ジムで小田さんの曲を聞きながらゆっくりとストレッチしていたら
(^^)/トントンってお姉さまに肩をたたかれて
「また小田さん聴いてるんでしょう?」って聞かれたの。
「はいo(^0^o)小田さんの新しいアルバム出たんです♪「どーも」っていう新しいアルバム♪」
って答えたら
「私もそれ買ったよ。一つしか知ってる曲なかったけど(^^ゞ」
って言うの
ファン以外の人ってどんな曲が入ってるのか
全く知らないのに買っちゃうんだ。。??(*・ ・*)??
その一曲っていうのは「今日もどこかで」だった。
あとの曲はドラマや番組の主題歌で、あとは7月公開の主題歌で
(*^o^)/カクカクシカジカ
ってちょこっとだけ説明しました。

*:..


小田さんのツアーは最初はどこへ行くのか聞かれたので
「長野県です(*^^*)/ライシュウのドヨウビ♪」
「小田さんの顔ばっかり見てないで、穂高や八ヶ岳の山々も見てこなくちゃだめよ(^.^)」
って言われちゃったよ ウフッ(*^^*)
そう、信州は大好きな土地なので学生のころから何度も訪れたのだけど
小田さんの公演では初めてなの。
だから御当地がとっても楽しみよ♪。

*:..


そして♪ずっと待ってたPRESSが到着したの♪
表紙の写真見て、満開の桜のもと小田さんたちの笑顔を見ることができて
何だかとっても安心したっていうか。。。
きっとライブで小田さんの素敵な笑顔を見ることができるって確信しましたp(^^)g♪
(^_^)ニコニコしながら見ていたのだけど
でも・・・・でも
小田さんの「その日が来るまで」というタイトルの文章を読んでいたら
小田さんの想いがすごくすごく伝わってきて涙が自然にどんどんあふれてくるのでした。
心の中にある溢れる想い、葛藤、哀しみ。。。
すべてのこと小田さんは「その日が来るまで」。。。。
胸にそっとしまって前に進んでくれたんだと
そう思いました。
今回は「被災地応援メッセージ」のコーナーもあり、多くの人のメッセージが載せられていました。
一日も早くPRESSがすべての人に届くことを祈るばかりです。
船田さんのコーナーはいつものように
私たちの知らない小田さんの姿を伝えて下さり
とても興味深かったです ウフッ(*^^*)
それにしても沖縄の空の美しこと。。。
小田さんが見てる空の写真でした。
6年ブリのアルバム「どーも」に関しての
小貫さんのインタビューによる小田さんのコメントがトップ記事でした。
こうしてそれぞれの曲へと想いやプロセスを知ると
また聴き方も変わって何倍も楽しめます♪。

*:..


そうそう♪小貫さんのインタビュー本も買っちゃった♪
本屋さんのところの「新刊書」というコーナーで
すぐに見つけたよ♪ハードカバーで
小田さんの写真がでーんと載ってるんだo(^0^o)ミーツケタ!
何か見つけた瞬間すごく嬉しかったです♪
これからGWでおやすみもたっぷりあるので、
カフェカップでコーヒーを飲みながら
ゆっくりと読んでいきたいなって思っています♪
さて、第三回PRESS先行申し込み♪
今回はドームにプラスして、日程変更があった公演も再度申し込みできるのですねo(^0^o)ヨカッタ♪
たくさん小田さんに会えますように*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆



※Photo 神戸メリケンパーク風景
■PRESS先行申し込み受付期間
2011年4月25日(月)から2011年5月10日(火)23:59までです。
■チケットお譲りします♪
◇愛媛両日2枚(連番)S席と1枚S席
◇福井二日目1枚S席
◇三重二日目2枚(連番)S席
ご希望の方はメッセージを送るよりお知らせくださいね♪
(^^)/トントンってお姉さまに肩をたたかれて
「また小田さん聴いてるんでしょう?」って聞かれたの。
「はいo(^0^o)小田さんの新しいアルバム出たんです♪「どーも」っていう新しいアルバム♪」
って答えたら
「私もそれ買ったよ。一つしか知ってる曲なかったけど(^^ゞ」
って言うの
ファン以外の人ってどんな曲が入ってるのか
全く知らないのに買っちゃうんだ。。??(*・ ・*)??
その一曲っていうのは「今日もどこかで」だった。
あとの曲はドラマや番組の主題歌で、あとは7月公開の主題歌で
(*^o^)/カクカクシカジカ
ってちょこっとだけ説明しました。






小田さんのツアーは最初はどこへ行くのか聞かれたので
「長野県です(*^^*)/ライシュウのドヨウビ♪」
「小田さんの顔ばっかり見てないで、穂高や八ヶ岳の山々も見てこなくちゃだめよ(^.^)」
って言われちゃったよ ウフッ(*^^*)
そう、信州は大好きな土地なので学生のころから何度も訪れたのだけど
小田さんの公演では初めてなの。
だから御当地がとっても楽しみよ♪。






そして♪ずっと待ってたPRESSが到着したの♪
表紙の写真見て、満開の桜のもと小田さんたちの笑顔を見ることができて
何だかとっても安心したっていうか。。。
きっとライブで小田さんの素敵な笑顔を見ることができるって確信しましたp(^^)g♪
(^_^)ニコニコしながら見ていたのだけど
でも・・・・でも
小田さんの「その日が来るまで」というタイトルの文章を読んでいたら
小田さんの想いがすごくすごく伝わってきて涙が自然にどんどんあふれてくるのでした。
心の中にある溢れる想い、葛藤、哀しみ。。。
すべてのこと小田さんは「その日が来るまで」。。。。
胸にそっとしまって前に進んでくれたんだと
そう思いました。
今回は「被災地応援メッセージ」のコーナーもあり、多くの人のメッセージが載せられていました。
一日も早くPRESSがすべての人に届くことを祈るばかりです。
船田さんのコーナーはいつものように
私たちの知らない小田さんの姿を伝えて下さり
とても興味深かったです ウフッ(*^^*)
それにしても沖縄の空の美しこと。。。
小田さんが見てる空の写真でした。
6年ブリのアルバム「どーも」に関しての
小貫さんのインタビューによる小田さんのコメントがトップ記事でした。
こうしてそれぞれの曲へと想いやプロセスを知ると
また聴き方も変わって何倍も楽しめます♪。






そうそう♪小貫さんのインタビュー本も買っちゃった♪
本屋さんのところの「新刊書」というコーナーで
すぐに見つけたよ♪ハードカバーで
小田さんの写真がでーんと載ってるんだo(^0^o)ミーツケタ!
何か見つけた瞬間すごく嬉しかったです♪
これからGWでおやすみもたっぷりあるので、
カフェカップでコーヒーを飲みながら
ゆっくりと読んでいきたいなって思っています♪
さて、第三回PRESS先行申し込み♪
今回はドームにプラスして、日程変更があった公演も再度申し込みできるのですねo(^0^o)ヨカッタ♪
たくさん小田さんに会えますように*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆




※Photo 神戸メリケンパーク風景
■PRESS先行申し込み受付期間
2011年4月25日(月)から2011年5月10日(火)23:59までです。
■チケットお譲りします♪
◇愛媛両日2枚(連番)S席と1枚S席
◇福井二日目1枚S席
◇三重二日目2枚(連番)S席
ご希望の方はメッセージを送るよりお知らせくださいね♪
日々アルバム「どーも」を聴いています♪*:..


車の中で♪o(^0^o)ドライブルンルン、
ジムで\(^-^)/カイテキストレッチ
そして眠りにつくとき.。oOO (o^^o)アンシンスヤスヤ:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆
でも、まだまだ歌詞が全部覚えられなくて(^^;)もうすぐ初日なのに。。
会場にまた歌詞が出るボードがあればいいなぁって思いましたp(^^)g
そんなとき、一枚のA4サイズの封筒が郵便受けに入っていたの♪
封筒には折り曲げ厳禁と書かれてありました♪
(〃・ ・〃) ハッ!!
神奈川の友達から新聞2枚!。
v(≧∇≦)vキャハハ!!小田さんの「ダイジョブ」(朝日新聞)と
「今日もどこかで」(サンケイ新聞)の歌詞が書かれた2枚の新聞でした。
明治安田生命Presents【 Kazumasa ODA TOUR 2011どーもどーも その日が来るまで】の
広告版だったのv(=∩_∩=)
そして『その日がくるまで』と。。。
小田さんの手書きの文字でツアーサブタイトルもしっかりと刻まれていました
【今後の活動を通して 被害に遭われた方たちを 応援していきたいと思います。
その日が来るまで。】 小田 和正
「その歌声が、日本中に元気を届けることを願っています。」明治安田生命
と書かれていました。


そして、宅急便の人が届けてくれたのは~!!!!!!!!!!!!!!!!!
v(≧∇≦)vキャハ!!!!!!!!!!!!!
遂に到着*:..


「LIFEーSIZE2010」が到着した!!
o(^0^o)ヤッタァ~~~♪♪*:..




ゆーっくりと見ます♪
※Photo LIFE-SIZE2010♪*:..


■公式HPよりお知らせ♪
Cafe Goodsが更新されていました♪
【どんど晴れスペシャル】先日ご覧になりましたか?私は録画できたのですが、まだ見てないです。GWまでに見ることできたらと思いますが(*^^*)
見逃された人もダイジョウブv(^0^) 総合にて下記のとおりご覧になることができますよん♪v(=∩_∩=)
◆NHK総合
5月6日(金)午後7時30分~8時45分<前編>
7日(土)午後7時30分~8時45分<後編>
また【前作「どんど晴れ」総集編】が
NHK総合にて
5月3日(火)~5日(木)の各日午後4時45分から放送されます♪
主題歌:「ダイジョウブ」
詳しくは…どんど晴れホームページ
■[CM] ポーラ 企業CM
本日より、“ふれあい”をテーマにしたポーラの企業広告で「今日もどこかで」が流れます。
詳しくは ポーラHPへ
こちらで「今日もどこかで」CMを見ることができます♪
■無料動画Gyaoにて小田さんの曲が聴けます♪それぞれのジャケットの絵をクリックしてくださいネ(^_-)-☆


*:..




*:..





車の中で♪o(^0^o)ドライブルンルン、
ジムで\(^-^)/カイテキストレッチ
そして眠りにつくとき.。oOO (o^^o)アンシンスヤスヤ:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆
でも、まだまだ歌詞が全部覚えられなくて(^^;)もうすぐ初日なのに。。
会場にまた歌詞が出るボードがあればいいなぁって思いましたp(^^)g
そんなとき、一枚のA4サイズの封筒が郵便受けに入っていたの♪
封筒には折り曲げ厳禁と書かれてありました♪
(〃・ ・〃) ハッ!!
神奈川の友達から新聞2枚!。
v(≧∇≦)vキャハハ!!小田さんの「ダイジョブ」(朝日新聞)と
「今日もどこかで」(サンケイ新聞)の歌詞が書かれた2枚の新聞でした。
明治安田生命Presents【 Kazumasa ODA TOUR 2011どーもどーも その日が来るまで】の
広告版だったのv(=∩_∩=)
そして『その日がくるまで』と。。。
小田さんの手書きの文字でツアーサブタイトルもしっかりと刻まれていました
【今後の活動を通して 被害に遭われた方たちを 応援していきたいと思います。
その日が来るまで。】 小田 和正
「その歌声が、日本中に元気を届けることを願っています。」明治安田生命
と書かれていました。


そして、宅急便の人が届けてくれたのは~!!!!!!!!!!!!!!!!!
v(≧∇≦)vキャハ!!!!!!!!!!!!!
遂に到着*:..



「LIFEーSIZE2010」が到着した!!
o(^0^o)ヤッタァ~~~♪♪*:..






※Photo LIFE-SIZE2010♪*:..



■公式HPよりお知らせ♪
Cafe Goodsが更新されていました♪
【どんど晴れスペシャル】先日ご覧になりましたか?私は録画できたのですが、まだ見てないです。GWまでに見ることできたらと思いますが(*^^*)
見逃された人もダイジョウブv(^0^) 総合にて下記のとおりご覧になることができますよん♪v(=∩_∩=)
◆NHK総合
5月6日(金)午後7時30分~8時45分<前編>
7日(土)午後7時30分~8時45分<後編>
また【前作「どんど晴れ」総集編】が
NHK総合にて
5月3日(火)~5日(木)の各日午後4時45分から放送されます♪
主題歌:「ダイジョウブ」
詳しくは…どんど晴れホームページ
■[CM] ポーラ 企業CM
本日より、“ふれあい”をテーマにしたポーラの企業広告で「今日もどこかで」が流れます。
詳しくは ポーラHPへ
こちらで「今日もどこかで」CMを見ることができます♪
■無料動画Gyaoにて小田さんの曲が聴けます♪それぞれのジャケットの絵をクリックしてくださいネ(^_-)-☆












昨日、ジムの途中で抜け出して、夜8時ごろ、CDショプに行ってきたんだ♪
一番広いコーナーで綺麗に並べられていたの♪
私は予約していたので、そっと棚から取ってもらいました♪
o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o ♪ルンルン
家に帰って静かな夜♪
ひとりゆーっくりと聴く至福の時:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆
最初の曲「君のこと」から
なんだか涙があふれそうになってしまったんだ。。。
優しく語りかけるように歌う小田さんのその歌詞に(〃・ ・〃) ハッ!とした
君って。。。君ってもしかしたら?!と思ってしまったよ。
長い時を超えて、いろんなしがらみを超えて今解き放たれたようなこの曲に
胸がいっぱいになりました。
そして
「歌いつづけていくから・・・・」
小田さんのその言葉にぐんと心が弾むのでした:..。o○☆゜
「グッバイ」
シングルのときもいっぱい書いたのだけど
やっぱりこの曲スゴクかっこいいですv(≧∇≦)v
歌詞も曲もギターの音色もかっこよすぎだわ♪
小田さんが都内の丘でギターを持って歌うその姿
あまりにもかっこよくて ずっと思い出しながら聴いていたの♪
「若葉のひと」
聴いてて何だかドキドキする曲だわp(*・ ・*)q
この曲の「コロコロと笑う」というフレーズは綾瀬はるかさんのCMを見て
思い浮かんだそうです。
ウフッ(*^^*) 小田さんの感性って青年のまま、ずっと続いてるんだなって思いました。
最初の美しい音色がすごく綺麗で気持ちいいです♪
何度も聴きたい曲です♪*:..

*:..


「hello hello」は
フジテレビ「めざまし」でも紹介されていた映画「ロック~わんこの島~」
の主題歌になっていますが
今まさに私たちが自然の脅威の中にいて、それを乗り越えていくチカラをもらえる曲だと思いました。
もう、、、涙がポロポロこぼれてくるよ。。。
君のその声。。。その優しい声がすべてを包んでくれるように
大丈夫って優しく語りかけてくれているようでした(;_;)ウルウル
♪強く生きて 優しく生きて
自信をなくして くじけそうになっても
人は生きていかくちゃいけないんですね。。。。
どんなことがあっても生かされた・・・命なんだから
「誰れも どんなことも」
この曲はタイアップの曲でなくて、
初めて聴いたのでしばらく何度も聴いていました。
曲の調べも流れるようで吸い込まれそうな世界です
コーラスが優しくて綺麗*:..。o*:..

☆。。。
「こたえ」
映画「ジーン・ワルツ」の主題歌となりました。
映画の中の小田さんの声はエンディングで流れてきたの
そのラストシーンの風景と重なり、
さらに美しい世界を作り出しているでした。
「やさしい雨」
「夢の扉+」の主題歌で♪毎週見ていますが
何だか思いっきりの勇気と元気シャワーが降り注がれるような
上へ上へと引っ張ってくれるようなp(*・ ・*)qウマクイエナイケド
そんな感じなんだ♪o(^0^o)*:..。o♪☆゜♪・:,。*:..。♪*:*:..。☆
B.G.Vocal に根本要さんや佐藤竹善さんや光田さん、クリ約のお馴染みのメンバーですね♪
「さよならは言わない」
初めてこの曲を聞いたのは2008年のツアーの東京ドームでした。
それ以来毎日ジムの終わりのストレッチには欠かせない。。。
目を閉じて、深呼吸。。。
曲が終わるまで 静かに聴いています。
小田さん。。。ずっとずーーーーっと歌い続けてほしい*:..

*:..

。。。。
「今日もどこかで」
ああ。。。。やっぱりこの曲は欠かせない。。
いつもいつの時だってずっと傍にいてほしい曲です。
小田さんの透き通ったその声とそして美しいストリングス
そして、、そして。。。小田さんったら(:_;)
突然あの武道館の時のみんなの声が入ってくるんだもの
こんなの、、こんなの あまりにものサプライズです
一気に涙があふれてもう止められなかったです*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆
そして最後の曲は
「東京の空」
前回のツアーの時、小田さんはその会場へ行くたびに
その地の空を撮影して、それをライブの時に映し出してくれたのでした。
一人一人を大切にするように
ひとつひとつの故郷を小田さんは歌ってくれました。
アルバムに入ってくれて本当に良かったです。
すべて聴き終わったあと
小田さんの声って感性ってやっぱりすごいなって思いました。
なんでこんなにこころに浸透してくるんだろう
全身が呼び起こされたような感覚になってくるよ♪
本当はもっと感想書きたいのですが、今からジムに行くの
ε=ε=ε=εε=ε=ε=ε=┏(*^^)┛
感じたこと、思ったこと。。。ライブで聴いた時にまたたっくさん想いを綴っていきたいな♪
♪
ところでフジテレビ「めざまし」も御覧になりましたか?(*^^*)
うなさん、教えて下さってありがとうございました
♪
番組ではアルバム「どーも」を丁寧に紹介して下さっていました♪
いつも、「めざまし」のメンバーの皆さんには本当に感謝です♪
※Photo アルバム「どーも」ジャケット
■公式HPよりお知らせ♪
◆NEWSが更新されていました。
◆PRESS
満開の桜の下の小田さんたちです♪
◆カフェイベントが更新されていました。
カフェにアルバム「どーも」が入荷されました♪
■Yahooにてアルバム「どーも」に関する小田さんへの小貫さんのインタビューです♪
小田和正インタビュー
TVドラマ主題歌やCMソングなどの数々のタイアップ曲を収録した小田和正の、約6年ぶりとなるオリジナルアルバム『どーも』がついにリリースされる。おなじみのナンバーやCD化が待ち望まれていた楽曲などを含む、小田和正の思いが凝縮された新作について話を聞いた。
「ステージで“どぉも~っ!!”って叫んだことから始まった」
約6年ぶりとなる新作は『どーも』。『自己ベスト』や前作『そうかな』のときも感じたが、小田和正のつけるアルバムタイトルというのは実にユニークだ。そしてこの人は、年を重ねるたびになんとも絶妙な“軽み”を身につけていく。今回のレコーディングは3年という歳月を要した。でもそれは、ひとつひとつの楽曲を、納得いくまで作り上げるために必要な時間だった。音楽ファンは、ここに鳴っている音楽の鮮度の高さに驚くだろう。
■『今日も どこかで』が2008年ですから、それから3年の制作期間ですよね。
小田:あの曲を書いてツアーに出て、ステージで“どぉも~っ!!”って叫んで、それからさまざまなことがつながっていった結果がこのアルバムなんだよ。だからタイトルも『どーも』ということでね。
■小田さんに会ったことがない人間も、なんか小田さんから気さくに“どーも”って語りかけていただけたみたいな気分になりましたけどね(笑)
小田:そうかい? でもまぁ、タイトルに関しては考え過ぎたり、逆に短絡的になりそうなときもあったんだけど、決めずにずるずると時間だけたつのがいちばん困るから。
■と、いうと?
小田:これは前回の『そうかな』のときに感じたことだけど、あのアルバムのときは作る前からタイトルにしようと思っていた言葉(「相対性の彼方」)があったんだ。ちょっと難しすぎるのではということで『そうかな』にしたけど、早めにタイトルとなる言葉があれば、そこに引き寄せて考えられるからさ。新たに曲が書けたとしても、「果たしてこのアルバムにそぐう曲なのか?」という判断もできるから。
■さっき、ステージで“どぉも~っ!!”って叫ぶことで始まったとおっしゃいましたけど……。
小田:“いや、どうもどうも”とかって軽く言うんじゃなくて、“も”が上げて思いっきり叫ぶ感じなんだよ。でもこの一言で、いきなりみんなの懐に入っていけるというか、イベントとかにゲストで呼ばれたときなんかは、特にそう感じるね。その場の空気がシュッとイニシアライズされるっていうか。
■それまでの“流れ”を一気に自分のものにできるってことですよね。このアルバムも聴き手にとってそういうものになれば、と(笑)。でも『そうかな』は“相対性の彼方”の略だったので、今回もなにかの略語かと思ってた人もいるみたいですけどね。
小田:いや、今回はそこまでは考えてなかった。
■アルバムのコンセプトみたいなのは意識したんですか。
小田:そんなものはなかったな。ただ、おれの年齢でもちゃんと“オリジナルアルバム”を完成することができたということが、あとから思えば今回のコンセプトだったのかもしれないよ。
「1曲1曲を“短編”として書き切ることができた」
■制作期間が3年間ということは、とことんこだわる時間もあったということですかね。
小田:歌にはこだわったね。いったんできあがっていたものも“まだ直せるぞ”って、ギリギリまでやっていたからさ。しかもとても細かいニュアンスとかだったから、周りの連中は迷惑だったかもしれないけど。
■すでにシングル曲としておなじみのものや、ドラマや映画の主題歌、CDに収録されることが待たれていた作品など、実に多彩ですね。多彩というのは、曲のスタイルもそうですし、詞のテーマにもいえると思うんですが。
小田:1曲1曲をちゃんと“書き切る”ことができたからそう感じるんじゃないのかな? “長編書き下ろし”とはいかなかったけど、それぞれを“短編”としてね。それらが並んでいることで、聴く人たちがなんらかの関連を感じてもらえたらうれしいんだけど。
■“書き切る”という表現をされましたけど、これは具体的にはどういうことなんでしょうか。
小田:ひとつひとつの曲に対して、3年間という時間のなかで、もしおれに100の力があるなら、その力を1曲ずつ注いでやれたということなんだよ。短い期間に複数の曲を並行してやってたら、こうはならない。同時に作ると、どう頑張っても同じ色のものになりがちだから。でも、作り始めたときは『今日も どこかで』とか『さよならは 言わない』とか、バラードが多すぎるかなと思ってたんだ。その後、いい感じで『グッバイ』のようなアンプテンポな曲も書けたし、それが大きかった。ただアップテンポといっても強い刺激を求める感じではないので、幅広い年齢の人たちに楽しんでもらえるんじゃないかな。
■タイアップによって生まれた曲と、そうじゃない曲があるそうですが、違いというと何ですか
小田:その『グッバイ』というのは“命”というテーマを先方からもらえたからこそ書けたところがあるんだ。『こたえ』とかも「ジーン・ワルツ」という映画の主題歌ということで、脚本を読ませてもらってテーマを見つけていったし。タイアップがない場合はそうした“お題”からは解き放たれるんだけど、逆に“じゃあ、何をすればいいんだ?”ってことにもなってね。気がつくとキャロル・キングとか、自分が好きで聴いてきた音楽を中心に、“この感じ好きだったんだ”みたいにやってたね。そういう作りの仕方はしてこなかったから新鮮だったな。
「『東京の空』はレコーディングも楽だと思ってたら、逆だった」
■具体的な曲のことを伺います。1曲目の『君のこと』は、小田さんが音楽を始めたころに影響を受けたフォークソングのスタイルの演奏ですよね。アコースティックギターが印象的ですし。
小田:無理に新しいことを求めない感じはあったけど、それでいて懐古趣味的ではなく頑張れたとは思う。この曲にしても、確かにかつての感じはあるんだけど、そのあとの展開とかは、当時のおれには考えつかなかったものになってると思うんだよ。
■『若葉のひと』というのは化粧品のコマーシャルのために作ったものをフルサイズの1曲にしたとか。
小田:演奏も生で取り直したな。でもこの曲は、まさにそのCMの映像(綾瀬はるかが出演したもの)を見ながら詞を書いたところがあった。“君はコロコロと笑う”なんてフレーズは、そうでなければ出てこなかった。『若葉のひと』というタイトルも気に入ってるんだ。
■『hello hello』(映画「ロック ~わんこの島~」主題歌)もすばらしいですね。眼前に情景が広がります。
小田:映画の舞台が三宅島ということだったけど、おれはあの島の景色とかくわしくは知らないんだ。ただ、イメージできたのは“どこまでも続く道”でね。しかも舗装はされていない道。それを思いながら書いたんだけどね。最初は生のピアノでやってたけど、途中からエレピにしたら、ぐっと世界観が広がっていったんだ。
■完成したものしか聴いてない僕らは、もうエレピ以外あり得ないというくらいのハマり方に思いましたが(笑)。『東京の空』はCDになること望んでいる人が多かった楽曲だそうですが。
小田:人前で何度も歌ってたからレコーディングも楽だと思ってたら、逆だったね。ついそのときの歌い方にとらわれてしまうみたいなことにもなったから。
■いちばん最後に書いたのが『やさしい雨』だったとか?
小田:冒頭で、2008年に『今日も どこかで』を書いてツアーに出たのが始まりだったと言ったけど、あの曲のレコーディングは「ファーイースト・クラブ・バンド」、つまりおれが一緒にツアーを回っている連中とレコーディングしたんだよ。そしてこの『やさしい雨』も、バンドのみんなとレコーディングしたのさ。5月からツアーだけど、1曲でもみんなとやったものがあれば、そこへ向けての気持ちも違うからね。
(インタビュー・文 / 小貫信昭)
ということでした♪

ファンの人はもちろん聴かれると思うのですが、色んな人のもとにこのアルバムの曲が届けられたらいいなあって、そう思いました♪
そして。。。もうすぐツアーが始まりますね。
それまで体調を崩さないようにお互い頑張りましょうネp(^^)gファイト*:..








一番広いコーナーで綺麗に並べられていたの♪
私は予約していたので、そっと棚から取ってもらいました♪
o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o ♪ルンルン
家に帰って静かな夜♪
ひとりゆーっくりと聴く至福の時:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆
最初の曲「君のこと」から
なんだか涙があふれそうになってしまったんだ。。。
優しく語りかけるように歌う小田さんのその歌詞に(〃・ ・〃) ハッ!とした
君って。。。君ってもしかしたら?!と思ってしまったよ。
長い時を超えて、いろんなしがらみを超えて今解き放たれたようなこの曲に
胸がいっぱいになりました。
そして
「歌いつづけていくから・・・・」
小田さんのその言葉にぐんと心が弾むのでした:..。o○☆゜
「グッバイ」
シングルのときもいっぱい書いたのだけど
やっぱりこの曲スゴクかっこいいですv(≧∇≦)v
歌詞も曲もギターの音色もかっこよすぎだわ♪
小田さんが都内の丘でギターを持って歌うその姿
あまりにもかっこよくて ずっと思い出しながら聴いていたの♪
「若葉のひと」
聴いてて何だかドキドキする曲だわp(*・ ・*)q
この曲の「コロコロと笑う」というフレーズは綾瀬はるかさんのCMを見て
思い浮かんだそうです。
ウフッ(*^^*) 小田さんの感性って青年のまま、ずっと続いてるんだなって思いました。
最初の美しい音色がすごく綺麗で気持ちいいです♪
何度も聴きたい曲です♪*:..






「hello hello」は
フジテレビ「めざまし」でも紹介されていた映画「ロック~わんこの島~」
の主題歌になっていますが
今まさに私たちが自然の脅威の中にいて、それを乗り越えていくチカラをもらえる曲だと思いました。
もう、、、涙がポロポロこぼれてくるよ。。。
君のその声。。。その優しい声がすべてを包んでくれるように
大丈夫って優しく語りかけてくれているようでした(;_;)ウルウル
♪強く生きて 優しく生きて
自信をなくして くじけそうになっても
人は生きていかくちゃいけないんですね。。。。
どんなことがあっても生かされた・・・命なんだから
「誰れも どんなことも」
この曲はタイアップの曲でなくて、
初めて聴いたのでしばらく何度も聴いていました。
曲の調べも流れるようで吸い込まれそうな世界です
コーラスが優しくて綺麗*:..。o*:..



「こたえ」
映画「ジーン・ワルツ」の主題歌となりました。
映画の中の小田さんの声はエンディングで流れてきたの
そのラストシーンの風景と重なり、
さらに美しい世界を作り出しているでした。
「やさしい雨」
「夢の扉+」の主題歌で♪毎週見ていますが
何だか思いっきりの勇気と元気シャワーが降り注がれるような
上へ上へと引っ張ってくれるようなp(*・ ・*)qウマクイエナイケド
そんな感じなんだ♪o(^0^o)*:..。o♪☆゜♪・:,。*:..。♪*:*:..。☆
B.G.Vocal に根本要さんや佐藤竹善さんや光田さん、クリ約のお馴染みのメンバーですね♪
「さよならは言わない」
初めてこの曲を聞いたのは2008年のツアーの東京ドームでした。
それ以来毎日ジムの終わりのストレッチには欠かせない。。。
目を閉じて、深呼吸。。。
曲が終わるまで 静かに聴いています。
小田さん。。。ずっとずーーーーっと歌い続けてほしい*:..






「今日もどこかで」
ああ。。。。やっぱりこの曲は欠かせない。。
いつもいつの時だってずっと傍にいてほしい曲です。
小田さんの透き通ったその声とそして美しいストリングス
そして、、そして。。。小田さんったら(:_;)
突然あの武道館の時のみんなの声が入ってくるんだもの
こんなの、、こんなの あまりにものサプライズです
一気に涙があふれてもう止められなかったです*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆
そして最後の曲は
「東京の空」
前回のツアーの時、小田さんはその会場へ行くたびに
その地の空を撮影して、それをライブの時に映し出してくれたのでした。
一人一人を大切にするように
ひとつひとつの故郷を小田さんは歌ってくれました。
アルバムに入ってくれて本当に良かったです。
すべて聴き終わったあと
小田さんの声って感性ってやっぱりすごいなって思いました。
なんでこんなにこころに浸透してくるんだろう
全身が呼び起こされたような感覚になってくるよ♪
本当はもっと感想書きたいのですが、今からジムに行くの
ε=ε=ε=εε=ε=ε=ε=┏(*^^)┛
感じたこと、思ったこと。。。ライブで聴いた時にまたたっくさん想いを綴っていきたいな♪


ところでフジテレビ「めざまし」も御覧になりましたか?(*^^*)
うなさん、教えて下さってありがとうございました


番組ではアルバム「どーも」を丁寧に紹介して下さっていました♪
いつも、「めざまし」のメンバーの皆さんには本当に感謝です♪
※Photo アルバム「どーも」ジャケット
■公式HPよりお知らせ♪
◆NEWSが更新されていました。
◆PRESS
満開の桜の下の小田さんたちです♪
◆カフェイベントが更新されていました。
カフェにアルバム「どーも」が入荷されました♪
■Yahooにてアルバム「どーも」に関する小田さんへの小貫さんのインタビューです♪
小田和正インタビュー
TVドラマ主題歌やCMソングなどの数々のタイアップ曲を収録した小田和正の、約6年ぶりとなるオリジナルアルバム『どーも』がついにリリースされる。おなじみのナンバーやCD化が待ち望まれていた楽曲などを含む、小田和正の思いが凝縮された新作について話を聞いた。
「ステージで“どぉも~っ!!”って叫んだことから始まった」
約6年ぶりとなる新作は『どーも』。『自己ベスト』や前作『そうかな』のときも感じたが、小田和正のつけるアルバムタイトルというのは実にユニークだ。そしてこの人は、年を重ねるたびになんとも絶妙な“軽み”を身につけていく。今回のレコーディングは3年という歳月を要した。でもそれは、ひとつひとつの楽曲を、納得いくまで作り上げるために必要な時間だった。音楽ファンは、ここに鳴っている音楽の鮮度の高さに驚くだろう。
■『今日も どこかで』が2008年ですから、それから3年の制作期間ですよね。
小田:あの曲を書いてツアーに出て、ステージで“どぉも~っ!!”って叫んで、それからさまざまなことがつながっていった結果がこのアルバムなんだよ。だからタイトルも『どーも』ということでね。
■小田さんに会ったことがない人間も、なんか小田さんから気さくに“どーも”って語りかけていただけたみたいな気分になりましたけどね(笑)
小田:そうかい? でもまぁ、タイトルに関しては考え過ぎたり、逆に短絡的になりそうなときもあったんだけど、決めずにずるずると時間だけたつのがいちばん困るから。
■と、いうと?
小田:これは前回の『そうかな』のときに感じたことだけど、あのアルバムのときは作る前からタイトルにしようと思っていた言葉(「相対性の彼方」)があったんだ。ちょっと難しすぎるのではということで『そうかな』にしたけど、早めにタイトルとなる言葉があれば、そこに引き寄せて考えられるからさ。新たに曲が書けたとしても、「果たしてこのアルバムにそぐう曲なのか?」という判断もできるから。
■さっき、ステージで“どぉも~っ!!”って叫ぶことで始まったとおっしゃいましたけど……。
小田:“いや、どうもどうも”とかって軽く言うんじゃなくて、“も”が上げて思いっきり叫ぶ感じなんだよ。でもこの一言で、いきなりみんなの懐に入っていけるというか、イベントとかにゲストで呼ばれたときなんかは、特にそう感じるね。その場の空気がシュッとイニシアライズされるっていうか。
■それまでの“流れ”を一気に自分のものにできるってことですよね。このアルバムも聴き手にとってそういうものになれば、と(笑)。でも『そうかな』は“相対性の彼方”の略だったので、今回もなにかの略語かと思ってた人もいるみたいですけどね。
小田:いや、今回はそこまでは考えてなかった。
■アルバムのコンセプトみたいなのは意識したんですか。
小田:そんなものはなかったな。ただ、おれの年齢でもちゃんと“オリジナルアルバム”を完成することができたということが、あとから思えば今回のコンセプトだったのかもしれないよ。
「1曲1曲を“短編”として書き切ることができた」
■制作期間が3年間ということは、とことんこだわる時間もあったということですかね。
小田:歌にはこだわったね。いったんできあがっていたものも“まだ直せるぞ”って、ギリギリまでやっていたからさ。しかもとても細かいニュアンスとかだったから、周りの連中は迷惑だったかもしれないけど。
■すでにシングル曲としておなじみのものや、ドラマや映画の主題歌、CDに収録されることが待たれていた作品など、実に多彩ですね。多彩というのは、曲のスタイルもそうですし、詞のテーマにもいえると思うんですが。
小田:1曲1曲をちゃんと“書き切る”ことができたからそう感じるんじゃないのかな? “長編書き下ろし”とはいかなかったけど、それぞれを“短編”としてね。それらが並んでいることで、聴く人たちがなんらかの関連を感じてもらえたらうれしいんだけど。
■“書き切る”という表現をされましたけど、これは具体的にはどういうことなんでしょうか。
小田:ひとつひとつの曲に対して、3年間という時間のなかで、もしおれに100の力があるなら、その力を1曲ずつ注いでやれたということなんだよ。短い期間に複数の曲を並行してやってたら、こうはならない。同時に作ると、どう頑張っても同じ色のものになりがちだから。でも、作り始めたときは『今日も どこかで』とか『さよならは 言わない』とか、バラードが多すぎるかなと思ってたんだ。その後、いい感じで『グッバイ』のようなアンプテンポな曲も書けたし、それが大きかった。ただアップテンポといっても強い刺激を求める感じではないので、幅広い年齢の人たちに楽しんでもらえるんじゃないかな。
■タイアップによって生まれた曲と、そうじゃない曲があるそうですが、違いというと何ですか
小田:その『グッバイ』というのは“命”というテーマを先方からもらえたからこそ書けたところがあるんだ。『こたえ』とかも「ジーン・ワルツ」という映画の主題歌ということで、脚本を読ませてもらってテーマを見つけていったし。タイアップがない場合はそうした“お題”からは解き放たれるんだけど、逆に“じゃあ、何をすればいいんだ?”ってことにもなってね。気がつくとキャロル・キングとか、自分が好きで聴いてきた音楽を中心に、“この感じ好きだったんだ”みたいにやってたね。そういう作りの仕方はしてこなかったから新鮮だったな。
「『東京の空』はレコーディングも楽だと思ってたら、逆だった」
■具体的な曲のことを伺います。1曲目の『君のこと』は、小田さんが音楽を始めたころに影響を受けたフォークソングのスタイルの演奏ですよね。アコースティックギターが印象的ですし。
小田:無理に新しいことを求めない感じはあったけど、それでいて懐古趣味的ではなく頑張れたとは思う。この曲にしても、確かにかつての感じはあるんだけど、そのあとの展開とかは、当時のおれには考えつかなかったものになってると思うんだよ。
■『若葉のひと』というのは化粧品のコマーシャルのために作ったものをフルサイズの1曲にしたとか。
小田:演奏も生で取り直したな。でもこの曲は、まさにそのCMの映像(綾瀬はるかが出演したもの)を見ながら詞を書いたところがあった。“君はコロコロと笑う”なんてフレーズは、そうでなければ出てこなかった。『若葉のひと』というタイトルも気に入ってるんだ。
■『hello hello』(映画「ロック ~わんこの島~」主題歌)もすばらしいですね。眼前に情景が広がります。
小田:映画の舞台が三宅島ということだったけど、おれはあの島の景色とかくわしくは知らないんだ。ただ、イメージできたのは“どこまでも続く道”でね。しかも舗装はされていない道。それを思いながら書いたんだけどね。最初は生のピアノでやってたけど、途中からエレピにしたら、ぐっと世界観が広がっていったんだ。
■完成したものしか聴いてない僕らは、もうエレピ以外あり得ないというくらいのハマり方に思いましたが(笑)。『東京の空』はCDになること望んでいる人が多かった楽曲だそうですが。
小田:人前で何度も歌ってたからレコーディングも楽だと思ってたら、逆だったね。ついそのときの歌い方にとらわれてしまうみたいなことにもなったから。
■いちばん最後に書いたのが『やさしい雨』だったとか?
小田:冒頭で、2008年に『今日も どこかで』を書いてツアーに出たのが始まりだったと言ったけど、あの曲のレコーディングは「ファーイースト・クラブ・バンド」、つまりおれが一緒にツアーを回っている連中とレコーディングしたんだよ。そしてこの『やさしい雨』も、バンドのみんなとレコーディングしたのさ。5月からツアーだけど、1曲でもみんなとやったものがあれば、そこへ向けての気持ちも違うからね。
(インタビュー・文 / 小貫信昭)
ということでした♪

ファンの人はもちろん聴かれると思うのですが、色んな人のもとにこのアルバムの曲が届けられたらいいなあって、そう思いました♪
そして。。。もうすぐツアーが始まりますね。
それまで体調を崩さないようにお互い頑張りましょうネp(^^)gファイト*:..










今日は 日本テレビの番組「スッキリ!!」で
「小田和正ランキング」がオンエアされました♪
Informationでお知らせしておりましたが、番組ご覧になりましたか?(*^^*)
「150人が選んだ小田さんの名曲を聞いてまいりました♪というのも
明後日水曜日6年ブリのオリジナルアルバムを発売される小田和正さん
現在63歳ですが名曲ぞろいです(^^)/」
と男性のアナウンサーが言って、
小田さんのニューアルバム「どーも」を手に持って紹介されました。
女性アナウンサーの声で次々と小田さんの曲が紹介されてきます。
『独特のハイトーンボイスで多くのファンを魅了する
シンガーソングライターの小田和正さん♪
1969年オフコースを結成し次々とヒット曲をとばし、
1989年のバンド解散後もトップアーチストとして20年以上にわたり活躍しています。』
『今日もどこかで』(2008)が
Life Size/FCの活動記録映像より流れます。
♪誰かがいつも 君を見ている
今日もどこかで君のこと思ってる
『現在63歳の小田さん、
明後日発売される6年ブリのオリジナルアルバムでは
収録されている10曲のうち7曲がドラマや映画のために書き下ろされた作品です♪』
ニューアルバム曲目
『今日は20代から50代の150人が選んだ小田和正名曲ランキング』
まずは7位から発表されます。
第7位 Yes-No(1980)『SAME MOON八景島DVDの映像』
『この曲がヒットしたのは小田さんは
“この曲の歌詞がプラトニックな内容から一線をこえたから
みんなのアンテナにひっかかった”と話しています。』
第6位 生まれ来る子供たちのために(1980)
「Life Size/FCの活動記録映像」より
『「日本の未来」をうたったメッセージ色が強い作品です。』
♪広い空よ僕らは 今どこにいる
頼るもの 何もない あの頃へ帰りたい
『発売から30年たった今でも若いアーチストに歌い継がれています。
MR.childrenの桜井さんは自身が中心となって活動しているBANK BANDでこの曲をカバーし、小田さんとも共演しました。』
とap bank fes
の映像が映し出されギターを持つ桜井さんと空色のTシャツを着て歌う小田さんの姿が出ます。
第5位 たしかなこと(2005)
街頭インタビューの20代の女性は
「結婚式の時生い立ちビデオの時に流れていて感動的で。。」と
『保険会社のCMソングとして流れたこの曲は最近では結婚式でも使用されることも多いということです』
♪雨あがりの 空をみていた
「Life Size/FCの活動記録映像」より
沖縄でモンゴル800たちと一緒したときの野外ライブの様子の映像です。
第4位 愛を止めないで(1979)
「K.Oda Tour 1997-1998 THRU THE WINDOW」の映像より
街頭インタビューの40代男性は
「最初聞いたとき、女性が歌ってるのかと思ったけど、
聞いてるうちに他の楽曲もいいのでオフコース全体が好きになった」と
♪優しくしないで 君はあれから
新しい別れを 恐れている
『オフコース結成10年目にして生まれた初のヒットシングル
この曲を機に人気は不動のものに』
第3位 キラキラ(2002)
♪ゆらゆら 心は揺れる
キラキラキラ 時はかがやいてる
『堤真一さんと深津絵里さん出演するドラマの主題歌だったこの曲
前向きな歌詞に共感したという人が多くいました。』
街頭インタビューの20代男性は
「歌詞に今やっている自分の目的に応援じゃないですけど
そういうのはいいなって」
第2位 言葉にできない(1982)
「Life Size/FCの活動記録映像」より
『今日もどこかでFinal』ドームの映像
『1999年には小田さんがピアノの弾き語りでセルフカバーしたバージョンがCMソングとして起用され話題になりました。』
♪あなたに会えて本当に良かった
嬉しくて 嬉しくて 言葉にできない
第1位 ラブ・ストーリーは突然に(1991)
街頭インタビューで30代女性は
「リカみたくカンチって言ってみたかったです♪o((^o^)))o 」
「K.Oda Tour 1997-1998 THRU THE WINDOW」映像より
『織田祐二さん、鈴木保奈美さん出演のドラマ
「東京ラブストーリ」の主題歌となり280万枚を売り上げを記録する大ヒットとなりました。』
♪何からつたえればいいのか
分からないまま 時は流れて
『ドラマとともに大ヒットしたこの曲
当時ドラマのプロデューサーから
「YES-NO」と「君が、嘘を、ついた」を足して2で割った切ない曲がほしい
と言われ書き上げた曲なんだそうです。』
第1位 ラブ・ストーリーは突然に(1991)
第2位 言葉にできない(1982)
第3位 キラキラ(2002)
第4位 愛を止めないで(1979)
第5位 たしかなこと(2005)
第6位 生まれ来る子供たちのために(1980)
第7位 Yes-No(1980)
曲に関して、知らないエピソードもあってとっても興味深かったです。
ランキングでいつもちょこっとしか小田さんの曲流れなかったので
今回のは一曲一曲がとても大切に紹介されて、かなり長く流れていてすごく嬉しかったです(*^^*)
加藤さんは
「小田さんの曲って映像にすごく合いますね」って仰っていました。
「ランキング振り返ってみますと30年前から最近までずっと一線を走ってきたんだなってあたらめておわかりになると思います。
実は小田さんは学生時代、東北大学の出身で仙台で過ごされていたということで
今回被災された方に次のようなメッセージを出されています。」
みんな家族と自分を大切に守ってください。
近くの人と支えあってください。
そしていつかきっと、笑顔で会えるその日まで、一緒にがんばりましょう
というメッセージを出しておられます
最後のサイン入りバンダナ。。。3名様にプレゼントって。。。
今日の正午で締切だったです。
お仕事終わってから家に帰って録画したのを見たので電話できなかったです(o_ _)oドテッ
でもでもたっくさん小田さんの映像と曲で大満足♪
スッキリさん、ありがとうございました♪o(^0^o)*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆
明日or明後日♪コメントにもうなさんが書いてくださっていましたが
フジテレビ「めざまし」で小田さんのアルバム「どーも」に関する映像が出てくるかもしれないそうです♪
19日、20日、要チェックですね(^_-)-☆
※Photo ハーバーランド トワイライトの街(メリケンパークより)
■公式HPよりお知らせ
NEWSが更新されていました♪
Sony Musicより
小田和正アルバム「どーも」発売記念 抽選会実施店舗のご案内
「どーも」の発売を記念して、下記店舗にて抽選会を実施いたします!
A賞:「どーも」Tシャツ
B賞:「どーも」てぬぐい
C賞:「どーも」ステッカー(参加賞)
↓抽選会実施店はこちら!!↓
北海道:HMV 札幌ステラプレイス / We's 士別店 / 玉光堂パセオ店
コーチャンフォー ミュンヘン大橋店 / コーチャンフォー 美しが丘店 / コーチャンフォー 新川通り店
青森県:タワーレコード 下田店
岩手県:M'sレコード 盛岡南店 / M's EXPO 盛岡店 / タワーレコード 盛岡店
宮城県:タワーレコード 仙台パルコ店
福島県:モリタミュージック
茨城県:タワーレコード 水戸内原店
群馬県:紀伊國屋書店 前橋店 DVD&CD Forest
埼玉県:タワーレコード北戸田店 / タワーレコード浦和店 / タワーレコード イオンレイクタウン店 / HMVイオン浦和美園
千葉県:山野楽器 そごう千葉店 / タワーレコード 津田沼店 / タワーレコード アリオモール蘇我店
タワーレコード 八千代緑が丘店 / 紀伊國屋書店 流山おおたかの森店 DVD&CD
東京都:銀座山野楽器本店 / 五番街東武プラザ店 / 山野楽器西武池袋店 / 山野楽器調布パルコ店
タワーレコード渋谷店 / タワーレコード新宿店 / タワーレコード町田店 / タワーレコード吉祥寺店
タワーレコードアリオ亀有店 / TOWER MINI 東京駅八重洲口店 / タワーレコード聖蹟桜ヶ丘店
HMV ルミネ池袋 / HMVルミネエスト新宿 / HMV立川 / HMVアトレ目黒 / HMVららぽーと豊洲
タワーレコード秋葉原店 / タワーレコード池袋店
神奈川県:山野楽器 新百合ヶ丘エルミロード店 / 山野楽器そごう横浜店 / 山野楽器たまプラーザテラス店
CDガーデン リエール藤沢店 / ヤジマレコードサニーズミュージック店 / オデオン堂川崎BE店
エラートダイエー金沢八景店 / タワーレコード大和店 / 新星堂上大岡店 / 新星堂横浜ジョイナス店
HMVラゾーナ川崎 / HMVららぽーと横浜 / タワーレコード横浜モアーズ店
山梨県:イトーヨーカドー甲府昭和店
新潟県:タワーレコード 新潟店
富山県:タワーレコード 高岡店
石川県:タワーレコード 金沢フォーラス店
静岡県:タワーレコード 静岡店 / タワーレコード 浜松市野店
愛知県:音楽堂栄地下店 / タワーレコード名古屋近鉄パッセ店 / 玉音堂大名古屋店 / タワーレコード名古屋パルコ店
フタバ図書TERAワンダーシティ店CDV部門 / いまじん春日井南店 / タワーレコード岡崎店
タワーレコード熱田店 / タワーレコード東浦店 / タワーレコード大高店 / タワーレコード千種店
HMV 栄 / HMVイオンナゴヤドーム前 / HMVイオン扶桑
三重県:タワーレコード 鈴鹿店
滋賀県:JEUGIA 草津A・SQUARE店
奈良県:タワーレコード 橿原店
京都府:JEUGIAポルタ店 / JEUGIAジャスコ久御山店 / JEUGIA京都ハナ店 / JEUGIA四条店
JEUGIA三条本店 1F / 大垣書店高島屋店
大阪府:タワーレコード梅田大阪マルビル店 / ディスクピア日本橋店 / タワーレコード難波店
タワーレコード梅田NU茶屋町店 / サウンドファースト 梅田店 / ミヤコアリオ鳳
JEUGIAマイカル茨木店 / JEUGIA上本町近鉄店 / 宮脇書店泉佐野店
タワーレコード北花田店 / タワーレコード西武高槻店 / タワーレコード泉南店 / 新星堂天王寺ミオ店
兵庫県:タワーレコード神戸店 / タワーレコード神戸店 / タワーレコード明石店 / HMV阪急西宮ガーデンズ
HMV三宮
岡山県:タワーレコード倉敷店
広島県:フタバ図書GIGA呉駅レクレ店 / フタバ図書TERA広島府中店 / フタバ図書ALTI福山本店CDV部門
フタバ図書ALTIアルパーク北棟店 CDV部門 / タワーレコード広島店
フタバ図書サウンドMEGA祇園中筋店 / フタバ図書サウンドGIGA広島駅前店 / デオデオ本店B1Fディスクシティ
香川県:デュークショップ イオン高松店 / マジカルガーデン松太田店
高知県:デュークショップ高知店 / タワーレコード高知店
愛媛県:デュークショップ 松山店
福岡県:タワーレコード福岡店 / フタバ図書TERA福岡東店 / クエスト小倉店 / タワーレコード・アミュプラザ博多店
タワーレコード直方店 / タワーレコード香椎浜店 / タワーレコード久留米店
長崎県:タワーレコード長崎店
宮崎県:タワーレコードイオンモール宮崎店
鹿児島県:十字屋CROSS
◆対象店舗にて4/20発売:小田和正アルバム「どーも」をご購入いただいた方、先着で抽選会にご参加できます.
◆特典がなくなり次第、抽選会は終了となりますので、あらかじめご了承ください。
明日の夕方 CDショップのぞいてみまーすε=ε=ε=εε=ε=ε=ε=┏(*^^)┛ルンルン
木曜日、近所の友達と6人で春のお食事会をしました。
近所なのに、めったに会えない。
それはみんなお仕事や趣味で忙しくって
街で顔を会わせることがほとんどないからなの・・。
それで季節に一度だけでも皆で会えるようにって
幹事さんを順番に決めることにしたのですv(=∩_∩=)good idea♪
こうして、子供の手が離れてからも私たちはずっと繋がっています.。oOO
いつもの公園で集合して車に乗って
南へと車が走ります。
今回幹事さんが選んだお店は
明石海峡大橋がすぐ目の前の「マルコ・ポーロ」という
こじんまりとした素敵なフレンチのお店でした。
会うといつものように近況報告♪
でも、やっぱりずっと地震の話でした。
そして、あの日、神戸で起きたときの地震を振り返りながら
もう16年経ったということもあらためて驚いていたのです。
ボランティアで物資の仕分けを一緒にしたこと、
水が出なくて公園まで取りに行ったことなどなど。。。
あの頃のことが鮮明に蘇ってくるの
ああ・・・・でもでもこんな地震、もう今世紀、これが最後だと思っていたのに
時々コンサート一緒に行ってくれる友達が
「あのとき小田さんが神戸に来てくれたんだよね。」
って言った。
あの時の小田さんの姿を思い出したら涙が出そうになってしまう*:..

*:..


歌ノチカラって凄い。。。と思う。
本当にそう思うんだ*:..

。

窓の外から見える海。。。。
こんなにも海って静かで穏やかなのに
自然の脅威には人間はどうすることもできないのかな。。
しばらく6人で海を見つめていました。
小田さんのツアーの最初の神戸チケットは友達の分取れなかったけど
でも、10月の神戸ライブはみんな参加できそうなの♪
(*^o^)/\(^-^*)10ガツニイコウ♪チケットガトレタラ
小田さんの曲を聴きたい。。。。って
こんな時だから、よけい小田さんの声が聴きたいって言ってくれたんだ(:_;)
帰りの車の中で、友達が小田さんの曲「ダイジョウブ」をつけてくれた♪
車窓から見える
桜が舞い散るその風景は
あまりにも切なくてあまりにも綺麗で
何もかも夢の中のようでした*:..
。o○☆゜・:,。*:..
。o○☆*:*:..。o
○☆
※Photo マルコポーロ の窓から見える風景
■公式HPより
コメントでのりこさんも教えて下さっていましたがStaff Diaryが更新されていました♪
久しぶりの小田さんの姿とリハーサル風景の写真です
■Sony Musicよりどーもどーも♪キャンペーンのお知らせ♪
「K.Oda」から「そうかな」までの背帯が一新されるようです♪
ツアーバスのイラストは。。。こんな風になってるのかなp(*・ ・*)qハヤクミタイナって思いました。
◆アルバム「どーも」来週の水曜日リリースです♪4月20日v(=∩_∩=)
近所なのに、めったに会えない。
それはみんなお仕事や趣味で忙しくって
街で顔を会わせることがほとんどないからなの・・。
それで季節に一度だけでも皆で会えるようにって
幹事さんを順番に決めることにしたのですv(=∩_∩=)good idea♪
こうして、子供の手が離れてからも私たちはずっと繋がっています.。oOO
いつもの公園で集合して車に乗って
南へと車が走ります。
今回幹事さんが選んだお店は
明石海峡大橋がすぐ目の前の「マルコ・ポーロ」という
こじんまりとした素敵なフレンチのお店でした。
会うといつものように近況報告♪
でも、やっぱりずっと地震の話でした。
そして、あの日、神戸で起きたときの地震を振り返りながら
もう16年経ったということもあらためて驚いていたのです。
ボランティアで物資の仕分けを一緒にしたこと、
水が出なくて公園まで取りに行ったことなどなど。。。
あの頃のことが鮮明に蘇ってくるの
ああ・・・・でもでもこんな地震、もう今世紀、これが最後だと思っていたのに
時々コンサート一緒に行ってくれる友達が
「あのとき小田さんが神戸に来てくれたんだよね。」
って言った。
あの時の小田さんの姿を思い出したら涙が出そうになってしまう*:..






歌ノチカラって凄い。。。と思う。
本当にそう思うんだ*:..




窓の外から見える海。。。。
こんなにも海って静かで穏やかなのに
自然の脅威には人間はどうすることもできないのかな。。
しばらく6人で海を見つめていました。
小田さんのツアーの最初の神戸チケットは友達の分取れなかったけど
でも、10月の神戸ライブはみんな参加できそうなの♪
(*^o^)/\(^-^*)10ガツニイコウ♪チケットガトレタラ
小田さんの曲を聴きたい。。。。って
こんな時だから、よけい小田さんの声が聴きたいって言ってくれたんだ(:_;)
帰りの車の中で、友達が小田さんの曲「ダイジョウブ」をつけてくれた♪
車窓から見える
桜が舞い散るその風景は
あまりにも切なくてあまりにも綺麗で
何もかも夢の中のようでした*:..



※Photo マルコポーロ の窓から見える風景
■公式HPより
コメントでのりこさんも教えて下さっていましたがStaff Diaryが更新されていました♪
久しぶりの小田さんの姿とリハーサル風景の写真です
■Sony Musicよりどーもどーも♪キャンペーンのお知らせ♪
「K.Oda」から「そうかな」までの背帯が一新されるようです♪
ツアーバスのイラストは。。。こんな風になってるのかなp(*・ ・*)qハヤクミタイナって思いました。
◆アルバム「どーも」来週の水曜日リリースです♪4月20日v(=∩_∩=)
公式HPでもお知らせがありましたが
「夢の扉+」という番組を見ました
小田さんの「優しい雨」が主題歌です(*^^*)
番組が始まると同時に小田さんの声がずっと流れてびっくりしました。(〃・ ・〃)!!オダサンの声だ
鋳物職人としての匠とその素晴らしい作品の紹介でした。
ナレーターは今回は中井貴一さんです。
番組の途中でも「やさしい雨」のメロディーが流れていたの♪
そして番組の最後にまた小田さんの曲がp(*・ ・*)q
♪君の明日が きっといい日であるように
君の大切な人が 笑顔でいられるように
小田さんの声がはっきり聞こえて凄く嬉しいでした♪
この番組ずっと続けばいいなあ♪
毎週きっと見ます!v(=∩_∩=)!
「やさしい雨」が収録されているアルバム『どーも』
4月20日リリースまでもすぐだv(≧∇≦)v♪♪♪
※Photo 神戸 桜









■TBS「夢の扉+」HPに小田さんの写真とそして小田さんのメッセージが載っています。
『「やさしい雨」は新しいアルバム制作の最後に、聴いてくれる人、一緒に歌ってくれる人みんなが元気になるような曲をと考えて書きました。 ・・・・』と小田さん
詳細はこちらです♪
『クリ約』でお馴染みのアーチスト、スタレビの要さんそして光田さん、竹善さん、モンパチのキヨサクさん、JUJUさん、松さんに
コーラスを手伝ってもらったって書いてありました(*^^*)♪
■小田さんのメッセージが『ap bank Fund fes』に♪
「他のアーティストたちと一緒に出来る限りのことを考えて、支援していきたいと思います。」と小田さんのメッセージと共に賛同する旨が載せられていましたv(=∩_∩=)
他アーチストのたくさんのメッセージも載せられています。
こちら
■小貫さんによる『小田和正ドキュメント1998-2011』が4月26日に発売されます♪
『大事故から奇跡の生還を果たした50歳~現在までの13年間の活動を記録した、人間・小田和正の内面を探るノンフィクション!・・・』
こちら
■ツアースケジュール(2011.4.11現在)
05/07(土)長野BIG HAT 17:00 /18:00
05/08(日)長野BIG HAT 16:00 /17:00
05/14(土)サンドーム福井 17:00 /18:00
05/15(日)サンドーム福井 16:00/ 17:00
05/21(土)愛媛県武道館 17:00 /18:00
05/22(日)愛媛県武道館 16:00 /17:00
05/28(土)三重県営サンアリーナ 17:00/18:00
05/29(日)三重県営サンアリーナ 16:00/17:00
06/03(金)スカイホール豊田 17:30/18:30
06/04(土)スカイホール豊田 17:00/18:00
06/08(水)横浜文化体育館 17:30/18:30
06/09(木)横浜文化体育館 17:30/18:30
06/14(火)京都会館第一ホール 18:00/18:30
06/15(水)滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 18:00/18:30
06/18(土)鹿児島アリーナ 17:00/18:00【4月22日(土)】
06/19(日)鹿児島アリーナ 18:00/19:00【4月21日(金)】
06/25(土)グランメッセ熊本 17:00/18:00
06/26(日)グランメッセ熊本 16:00/17:00
07/02(土)沖縄・宜野湾市海浜公園屋外劇場 16:30/18:00
07/03(日)沖縄・宜野湾市海浜公園屋外劇場 16:30/18:00
07/09(土)広島グリーンアリーナ 17:00/18:00
07/10(日)広島グリーンアリーナ 16:00/17:00
07/16(土)朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター 17:00/18:00
07/17(日)朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター 16:00/17:00
07/23(土)さぬき市野外音楽広場テアトロン15:30/17:00
07/29(金)岡山市総合文化体育館 17:30/18:30 【4月8日(金)】
07/30(土)岡山市総合文化体育館17:00/18:00 【4月9日(土)】
08/09(火)国立代々木競技場第一体育館 17:30/18:30 【5月3日(火)】
08/10(水)国立代々木競技場第一体育館 16:00/17:00 【5月4日(水)】
08/19(金)神戸ワールド記念ホール17:30/18:30【4月1日(金)】
08/20(土)神戸ワールド記念ホール17:00/18:00【4月2日(土)】
08/24(水)横浜アリーナ 17:30/18:30 【4月1日(金)】
08/25(木)横浜アリーナ 17:30/18:30 【4月2日(土)】
09/03(土)札幌ドーム16:00/18:00
09/10(土)福岡Yahoo!JAPANドーム16:00/18:00
09/17(土)ナゴヤドーム16:00/18:00
09/18(日)ナゴヤドーム 15:00/17:00
09/24(土)京セラドーム大阪 16:00/18:00
09/25(日)京セラドーム大阪15:00/17:00
09/28(水)東京ドーム 16:30/18:30
09/29(木)東京ドーム 16:30/18:30
10/13(木)神戸ワールド記念ホール17:30/18:30【8月19日(金)】
10/14(金)神戸ワールド記念ホール17:00/18:00【8月20日(土)】
10/21(金)静岡エコパアリーナ17:00/18:00【3月27日(日)】
10/22(土)静岡エコパアリーナ16:00/17:00【3月26日(土)】
10/18(火)よこすか芸術劇場18:00/18:30【8月12日(金)】
10/25(火)横浜アリーナ17:30/18:30【8月24日(水)】
10/26(水)横浜アリーナ17:30/18:30【8月25日(木)】
【振替前の日程】
※静岡と鹿児島の日程が元の日程と逆になっているのでご注意ください。
今日は高校生時代からの友達のルルとララと三人で桜道を散策してきました。
川のほとりに延々と桜並木が続いていて川面に映るその桜の花の美しいことこの上なくて
ひとつひとつの花をまぶしく見つめていましたo(^0^o)キレイ*:..。o
○☆゜・:,。*:..。o
○☆*:*:..。o
○☆。
道行く人に写真を頼まれたり、お願いしたり、たっくさん桜と一緒に写真を撮りました。
いつまで・・・こうやって桜の花を見ていられるのかなって思ったそのとき
「毎年、こうやってずっと桜を見ようね!」ってララが言った。
「うん。。。うん。。。おばあちゃあまになっても、腰が曲がっても
こうやって三人で桜を見ようね(*^o^)/\(^-^*)ソウシヨウソウシヨウ」

桜の花。。。毎年、ずっとずーーっと咲きますように*:..。o
○☆゜・:,。*:..。o


○☆*:*:..。o○
そうしてやっぱり花より団子の私たちはカフェでお茶して足を休めました♪
ルルは大ファンのスピッツの草野君が今回の地震の影響でダウンしてしまったこと、とても心配していたの。
でも今日の報告では一過性のものだから大丈夫みたいで、
スピッツも4月末からコンサートを開始するようでした。
小田さんは。。。小田さんの体はダイジョウブかな。。
きっと今回の地震のことですごく心労が重なってることだと思うのだけど
でも!でも小田さんは普段から鍛えてるから大丈夫だよね。。p(*・ ・*)q

そして夕陽が桜をオレンジ色に染めるころ、
私は神戸へ、ルルとララはそれぞれ大阪と滋賀に帰りました まる(*^^*)
※Photo 満開の桜並木 兵庫県西宮市 夙川(しゅくがわ)
■公式HPよりお知らせ
◆NEWSが更新されていました。
[TV] TBS系 ドキュメンタリー番組「夢の扉+(プラス)」のテーマ曲に「やさしい雨」(アルバム『どーも』収録)が流れます。2011年4月10日(日)よる6:30~ よりスタート
◆ツアーサイトよりおしらせ
ツアータイトルにサブタイトルがつきました
『その日が来るまで』
この文字を見たとき、小田さんのその想いに。。。胸がいっぱいになりました*:..。*:*:..。゜・:,。*:..

*:..。*:*:..*:..。*:*:..。゜・*:..

:,。*:..。*:*:..
川のほとりに延々と桜並木が続いていて川面に映るその桜の花の美しいことこの上なくて
ひとつひとつの花をまぶしく見つめていましたo(^0^o)キレイ*:..。o



道行く人に写真を頼まれたり、お願いしたり、たっくさん桜と一緒に写真を撮りました。
いつまで・・・こうやって桜の花を見ていられるのかなって思ったそのとき
「毎年、こうやってずっと桜を見ようね!」ってララが言った。
「うん。。。うん。。。おばあちゃあまになっても、腰が曲がっても
こうやって三人で桜を見ようね(*^o^)/\(^-^*)ソウシヨウソウシヨウ」

桜の花。。。毎年、ずっとずーーっと咲きますように*:..。o





そうしてやっぱり花より団子の私たちはカフェでお茶して足を休めました♪
ルルは大ファンのスピッツの草野君が今回の地震の影響でダウンしてしまったこと、とても心配していたの。
でも今日の報告では一過性のものだから大丈夫みたいで、
スピッツも4月末からコンサートを開始するようでした。
小田さんは。。。小田さんの体はダイジョウブかな。。
きっと今回の地震のことですごく心労が重なってることだと思うのだけど
でも!でも小田さんは普段から鍛えてるから大丈夫だよね。。p(*・ ・*)q

そして夕陽が桜をオレンジ色に染めるころ、
私は神戸へ、ルルとララはそれぞれ大阪と滋賀に帰りました まる(*^^*)
※Photo 満開の桜並木 兵庫県西宮市 夙川(しゅくがわ)
■公式HPよりお知らせ
◆NEWSが更新されていました。
[TV] TBS系 ドキュメンタリー番組「夢の扉+(プラス)」のテーマ曲に「やさしい雨」(アルバム『どーも』収録)が流れます。2011年4月10日(日)よる6:30~ よりスタート
◆ツアーサイトよりおしらせ
ツアータイトルにサブタイトルがつきました
『その日が来るまで』
この文字を見たとき、小田さんのその想いに。。。胸がいっぱいになりました*:..。*:*:..。゜・:,。*:..






昨日、近所の理恵さんとお互いのジムが終わってから
和カフェで一緒にお茶しました。
久しぶりなので、地震が起きてからは初めてです。
二人とも話していたらもう涙が出てきそうなので
話題を変えて仕事のことや子供のこと色々話していました。
小田さんのコンサートが延期になったことも伝えたの。
そうしたら
「谷村新司さんは照明も大規模なバンド演奏もなくして
ひっそりとしたコンサートにするみたいよ」
って教えてくれました。
ひっそりとした。。。コンサート?(・・)?
私は谷村新司さんのコンサートに行ったことがなくて
どんなライブかわからないのだけど
でも、小田さんのライブは電気の影響ない場所だったら
全身に響いてくるような迫力あるバンド演奏があって
あの芸術のような素敵な照明のままでいてほしいなって思うのでした。
小田さんは日々リハーサルの練習されているようですが
新曲はもちろん、懐かしい曲もたくさん用意してあるって携帯日記に書いてありました
。懐かしい曲って。。。やっぱりオフコース時代の曲かな
2人、4人、5人、そしてソロになったころの曲の中で
まだ生で聴いたことのない曲が数えきれないくらいたくさんあるからすごく楽しみです






※Photo 兵庫県公館の前庭 チューリップの花いっぱい
◆小田さんの新曲「やさしい雨」がTBS「夢の扉+」の主題歌に決まりました♪
「やさしい雨」は4月20日リリースされるアルバム『どーも』に収録されます♪
『中井貴一(49)、坂口憲二(35)、向井理(29)の世代を超えた3人の人気俳優が、
10日スタートのTBS系ドキュメンタリー番組「夢の扉+(プラス)」(日曜後6:30)で、
週替わりナレーターを務めることが3日、分かった。・・・・
番組主題歌は、シンガー・ソングライター、小田和正(63)の「やさしい雨」。NTTドコモの提供で放送される』
っと小田さんの写真もありましたv(=∩_∩=)
♪優しい雨、どんな曲だろう.。oOO 4月10日の午後6時30分 リリース前だからほんの少しだけ先に聴けますね♪
予約しなくち♪



詳細はこちらです。
■チケット情報Part 5
ツアーサイトのinformationが更新されていました。
8月の横浜アリーナの日程が10月に延期になり、
よこすか芸術劇場の初日は見送りとなり、二日目の延期日程が決まりました。
8月24日(水)・25日(木)
横浜アリーナ
→10月25日(火)・26日(水) 同会場に延期させて頂きます。
Press会員・小田和正モバイル会員の方:インフォメーションセンター050-3535-9621
一般の方及び上記以外の方:ケーエムミュージック045-201-9999
さらに、振替公演の日程調整により、
8月11日(木)
よこすか芸術劇場
→公演見送りとさせて頂きます。
Press会員・小田和正モバイル会員の方:インフォメーションセンター050-3535-9621
一般の方及び上記以外の方:ケーエムミュージック045-201-9999
8月12日(金)
よこすか芸術劇場
→10月18日(火) 同会場に延期させて頂きます。
Press会員・小田和正モバイル会員の方:インフォメーションセンター050-3535-9621
一般の方及び上記以外の方:ケーエムミュージック045-201-9999
◆チケットお譲りいたします。
※1 静岡エコパアリーナ1枚(3月26日(土)⇒10月22日(土))
定価8400円+諸費用&送料
公演一週間ほど前に送らせていただきます。
メッセージよりお知らせください。
暖かな4月の始まりです。
カフェDiaryが更新されていて
可憐な桜の花の写真が載っていました
『止まったかのような時間の中で、季節は確実に変わってゆくわけで、東京は桜が咲きそうです。
今年見る桜のこと、きっとずっと、忘れないでしょう。』
とありました.。o
OO
そう、こちら神戸も咲き始めたばかりですが
わたしも忘れないでしっかりと桜の花を見つめていたいと思います。
桜の花が咲くというあたりまえのようなことが
とても素晴らしいことだったんだ。。とかみしめて


*:..


静かに小田さんの曲を聴きながら
ジムでストレッチをしていました。
そんなとき
ファン友さんから小田さんのアルバムの曲を書いてくれたメールが届きました。
(〃・ ・〃) ハッ!! すべて曲名が出たんだ。。。。!
一曲、一曲 すべてメールに刻んで送ってくれたの
小田和正 ニューアルバム「どーも」
発売日:2011年4月20日定価:3,059円(税込)
※収録曲
1. 君のこと
2. グッバイ(TBS系ドラマ「獣医ドリトル」の主題歌)
3. 若葉のひと(2009年MAZ FACTOR CMソング)
4. hello hello (7月23日公開予定の映画「ロック~わんこの島~」の主題歌)
5. 誰れも どんなことも
6. こたえ (2月5日に公開された映画「ジーン・ワルツ」の主題歌)
7. やさしい雨
8. さよならは 言わない (関西テレビ開局50周年記念ドラマ「トライアングル」の主題歌)
9. 今日も どこかで (めざましテレビのテーマソング:明治プロビオヨーグルトCMソング)
10. 東京の空(クリスマスの約束2006年に書き下ろされた楽曲)
何て素敵な楽曲たち。。。p(*・ ・*)q
ああ。。本当に今月20日になったらこれらの楽曲を聴くことができるのだろうか。。。。
まだ信じられない気持。
「君のこと」ってどんな曲だろう??
お茶のCMの「はじめくん」のことかな。。
お茶の曲とても好きなので、CDになったらいいなってずっと思っているのだけど
「誰も どんなことも」は 明治安田生命の今年のテーマソングなのかな。。そして
「優しい雨」は新曲なのかな。。って色々と想いを巡らせているのだけど
当日リリースされるまでの楽しみですネ(*^^*)*:..


送ってくれた友にそっとありがとうと心の中で言った
なんかアルバムのこと色々と考えてたら元気がどんどん湧きてきて
思いっきりビーーーーンって上に上に向かって腕を伸ばした
ああ・・・もう春なんだ。。。4月なんだって!





※Photo 神戸 街角の風景
以前にもアルバムが発表されたときにも書きましたが
初回限定仕様が下記のようになっています♪
1. 3D ジャケット仕様
プラケースが3D ジャケットになっています。
2. 小田和正「どーも」発売記念キャンペーン応募ハガキ封入
小田和正の全アルバム・シングルに含まれる楽曲タイトルを入れたオリジナル川柳を応募しています。
■公式HPよりお知らせ
◆カフェDiary
◆PRESS
発行延期のお知らせのあった PRESS 3月号は休刊となりました。よって4月25日号が246号となります。
『これにより、会員の皆様の購読期限をそれぞれ1ケ月延長させていただきます。したがいまして、2月25日号(245号)が購読最終号となっていた方の継続手続申込期限(3月20日)を1ケ月延長し、4月20日とさせていただきます。』と書かれていました。
■2007年に連続テレビ小説で放送された「どんど晴れ」の続編の放送が決定しました。
2011年4月24日(日) BSプレミアム 15:30~18:00
2011年5月6日(金) 総合テレビ 19:30~20:43
2011年5月7日(土) 総合テレビ 19:30~20:43
■チケット情報
Informationでもお知らせしましたが
振替受付(PRESS会員様の3月~5月公演分が開始されました。一般発売情報が更新されていました。
◆mobile会員限定チケット先行予約抽選結果発表は4月4日(月)12:00~4月14日(木)23:00
◆チケット譲渡仲介制度が始まりました
カフェDiaryが更新されていて
可憐な桜の花の写真が載っていました

『止まったかのような時間の中で、季節は確実に変わってゆくわけで、東京は桜が咲きそうです。
今年見る桜のこと、きっとずっと、忘れないでしょう。』
とありました.。o

そう、こちら神戸も咲き始めたばかりですが
わたしも忘れないでしっかりと桜の花を見つめていたいと思います。
桜の花が咲くというあたりまえのようなことが
とても素晴らしいことだったんだ。。とかみしめて







静かに小田さんの曲を聴きながら
ジムでストレッチをしていました。
そんなとき
ファン友さんから小田さんのアルバムの曲を書いてくれたメールが届きました。
(〃・ ・〃) ハッ!! すべて曲名が出たんだ。。。。!
一曲、一曲 すべてメールに刻んで送ってくれたの
小田和正 ニューアルバム「どーも」
発売日:2011年4月20日定価:3,059円(税込)
※収録曲
1. 君のこと
2. グッバイ(TBS系ドラマ「獣医ドリトル」の主題歌)
3. 若葉のひと(2009年MAZ FACTOR CMソング)
4. hello hello (7月23日公開予定の映画「ロック~わんこの島~」の主題歌)
5. 誰れも どんなことも
6. こたえ (2月5日に公開された映画「ジーン・ワルツ」の主題歌)
7. やさしい雨
8. さよならは 言わない (関西テレビ開局50周年記念ドラマ「トライアングル」の主題歌)
9. 今日も どこかで (めざましテレビのテーマソング:明治プロビオヨーグルトCMソング)
10. 東京の空(クリスマスの約束2006年に書き下ろされた楽曲)
何て素敵な楽曲たち。。。p(*・ ・*)q
ああ。。本当に今月20日になったらこれらの楽曲を聴くことができるのだろうか。。。。
まだ信じられない気持。
「君のこと」ってどんな曲だろう??
お茶のCMの「はじめくん」のことかな。。
お茶の曲とても好きなので、CDになったらいいなってずっと思っているのだけど
「誰も どんなことも」は 明治安田生命の今年のテーマソングなのかな。。そして
「優しい雨」は新曲なのかな。。って色々と想いを巡らせているのだけど
当日リリースされるまでの楽しみですネ(*^^*)*:..



送ってくれた友にそっとありがとうと心の中で言った
なんかアルバムのこと色々と考えてたら元気がどんどん湧きてきて
思いっきりビーーーーンって上に上に向かって腕を伸ばした
ああ・・・もう春なんだ。。。4月なんだって!





※Photo 神戸 街角の風景
以前にもアルバムが発表されたときにも書きましたが
初回限定仕様が下記のようになっています♪
1. 3D ジャケット仕様
プラケースが3D ジャケットになっています。
2. 小田和正「どーも」発売記念キャンペーン応募ハガキ封入
小田和正の全アルバム・シングルに含まれる楽曲タイトルを入れたオリジナル川柳を応募しています。
■公式HPよりお知らせ
◆カフェDiary
◆PRESS
発行延期のお知らせのあった PRESS 3月号は休刊となりました。よって4月25日号が246号となります。
『これにより、会員の皆様の購読期限をそれぞれ1ケ月延長させていただきます。したがいまして、2月25日号(245号)が購読最終号となっていた方の継続手続申込期限(3月20日)を1ケ月延長し、4月20日とさせていただきます。』と書かれていました。
■2007年に連続テレビ小説で放送された「どんど晴れ」の続編の放送が決定しました。
2011年4月24日(日) BSプレミアム 15:30~18:00
2011年5月6日(金) 総合テレビ 19:30~20:43
2011年5月7日(土) 総合テレビ 19:30~20:43
■チケット情報
Informationでもお知らせしましたが
振替受付(PRESS会員様の3月~5月公演分が開始されました。一般発売情報が更新されていました。
◆mobile会員限定チケット先行予約抽選結果発表は4月4日(月)12:00~4月14日(木)23:00
◆チケット譲渡仲介制度が始まりました