大橋先生のお話は、狭義の社会事業と

広義の社会事業のおはなしを聞くことが出来ました

人の営みに欠かすことのできない社会事業が

縦割りに分断されて連携が難しくなっているようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中陣内区座談会

2012-12-01 12:14:25 | 地域福祉

昨夜は、中陣内区で座談会が行われました

年末だからでしょか?

会場には、なんと! 鍋が・・・

プチ座談会になりました

座談会では、中陣内発の

子ども交通見守り隊の活動が

全町に広がりを見せていることや

老人クラブと子供会の異世代間交流で、

子どもとの挨拶が交わせるようになってきたとのこと

少しずつ 少しずつ 結果が出てきているようです

プチ座談会終了後は、ワンコイン交流会が企画されていて

膝をつきあわせた「飲みゅにけーしょん」が行われました

地域活動は、こんな関係づくりの方法も大事です

Dsc_0504

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする