おっちゃんの山登り日記

うまいビールを飲むための中年おっちゃんの山登りの記録

茅刈り~(156)大嵐山~(157)湯ノ倉山

2024-11-14 04:54:07 | 山登り・ハイキング
2024年11月9日(土)~10日(日)

【大嵐山】  1,635m 福島県
【湯ノ倉山】 1,343m 福島県

◎参加者
 山の仲間11人と

◎アクセス
 行き 鬼怒川温泉駅(レンタカー)~民宿~滝沢駐車場
 帰り 滝沢駐車場~川治温泉~鬼怒川温泉駅

◎地図
 地理院地図



◎茅刈り
11/9 晴れ。シャツ。

 わが山の会の恒例行事。
 かつての会員が営む茅葺屋根の民宿に泊まり、屋根の葺き替え材料となる茅を刈るボランティア。
 参加者の一人のいつものカレーをいただいて昼食後に作業開始。
 茅を鎌で刈り、葉っぱを取って藁縄で束ね、立てて乾燥させる。
 茅の束の周長は通常2尺(60cm)というが、民宿のお母さんの要望で40cmに変更。

 

 

 15時ごろ茅刈りを終えて民宿へ移動。
 近所の3つの温泉巡り。お母さんの手料理で大宴会。



◎山登り
11/10 晴れ。 ウインドブレーカー~フリース~シャツ。

7:20 駐車場出発
 民宿よりレンタカーで移動。車のガラスは霜で真っ白だった。
 滝沢の駐車場に車を停めて登山開始。我々以外は誰もいない。
 登り始めは広く緩やかな道、しばらく進むと岩が多くなり勾配がきつくなってくる。

 

8:15 分岐-1
 1時間弱で大嵐山と湯ノ倉山の分岐に到着。直進で大嵐山に向かう。
 そこから50分ほどで湯ノ倉山ルートの道と合流する。

 

 登山道は落ち葉が多く、湿っていて滑りやすい。岩や木の根が隠れていて歩きにくい。
 周囲は笹薮に覆われている。白樺に熊の爪の研ぎ跡?

 

10:05 大嵐山山頂 10:40
 山頂に近づき尾根道に出ると、紅葉の山々が目に飛び込んでくる。
 大嵐山山頂もよく晴れていて周囲が見渡せる。





 来た道を湯ノ倉山ルートとの合流点まで戻り左へ進む。
 頂上付近は薄く残雪が残っている。

 

 湯ノ倉山へ向かう登山道は紅葉がきれい。
 下ってから少し登る。

 

11:50 湯ノ倉山山頂 12:10
 湯ノ倉山到着。紅葉が美しい。周囲の山々も日差しを浴びていい感じ。





12:55 分岐-1
 滑りながら、時々転びながら下山。
 始めの分岐に戻ってきた。
 
 

13:10 駐車場到着
 帰り道は駐車場へ下る小さな看板を見落としそう。
 全員無事に到着。

 


◎下山後
 レンタカーで移動し、「道の駅番屋」で食事。
 そばが4人前しかなく、山菜うどんを食べた。油で揚げた蕎麦がきもうまかった。

 さらに移動して「川治温泉薬師の湯」で入浴。人数制限で慌ただしかった。


◎反省・感想
 思っていたより登りがきつかったが、荷物が軽かったため膝の痛みなし。
 朝のうちは昨夜飲みすぎたためか胸やけ。


◎おまけ 紅葉写真

 

 







最新の画像もっと見る

コメントを投稿