2019年11月3日(日)
【燧ケ岳】 2,356m 福島県
◎参加者 山の仲間15人と(テンコ・ドラポケ・タケバー・バンベー・コーダ・ピイマン・デンカ・ツギノ・バコ・ヒビチャ・コジャコ・バライー・セイメー・ベッコ・ヒマラー)
◎アクセス
行き 鬼怒川温泉駅~レンタカー~御池登山口
帰り 御池登山口~レンタカー~鬼怒川温泉駅
◎地図
1/25000 燧ケ岳

◎ルート
御池登山口~俎嵓~柴安嵓~俎嵓~御池登山口
◎登山前
登山の前日は山の会馴染の南会津の民宿泊まり。昼間は茅刈りのボランティア。夜は大宴会。
◎山登り
晴れ~くもり。シャツ・フリース着たり脱いだり。
7:40 御池登山口
駐車場にレンタカーを停め、登山開始。岩のゴロゴロした登山道を登る。


山は紅葉しているが、薄曇りで鮮やかさはない。

8:30 広沢田代
昨夜の宴会での飲み過ぎで二日酔い。16人のグループが自然分裂し、最終グループの最後尾で湿地帯に到着。
登りの日陰には霜柱。


9:20 熊沢田代
再び湿地帯通過。少し登ってから振り返ると湿地帯と山々がいい感じ。

ゆっくりペースで山を眺めながら頂上を目指す。アルコールが徐々に抜けて最下位から脱出。


10:10 俎嵓
燧ケ岳の第一のピーク俎嵓に到着。遠くに富士山が見える。

一旦下って柴安嵓を目指す。岩場からつららが下がっている。

10:40 燧ケ岳(柴安嵓)11:15
第二のピーク柴安嵓に到着。尾瀬ヶ原が遠くに見える。


登山ルートを下山
14:30 駐車場
◎下山後
16人の内8人はキャンプ場に泊まり翌日も登山、私を含む残り8人は鬼怒川温泉駅に向かう。途中鬼怒川公園岩風呂に立ち寄り。
その後、鬼怒川温泉に移動。レンタカーを返却して、駅前のラーメン 八海山にて打ち上げ。
◎感想・反省
登山自体は荷物も軽く、テーピング+サポーターで膝に問題なし。ただし、二日酔いで最下位登山は情けない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます