梅雨の季節はあじさいの花があちこちのお庭で咲いていて
とっても綺麗です。
昨日、風邪気味で微熱があって少し咳が出るので、
今日はジムはおさぼりしました。
そんな時に嬉しいニュースが♪
小田さんの日比谷音楽祭の配信映像が見られるということです(^^)
(今日の写真は鹿児島旅の続きです)
※Photo 開聞岳(かいもんだけ)瀬平公園より
開聞岳は「薩摩富士」ともいわれます
◆公式HPよりお知らせ
NEWSが更新されていました♪(6/27)
日比谷音楽祭2024」見逃し配信
【先日行われました「日比谷音楽祭2024」の見逃し配信が始まります。
詳しくはこちらへ】
【U-NEXTの月額プラン会員の方ならどなたでもご視聴可能で、
現在会員でない方も「31日間の無料トライアル」を活用してお楽しみいただけます】
ということです。
知覧(ちらん)から指宿(いぶすき)のホテルに向かいます
まず初めにトライしたのが「砂むし」です。両親がここに行ったと
話していたのを思い出してぜひチャレンジしたいと思っていました。
ホテルの庭
砂むし専用の浴衣に着替えて順番に寝転んだら砂をかけてくれますが
想像以上に重かったです。15分くらいが限界でした(^^;
自由に起き上がって温泉へ向かいます。
こんな感じで傘をさして写真を撮ってくれます(有料)この写真はホテルのポスターです
そのまま温泉のところまで行ってゆっくりくつろげるが良かったです。
・
◆Far East Cafe Shopのinformationが更新されていました♪
《FarEastCafe34周年記念日にみんなで写真を撮ろう!》
Cafe34周年記念日を迎える7月30日に、Cafeを応援してくださるみなさんで、
記念写真を撮ります!
写真はPRESSミニフォーラムのコーナーに掲載する予定です。
Cafeの特別な日の思い出に、みなさまのご参加をお待ちしています。
日時:2024年7月30日13:00集合(40分程度の予定)
詳細はHPを御覧ください。
4日目の朝、一番に向かったのはJR最南端の駅「西大山駅」です。開聞岳(かいもんだけ)がとっても綺麗でした。
ここからハガキが出せるので父に送りました(^^)v近くの売店でハガキが売っていて
そこでペンも用意してくれています。
◆PRESS Vol.403をふり返って♪
表紙は小田さんが混声合唱部のインタビューされてるときの
写真です♪とってもいい笑顔ですね(^^)
1ページ目は
【東北大学ウェブマガジン『まなびの杜』
東北大学学友会混声合唱部のインタビューエピソード】
です。これは
#06 東北大学学友会混声合唱部員が訊く、『緑の丘』への小田和正さんの想い | まなびの杜 (tohoku.ac.jp)
で御覧になったインタビューがありましたが、その時に至るまでの過程や
学生さんたち、職員の方々の様々なエピソードが書かれてありました(^^)v
当時の東北大学総長の里見先生が小田さんにお手紙を書いて
2013年に「緑の丘」が完成されました。
あれから10年経つのですね。
2013年のその「緑の丘」のお披露目の時に花束の介添え役の方が
なんとオフコースのファンクラブ会員の方で武道館解散コンサートにも
行かれた方だったなんて!びっくりでした。
そして4人の学生さんたちがドキドキの状態が伝わってきました。
こうしてずっと「緑の丘」が大切に歌い継がれていることは
きっと小田さんにとってとっても嬉しいことと思います。
次に向かったのは昔イッシーで有名になった池田湖です。
その正体は巨大うなぎだったとか(^^)
夏になるとひまわりの花が咲いて綺麗だそう。素敵なお店でお茶休憩です。
◆「へい!いらっしゃい」by Kazuya Funada
2023年5月にタイムスリップ
拓郎さんとのスイーツ会、写真のケーキが凄い!
プリン?!ティラミス?!みたいなのもあって種類が豊富すぎる(o^^o)
隠し撮りのお二人の後ろ姿♪ ウフッ(*^^*)
そして大阪公演♪と移動してそのまま山口へ♪
あの明倫学舎のお教室と小田さんの写真が♪
その時『小田和正さんは突然に』ファンが聖地巡礼
という新聞も (^^)キャハハ
小田さんたちはご当地の撮影のためだけに移動されたりして
本当に大変です。
でも、そのほうが当日コンサートの時、疲れないし、いいのかな(^^)
次に向かったのは「篤姫」が幼い頃すごした場所 今和泉(いまいずみ)へ
カンカンカンカンって鳴ったのであわててみんなで階段を上って上まで
あがった♪電車に遭遇できました(^^)
◆CAFE‟MINI”FORUM by堀井恭子さん
PRESS400号記念企画 お気に入りの表紙を選ぼう!
で一位から5位まで写真が載せられていました♪
一位ややっぱりメンバーさんたちと桜の木の下で撮った写真です。
「その日が来るまで」の歌詞が載ってる表紙ですね。
「篤姫」が大河ドラマで放送されていたのは2008年のことだったのですね。
小田さんのツアーの年です♪
◆Back Stage「うたの言葉」by吉田雅道さん
PRESS到着したときにも書きましたが「「空と風と時と―小田和正の世界ー」
を書いた追分さんと直木賞作家・重松清さんの講座が開かれます♪
他には
◆ダイジョウブ by 佐藤一男さんによる防災講座。
◆『Q・U・I・Z』byあべひとみさん
は小田さんのお湯呑みのイラストが♪
◆From Far East Cafe にもカフェで小田さんのイラストのお湯呑みの写真が
載っていました♪
ということで今月号も色々盛沢山、お写真満載でとっても楽しかったです(^^)v
篤姫の町を歩きます♪
今和泉島津家の跡地は小学校になっていました。
◆スキマフェスでは
7月13日(土)、14日(日)開催
のチケット追加販売が決定しました。
機材席開放にあたり、若干枚数のチケットを追加販売します。
追加チケットは、明日6月29日(土)10:00より、先着制で販売します。
ということです♪
またお荷物を預かってくれるクローク券も販売されています。
私は名古屋のホテルで荷物を預けてから
名鉄で会場に向かう予定ですが、みなさんは飛行機で来られるのかな?
会場が空港のすぐ横にあるからびっくりです(^^)
今和泉の海
篤姫 幼少の頃(於一)の像
◆スタレビファンの友達が教えてくれました♪
スターダストレビュー今年最終公演の福島でVOH林さんが
突然出てこられたという記事を先日ご紹介しましたが
なんとその時の映像(公認)を見せてくれました♪
会場にいる人たち泣いて泣いて・・・
すごく胸がいっぱいになりました。
声が出せないって言ってたけれど今の時代凄いです。
良かったら御覧になってくださいね♪YouTube
最後はお約束の白くまです♪
ジム友に鹿児島出身の人がいて、鹿児島に行くならぜひ天文館の白くまを食べてきてね♪
って言われてました(^^) ミニサイズですがそれでもおなかいっぱいになりました。
とっても甘くておいしかったです♪
テレビのこと書きます
◆NHK朝ドラ「虎に翼」前作の「ブギウギ」の茨田りつ子(菊地凛子さん)が
そのままの役で出演されてるのでびっくりだった。
鹿児島旅のお土産は色々たくさん買ったけど、一番嬉しい自分自身のお土産は。。。
小田さんがご当地で立ち寄られた照国神社のすぐ近くにあった
鹿児島県立博物館ですが、「小田和正さんがいただいた『鹿児島の火山灰』って今も
まだありますか?」って受付の方に聞いたら
ちょっと驚かれて、「以前もそんな人がいました(^^)」ってそっと机の下から出してくれました。「もうあまり数はないのですが(^^;」って。
今もまだ「桜島の火山灰」があってよかった♪
鹿児島に住んでいる人には何でもない灰だけどわたしにとってそれはそれは
嬉しい「桜島の灰」なのでした♪(^^)
※さようなら鹿児島、さようなら思い出♪
こうして鹿児島旅は終わりました。まだまだ載せてない写真はたっくさんあるのですが
またいつか機会があれば♪(^^)
小田さんの御当地はいつも思い出いっぱいで
記憶にあるひとつひとつが愛おしいシーンです。
ご当地の延長で訪れた大河ドラマのロケ地もまた違う世界を見せてくれました♪(^^)
友たちと小田さんマスコットとこんどはどこへ旅しましょうか♪・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・:,。*:
☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。
o○☆・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。
o○☆
薩摩今和泉の駅前で小田さんと♪
・
梅雨の季節に入って、長い雨と蒸し暑い日が続いています。
鹿児島旅の時は幸い良い天気が続いて、どこへ行っても
桜島がとっても綺麗に見えました♪
そして三日目は
砂蒸しで有名な指宿(いぶすき)に宿泊したのですが
友達が全部観ていたというNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」
のロケ地で有名な知覧(ちらん)の武家屋敷にも訪れました♪
まるで絵画の中にすっぽり入ってその中を歩いてるみたいな
風景でした(^^)v
(今日の写真は鹿児島旅の続きです♪)
※Photo 知覧(ちらん)武家屋敷庭園 鹿児島県南九州市
◆7月7日にスタートするブラックペアンですが
小田さんのニュースそしてコメントをまた読み返していました♪
◎番組公式サイト │ こちら
◎ 主題歌は小田和正の新曲「その先にあるもの」に決定!さらにポスタービジュアルが解禁! 日曜劇場『ブラックペアン シーズン2』7月7日スタート!|TBSテレビ
◎小田和正ブラックペアン主題歌│ORICON NEWS
俳優・二宮和也が主演を務める、TBS系日曜劇場『ブラックペアン シーズン2』
(7月7日スタート 毎週日曜 後9:00)の主題歌が、
小田和正の新曲「その先にあるもの」に決定した。
シーズン1の主題歌「この道を」から6年の月日を経て、
『ブラックペアン』と再びタッグを組み、本作のために新たな作品を書き下ろした。
とありました♬
知覧武家屋敷案内板
どの武家屋敷の中も枯山水の素晴らしいお庭が造られていて見事でした。
ひとつひとつ全部の庭を拝見しました。スマホでQRコードをかざすとその屋敷のことを説明してくれます。
知覧武家屋敷の道
原作は、海堂尊氏の小説「ブレイズメス1990」「スリジエセンター1991」
(講談社文庫)。
日本の医療問題を、エンターテインメントを通して提起し続けてきた海堂氏。
昨年は国内アーティスト史上最年長となる75歳11ヶ月でアリーナツアーを完走
(45万人動員)するなど、今もなお、その透き通った歌声で
多くのファンを魅了している小田。⇦p(#・・#)qキュン
本作の主題歌のテーマは「生きて行くことは 明日に向かうこと」
と語り、大サビの力強い歌声、そして歌詞にその強いメッセージが込められている。
さらに本楽曲のコーラスに
松たか子と和田唱(トライセラトップス)が参加。
前作の興奮とスケールを凌ぐ、『ブラックペアン シーズン2』の
世界を彩る小田の歌声にも注目だ。
ということですo(≧∇≦)o
チケットを購入したところでかわいいおばあちゃまがお茶を煎れて下さいました。
知覧武家屋敷前で【小田屋】というお菓子屋を見つけた♪o(^0^)o
<主題歌・小田和正> 小田さんのコメントは
【・・・・書き始めると
曲の明るさやテンポなど迷うことはたくさんありました。
創作中程、言うべきことはこれと思いついて
「生きて行くことは 明日へ向かうこと」と歌いました。
ドラマのテーマと少しでも重なってくれればと思っています。
どんな展開になるのか、楽しみにしています。】
と仰っていました♬
知覧の茶畑が延々と続いていました♪
<プロデュース・伊與田英徳さんのコメントです>
【シーズン1の『ブラックペアン』のエンディングで
小田さんの主題歌が流れていたのですが、
曲が二宮さん演じる渡海の心情によりそっていて、
毎回ジーンと感動していました。
そして今回のシーズン2では、主演の二宮さんは、
シーズン1とは別人の天城を演じます。
そんなこともあり、主題歌をどなたにお願いしたらいいのかとなったのですが、
迷わず小田さんにお願いしたいと思い、思い切ってオファーしました。
出来上がった曲は、天城にぴったりで、今からドラマでの共演がとても楽しみです。
ちなみに、私はこの新しい曲を毎日口ずさんでいます。】
ということでした(^^)v
◆青山のカフェ ガチャ企画は・・・
おひとりさま ただいま1日1回までだそうです。
【予告なく変更になる場合があります】
ということです。
そして次に向かったのは知覧特攻平和会館です。家族や知人に残した遺書も展示されていました。戦争は悲惨すぎます・・・。
広い敷地に復元された兵舎もあって、辛かったです。
知覧茶の抹茶アイス。知覧のお茶ほんとーに美味しかった♪
◆ラジオのこと書きます♪
6月に入ってから雨にまつわる素敵な曲が次々と流れてる
今日のラスト曲の『みんなで歌おう』のコーナーは
ファイファイセットの「やさしい雨」でした。
いつだったかスタレビも出演する
大阪万博公園のイベントで
山本潤子さんも出演されて、その時この曲を歌われました♪
あのイベントのとき、凄い雨が降って
潤子さんが会場にいるみんなに「皆さん、雨大丈夫ですか?」って
何度か気を遣って下さいました。
潤子さん元気にされてるかなぁ。oOOまたあの美声を聴かせてほしいです
そして、そのラスト曲の前に流れてきた曲は
去年の2月に亡くなられた有賀啓雄さんの
「あと1センチ傘がよったら」というとても素敵な曲・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆
本土最南端の始発・終着駅 JR【枕崎駅】
たまたま偶然に列車が帰ってきてくれた♪
※そろそろスキマフェス行の新幹線のチケットを取らなくちゃ♪
ということで一緒に行く予定の響子さんと色々プラン立てています。
名古屋では、やっぱりひつまぶし食べたい(*^o^)/\(^-^*)ウン!
と、まずは食べることから決めてる私達♪(*^^*)アハ
イベント会場は野外なので、日射しがきつい時は
決して無理しないようにしましょうね♪
とお約束して、
小田さんは何時頃出演されるのかなって
今はタイムテーブルの発表を待っています(^^)
楽しみがある時って凄く幸せ♪
小田さんに会えた時はもっとしあわせです♡・:,。*:☆゜・o○☆*:*:
..。o☆゜..。o○☆・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜
..。o○☆
お菓子屋「小田屋」の近くにあった紫陽花の花と小田さんと♪
.
前の日記にも写真を載せましたが、6月に入ってから3泊4日で
神戸の友達と鹿児島さんぽしました♪
小田さん関係の友達ではありませんが、
ほとんど希望の場所に一緒に行ってくれました(^^)v
というのも小田さんが訪れた場所は
どこも最高に素敵なところばかり!!
鹿児島公演の時、時間がなくて訪れることができなかった場所も
この日リベンジできて良かったです
スゴイいい景色!!(*^o^)/\(^-^*)うん!!
(今日の写真は鹿児島さんぽ♪の写真です)
※Photo 小田さんがご当地で訪れた鹿児島県立吉野公園(鹿児島市)より桜島をのぞむ
◆公式HPよりお知らせ
Far East Cafe Shopのinformationが更新されていました。
【FarEastCafeお楽しみ⭐︎ガチャ⭐︎企画
カプセルの中身は、オリジナルアクリルキーホルダー!
期間:2024年6月15日(土)〜7月21日(日)
◇1回500円 レジにてメダルを購入してください。
(※レジでのお支払いは現金のみ)
◇おひとりさま 1日2回まで】
ということでした(^^)v
他色々と注意事項も記載されていたので詳細はHPを御覧くださいね。
2日目はフェリーに乗って桜島へ 小田さんが召し上がった船内のうどんも大人気でした。
桜島に着いて、小田さんが行かれた桜島の湯之平展望所へ。桜島が目の前です♪
湯之平展望所にて小田さんと♪
◆仙台のファン友さんがLINEで教えてくれました♪
【日比谷音楽祭で小田和正さんと歌う 魔法のような時間(井上芳雄)】
今期のドラマが次々と最終回を迎えていますが
日曜劇場の「アンチ・ヒーロー」も終わってしまいました。
週が進むにつれてだんだんとおもしろくなってきて
毎週欠かさず観ていましたが、最終回はすべての伏線を
回収したような感じでスッキリでした。
そして長谷川博己さんはじめ周りの俳優陣がとっても良かったです。
そしてそして
次回の日曜劇場「ブラックペアンシーズン2」の
番宣を全集中で見つめていたのだけど
やっぱり小田さんの声は全く聞こえてこなかったの(T_T)
でも!!でも!o(≧∇≦)oキャーーーーーー!!!!!!!
(今日の写真は鹿児島さんぽの写真です)
※Photo 市立維新ふるさと館前の南洲橋から桜島をのぞむ
維新ふるさと館は小田さんがご当地で訪れた場所です。当時ツアーで訪れたとき
鹿児島のファン友さんに連れていってもらいました(^^)v
◆公式HPよりお知らせ
NEWSが更新されていました♪
【小田和正 新曲「その先にあるもの」がTBS系 日曜劇場
「ブラックペアン シーズン2」主題歌に決定!】
o(^0^)oワーーーーーイ!!!!ワーーーーーーイ!!!!
公式HPにお知らせありましたが、
今朝ジムに行く準備をしていた時、友だちが入れてくれたのはこの記事♪
◇小田和正『ブラックペアン』主題歌│ORICON NEWS
【小田さんのメッセージが】
【朝から嬉しいニュース】
【ジーーーーン(TOT)】
【待ってましたー!昨日ドラマ(日曜劇場)の紹介をみたけど
全然紹介なかったから・・・・】
【メチャ楽しみ(*^^*)】
【私も番宣の中に小田さんの曲が流れてないので
がっかりしていたところ今朝は嬉しいニュース♡毎週欠かさず観ます】
【いいニュースですね♪・・・・・】
とまだまだ続きますが
もうみんな『嬉しいスタンプ』とハートが
いっぱいです(^^)(^^)(^^)♪
その後、仙台の友達や横浜の友達、各地からお知らせいただいて
その度にお返事しながらそれはそれはしあわせ~~~な♪時間なのでした
(o^^o)(o^^o)(o^^o)ウフフフフフフフフッ
鹿児島中央駅に到着♪小田さんのツアー以来の懐かしい市電です♪
◆テレビのことちょこっと書きます♪
今期色々見ていたドラマは色々あって終わっていくのもちょっと寂しいですね。
有村架純さん主演の2016年のフジテレビのドラマが再放送されていたので
観ていました♪「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」
というドラマです。
そして
父がおもしろいから読んでると話していた池井戸潤さんの
私も観ていました(^^)v
最終回、花咲舞役の今田美桜さんの声量が半端なくて
すごく迫力あって感動でした♪p(*・ ・*)q
山本耕史さんや上川隆也さんら周りの俳優さんたち
すごく良かったです♪とってもストーリーがおもしろかったです♪
鹿児島中央駅の写真ですが
この観覧車に小田さんは乗って桜島を御覧になりました。
次の日は大雨だったので
観覧車のスタッフの人は何も景色は見えませんがそれでもいいですか(^^;
って聞かれたけど、
私たちは(*^o^)/はい♪全然構いません♪と言って嬉々として乗りました。やっぱり桜島は
全然見えませんでしが、楽しかったです(^^)。
日テレの「約束~16年目の真実」も最終回まで観ていました。
サスペンスはコワイのはあまり見ないのだけど
このドラマは最後まで、観ることできました(^^)v
結果は意外な犯人だったけど、でもラストシーンで
葵(中村アンさん)と香坂(横山裕さん)が同じ場所にいたことが良かったです。
他色々観ていました(^^)
鹿児島 中央公園 小田さんはここで史跡巡りしていた地元の小学生とお話されていました。
そしてまだまだ続くNHK大河ドラマ「光る君へ」
まひろ(吉高由里子さん)は京の都に戻って
藤原 宣孝(佐々木 蔵之介さん)と結婚するのかな
道長(柄本佑さん)への想いは。。。
松下 洸平さんとはお別れしちゃうのかな。oOO
色々あるけれど今いちばんキュンとなるのは
一条天皇の中宮定子への一途な想いです(^^)
小田さんが訪れた照国神社。
すぐ近くの鹿児島県立博物館 ここも小田さんが訪れた場所です。
ここで桜島の灰をもらった小田さん♪
※本当はもしかしたらそうかなそうかなって思っていたの♪
だって、Staff Diaryの載ってた小田さんの新曲を作ってる様子と
ブラックペアンのシーズン2の番宣が出現したときから
(〃・ ・〃) ハッ!!もしかしたら!タイアップ!!
って思っていたの♪
たぶん、みなそう期待していたと思うのだけど
でも、本当にそれが叶うなんて♪
それが実現するなんて♪
やっぱり私達の小田さんだ~~~~~~~~~!!!
「その先にあるもの」p(*・ ・*)qどんな曲だろう!?
楽しみすぎて7月7日が待てない~~!!
毎週、欠かさずしっかり観る♪
チーム「ブラックペアン」ありがとう~~~o(^0^)o
・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・:,。*:☆゜・
o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆
・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・:,。
照国神社の前で小田さんと♪
.
突然真夏にワープしたような感じの今日この頃!
まだ6月半ばなのに、なんて暑さなんだろう
こんな時って高原のレベンダーの香に包まれていたい♪
軽井沢の涼しいさんぽ道を歩いたり
そして北海道の爽やかな湖でボートに浮かんだりしていたい!
なーんて様々なシチュエーションにワープしたりしています (*^^*)
(今日の写真は京都さんぽの続き、詩仙堂から曼殊院(まんしゅいん)へ)
※Photo 曼殊院(まんしゅいん)京都市左京区
平安時代に始まる天台宗の寺院で、室町期以降、皇室一門が
住職を務める門跡寺院となりました。
小さな桂離宮と言われ
庭園は白砂と松の美しい枯山水でした。
◆公式HPよりお知らせ
NEWSが更新されていました♪
<特別対談>東北大学ウェブマガジン「まなびの杜」
学友会混声合唱部との対談が掲載されてます。
詳しくは東北大学情報誌「まなびの杜」ウェブサイトへ
https://web.tohoku.ac.jp/manabi/
https://web.tohoku.ac.jp/manabi/featured/sf06/
今月号のPRESSにも東北大での退団の写真満載ですね(^^)♪
この縁側から写真を撮るのはOKでした♪
◆Far East Cafe のinformationが更新されていました♪
PRESS400号記念企画「お気に入りの表紙を選ぼう!」で、
1位から5位までに選ばれた表紙パネルを展示してるそうです。
☆計11枚☆
ああ♪この写真、わたしもいいと思っていた写真♡!
というのがいくつも有りました!
【期間 : 2024年6月1日(土)〜7月21日(日)】
◆Staff Diaryが更新されていました♪(6/9)
【聞けば今回入れなかった方達が会場近くに大勢集まっているらしい。
私は見に行ってみたが想像を遥かに超える人たちがいた・・・・。】
とありましたが、
神戸のジム友も実家に帰ったついでに当日券申しこんだけど
敢え無く落選だった(T_T)と。
でも日比谷公園へ行って小田さんの声(音漏れ)聴けて良かった
とLINEで言ってました。
写真を送ってくれたのですが
本当にたくさんの小田さんのファンの姿!!!
会場の青い光をただ一点をみつめながら誰ひとり雑音を出さず
シーンと聴いてるというその後ろ姿にグッと来てしまいましたp(*・ ・*)q
寺宝公開がありました:「国宝黄不動明王像(模写)」「酒呑童子絵巻」
写真はNGなので載せていません。この日の拝観料は800円でした。
◆先日日記に載せた小田さんのマイクですが、
なんとオークションにかけられるとか!?
そして神奈川の友だちが写真をLINEに入れてくれたのですが
もしかしたらこの頃のマイクではないかな?って
⇧の写真がLINEグループに入ったときの
ハートマークのスタンプがピョンピョン跳び出していました(o^^o)
曼殊院を出て、次に向かったのは鷺森(さぎのもり)神社 (無料)
裏道から入ったので高い木々に覆われた細い道を歩きます
◆小田和正、初出演の「日比谷音楽祭」大トリ、「言葉にできない」など3曲熱唱「雨も大丈夫だったし。どーも!」│スポーツ報知/Yahooニュース
「呼んでくれて、どーもありがとうございます。雨も大丈夫だったし。どーも!」
と笑顔で答えた。
という記事に小田さんの笑顔が目に浮かびました(^^)
鷺森神社
◆クレイ勇輝のX(旧ツイ)より
小田さんのこと、そして懐かしい写真も♪
◆『あなたに寄り添ってくれる、歌のことば』
追分日出子×重松清対談│池袋コミュニティカレッジ
⇦こちらから申し込みできます
今月号のPRESSVol.403の
『Back Stage』by吉田編集長の記事にも詳細に載っていましたね♪
重松清さんってPRESSVol.128号にも寄稿して下さったことがあったとか。
8月3日㈯14:00~16:30
会場 池袋コミュニティ・カレッジ
一般受講料3900円(税込み)
鷺森神社|【京都市公式】京都観光Navi (kyoto.travel)
◆これからますます暑くなりそうですが熱中症に気を付けて
こまめに水分とるようにしてください♪(^^)
鷺森神社。木々に囲まれたとっても静かな神社でした。
※日比谷音楽祭も無事に終わって、次は小田さん愛知県ですね。
暑い日々が続くので体調崩さないようにしっかり休養とって
栄養のあるものたくさん食べてほしいです(^^)
新曲はそろそろ発表されるのかなぁ。oOOもしかしたら
何かのタイアップとか?配信されるかな?CD化されるかな?
なーんて帰りの車の中で色々考えてしまう、そんな初夏のはじまりでした、・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆
・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆・:,。*:☆
゜・o○☆*:*:..。
こうして初夏の京都さんぽは終わりました。いつもプラン立ててくれる
友に感謝♡(^^)
最後はいつも京都駅でお茶してから帰ります。私は抹茶ラテ
・
小田さんは今ごろ日比谷音楽祭のリハされている頃かな
って私はジムで時折スマホを見ながら参加するファン友さんからの
LINEを待っていました♪
お昼を過ぎるとすでに当選してるファン友さんが
日比谷公園の様子の写真を送ってきてくれました。
一方仙台から当日券を申しこんでやってきたファン友さんは
あえなく落選だったとLINEが入ってきました(T_T)
でも、日比谷公園は案外音漏れが凄いのです。
スタレビのコンサートに行った時、
公園内のレストランのお庭で食事していたのですが
リハの声がすごく聴こえていました。
なので小田さんの声なら音漏れ聴ける可能性あると思っていたのですが
やはり、コンサートがはじまったら
当日券外れた人もたくさん小田さんの声を聴いて
一緒に拍手して、手拍子もわきおこっていたそうです(^^)
ということで仙台の友達も小田さん他、色んなアーティストさんたちの
声が聴けて家路に向かわれました。
(写真はいただいた日比谷音楽祭の写真です♪)
※Photo 日比谷音楽祭が開催された日比谷公園(東京都)
◆ファン友さんたちから写真とレポ色々いただきました。
(Photo by D)
◇【石川さゆりさんで幕開けです!
石川さゆりさんは2曲。
次はハラミちゃんの演奏です。
そしてミュージカルのお三方。
二曲目はライオンキングの曲♡
そしていよいよ小田さんです♪】 by 仙台のファン友Sさん
(Photo by S)
◇【小田さんのマイクが展示されています】
(Photo by Y)
様々なアーティストのサイン入りマイクが展示されていたようです。
(Photo by Y)
【この辺りで楽器体験コーナーのブースがいくつもありました。】
【リハで今佐野元春さん「someday」歌ってる】
【リハで小田さんのラブストーリーは突然に♡】
【小田さんは最後でした。
※言葉にできない
※たしかなこと
※ラブ・ストーリーは突然に
佐橋さんがギターでした】
by 神奈川のファン友Yさん
◇20240609(日)日比谷音楽祭
(Photo by D)
(Photo by D)
(Photo by D)
(Photo by D)
【小田さんのところだけですが

神奈川のファン友は「日比谷ブロードウェイのお三方の歌声が
素晴らしかった」と、
また横浜の友達も「ライオンキング最高だった」と絶賛していました。
そしてSNSでは小田さんの声に泣いたという声もたくさん拝見して
グッときてしまいました。
今まで小田さんの声に触れたことのない方が生歌を聴いて
いたく感動された様子でした。
そしてまた、95歳の北村英治さんのクラリネットに感動したという
声も拝見しました(^^)v
◆小田和正 日比谷音楽祭の大トリで登場!「ありがとう!どーも!」石丸幹二、井上芳雄、遥海とコラボも│スポニチアネックス
(Photo by D)
◆そうそう、仙台のファン友さんから
【小田さん大阪の明治安田の社内イベントで
6月4日?大阪城ホールで5曲歌われたそうですよ】
ってLINE頂いたのですが、私は鹿児島にいる時だったのでびっくりでした。
その時だけでいいから、明治安田の社員さんになりたかった~~o(^0^)o!
小田さんは大阪のおいしいもの何か召し上がったのかなぁ♪
またPRESSで色々教えてほしいですね♪
※日比谷音楽祭に行かれたかた、お疲れ様でした♪
当落悲喜こもごもだったと思いますが、日比谷公園に
小田さんの声が響きわたっていたというそれだけでもう
日比谷の風を感じられてとっても幸せでした(^^)
小田さんお元気そうで良かったです♪
次は愛知のスキマフェスですね♪小田さんに会えるかな
会えますように。とにかく会いに行くo(^0^o)・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆
京都・詩仙堂のお庭の花と小田さんと♪
.
.
6月に入って、神戸友と鹿児島を旅していました。
小田さんの御当地はもちろん、
今まで行ったことのない土地も日本にこんな素敵なところがあったんだ♪
って思うほど感動の連続でした♪
美味しいものがたくさんありすぎて、
このまま滞在していたら体重が思い切り増えそうでした(^^)
これからゆっくり写真を整理して、また載せたいと思います(^^)v
今日は新幹線の中で読み返していたPRESSVOL.402のことと
ファン友さんに教えていただいた情報を書きたいと思います♪
(今日の写真は京都の詩仙堂の写真です♪)
※Photo 京都 詩仙堂(京都市左京区)
◆公式HPよりお知らせ
Far East Cafe ShopのCafe Diaryが更新されていました♪
Cafeの店内に400号記念企画で「お気に入りの表紙」に選ばれた
上位5位の表紙のパネルが飾られてるのですね♪
パネルを背景に記念写真も撮れるそうです(^^)v
◆PRESS Vol.402
一ページ目は
全国「ご当地紀行」KMミュージック篇(横浜・横須賀)です
横浜の写真が満載で思いっきり懐かしく、そして楽しく拝見していました♪
まだまだ行ってないところあるので
これからも小田さんぽは続きそうです(^^)
東京から戻ってきた学生友と京都駅で待ち合わせ。
叡山電鉄(えいざんでんてつ)に乗って一乗寺駅へ
◇へい!いらっしゃい by Kazuya Funada
東京ドームのJUJUさんのコンサートの
リハがスタジオで、そしてドームで開催されたことなど
裏方をしっかりレポして下さっていました♪
東京ドームの楽屋でエレピを弾く小田さんの後ろ姿♪そして
ドームの様子も。
小田さんやスタッフさんたちが
爆音に耳を塞いでる写真もあったりして(^^;スゴイ音だったのですね。oOO
そうして次はご当地撮影の続きは大阪です。
私は「あべのハルカス」も「てんしば」も「住吉大社」にも
行ったことあるのですが
まだ大阪の「ドンキの観覧車」に乗れてないです。
ご当地の映像には出てこなかった長居公園のカフェにも
行ってみたいなって思います♪
周辺を散策して早めのランチします。11時半開店と共に入ります。すぐ満席
ランチ(950円)鶏肉ハンバーグセット
鶏ごぼうつくねの照り焼き(950円)とっても美味しかったのですが、
手作りなので時間が少々かかります。
◇CAFE‟MINI”FORUM テーマ≪創刊号を手に、みんなで記念写真を撮ろう!≫
創刊号がたっくさんで圧巻な写真♪そして15周年、20周年の時の写真の中には
知ってるファン友さんのお顔もありました♪
「小田さんのファンってずーーっとファンとして定まってるのが凄いね(^^)/」
ってよく友達から言われますが
本当に何年も何十年もずっとファンでありつづけるのって
今更ながら凄いことなんだなって思います(^^)v
それはやっぱり小田さんが凄い人だから。
声が凄いだけじゃなくって、曲が素晴らしいだけじゃなくって
人柄とか性格とか、なんか自然におもしろいところとか ウフッ(*^^*)
詩仙堂に向かいます
詩仙堂へ向かう途中の街並みです
詩仙堂 門
◇Back Stage by 吉田雅道編集長
このPRESSが到着した頃に書きましたが
ゴルフの時の小田さんたちの写真がありました。
小田さんと地主さんと西浦さんとそして吉田さん♪
小田さんが逆転優勝されたようですね♪(^^)
三十六歌仙にならい中国歴代の詩人36人を選び三十六詩仙。これが詩仙堂の名の由来となっています
人も少なくて、とっても静かな京都の詩仙堂でした。
◇From Far East Cafe'
『LIFE-SIZE 2023』ダイジェスト(5分)が
カフェの店内で流れてる写真がありました(^^)
店内で珈琲を飲みながらみんなでゆっくり
カフェで『LIFE-SIZE 』観ていた頃が懐かしいな♪
専用のサンダルに履き替えてお庭を散策することができます
新緑のもみじ葉がとってもまぶしかったです♪
◆ダイジョウブ by佐藤一男さんによる防災講座
は「被災地の仮設住宅での生活」をテーマに
隣近所のつながりについて書かれてありました(^^)v
他にはMAIL ORDER 『Q・U・I・Z』など
今回も記事や写真満載のPRESSでした♪
まもなく次号が到着しますd(⌒o⌒)b♪
静かなたたずまいの中、うぐいすの鳴き声とかけひの打つ音が心地よかったです。
◆東北大学学友会混声合唱部員が訊く、『緑の丘』への小田和正さんの想い
◆キマグレンが再結成!?p(*・ ・*)q
加山雄三、小田和正、大黒摩季 キマグレン再結成に喜びのコメント
鎌倉の友達とOTODAMA SEA STUDIO一緒に行ったこと懐かしく思い出して
LINEで話していました。
二人とも同時に「16号を下って」は鳥肌がたったね
って♪(^^)最高に嬉しかった。
花火の音も、小田さんが書いておられるように
ドーンドーンって凄い音が鳴って今も足元の砂と潮の香りと花火の音が
鮮明に記憶に残っています。
そしてOTODAMA FOREST STUDIOでのイベントも神戸から行きました♪
あの時だったかな。。小田さんが
「小田さんやってるのも大変なんだよ」って仰ったの。
キマグレン、お二人ともすごく爽やかな二人組で
神奈川県逗子市育ちでISEKさんとクレイ勇輝さんで
9年ぶりの再結成。
今はお二人とも43歳になられています。
わたしは神戸チキンジョージで開催された彼らのライブ行きました。
オールスタンディングでちょっと疲れたけど(^^;
小田さんはクレイ君がボクシングを始めた時も
試合を見に行かれたり、解散後も気にかけておられました。
さりげなくおかれた可愛いお地蔵様
◆日比谷音楽祭 色々更新されていました♪
ご参加される方は要チェックです。
そして【なりすましアカウント】にご注意くださいという注意もありました。
気を付けてくださいね。
◆小田和正 | Line up | 日比谷音楽祭 2024 | HIBIYA MUSIC FESTIVAL 2024
小田さんのコメントあります♪
そして小田さんと亀田さんのツーショット写真♪
【日比谷音楽祭2024までカウントダウン中 リハーサルにお越しいただいたのは
小田和正さん とてもいい雰囲気で進んでいます】日比谷音楽祭X(旧Twitter)
その亀田さん、
テレビ東京の「あの本、読みました?」(BSテレビ東京動画)
『亀田誠治さんは、太宰治とオフコースで出来てます』ですって(o^^o)
小田さんの詩の女性像?!p(#・・#)q??!!
オフコースのメロディーも流れてきてうっとりとしてしまう夜でした♪
明るい緑に照らされてキラキラしていました。
◆イルカさんの「イルカのミュージックハーモニー」を
鹿児島でレンタカー運転しながらradikoで聴いていました♪
スタレビの曲が一曲目で「夢伝説」が流れてびっくりでした。
そしてイルカさんの「サラダの国から来た娘」
が流れていて、何だか小田さんとイルカさんのコラボされたときのこと
懐かしく思い出していました。
お庭の小さな池に鯉が泳いでいました。
※小田さんの今のお顔の写真が満載でとーっても嬉しいです(^^)♪
きっと心身ともにお元気なんだろうなって感じられてホッと安心できます(^^)
そして、どこに行っても小田さんの情報を入れてくれたり、
いつも小田さんのこと話してくれるファン友さんに感謝です♪
・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・
:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o
☆゜..。o○☆・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆
京都 詩仙堂にて♪大手鞠の花と小田さんと
.
・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆
.