昨年我が家にやって来たシステムキッチンを紹介します。
1年間毎日使いましたので、「良いところ」「悪いところ」が見えて来ました。
このキッチンに決めた理由と、やっぱりこうしておけば良かったなぁ。なんてことも含めて紹介したいと思います。
我が家は、キッチンが主役級の扱いを受けています。
前々から、ここにはこれまでコツコツ貯めてきた貯金をはたいてもいいわぁ!・・・って言うくらいの意気込みを持っていました。
22歳~23歳くらいの頃は現実が見えていなかったので、ドイツの最高級ブランド「ポーゲンポールのキッチンが良いわぁ。」なんて夢見ていたこともあります。
(ポーゲンポールのキッチンは、アクタスでご覧頂けます。)
それから、やっぱりTOTOあたりが良いかなぁ?とか年齢とともに変化して・・・。
そうそう。プロに人気のTOYOキッチン♪ステンレス好きですから、もちろん憧れたこともあります。でも、細かいことなのですが、ショールームの姿はとっても格好良いのだけれど、実際の居宅に設置された時の配管カバーがどうしても気に入らない。
そして、あまりにも主張し過ぎ!その他の家具とのバランスが取りにくい。・・・っていうかそんなに立派な器が用意できない。
という理由で、却下。
で、現実的になった昨年32歳の私が選んだのが、P社のN.Fデザイン、アイランドタイプです。
デザインもとても気に入ったのですがお手入れのしやすさとか、「ふきん・まな板乾燥」なる、痒いところに手が届く機能に一目惚れ。
扉の色をダークブラウンにするのか?それともホワイトにするのか?散々迷っていよいよ決定しようかという時、ちょっと担当者とトラブりまして断念。
周りから「本当にそんなことでやめて後悔しないのか?」など、たくさん心配して頂きましたが、私にとってはそれが高価な買い物であればある程、もので買うのではなく、人で買いたいのです。
そして、INAXに戻って来た。というわけです。
まずは、キッチンのスタイルから。
アイランドに変わりはありませんので、「ゲートスタイル」タイプに即決。
使い勝手良さそうだし・・・。
こんな感じの仕様です。
背面部分にもたっぷり収納できるし、カウンターに座った時も足がおさまるスペースが確保できているのが嬉しい。
で、問題になったのは、シリーズです。
このスタイルは比較的手の届きやすい価格帯と機能性、デザイン性を網羅した「イスト」というシリーズでも実現可能です。
一方、私たちが高級グレードと意識する「グランピアッセ」シリーズにもあります。
これら2シリーズはそれぞれ個性があり、
例えば、「イスト」のシリーズは、アイランドにも対応できるサイドパネルが設定されていますが、「グランピアッセ」シリーズにはありません。サイドには造作で壁をつくる必要があります。その他は、扉のグレードや収納など細かい部分が違います。
例えば、調味料ボックス。
イストの場合、上の写真のようにその他の扉と素材の異なるものになります。
対して、グランピアッセ。その他の扉と同面材です。また、写真のようにグリルの高さだけでなく、キッチンの高さ分で収納を確保することもできます。
それから食洗機
これがイストの標準的な商品。
そしてこれが、グランピアッセなら対応可能な商品。
最後にゲートカウンター。
イストが樹脂シート貼りに対し、グランピアッセが天然木突板、塗装品。
これらが決め手となり、「グランピアッセ」シリーズに決めました。
アイランドには対応できていないので、泣く泣く造作壁を施工することに。
でも、この壁におたまやフライ返しなどを掛けて収納できるので、結果的には使い勝手の良いキッチンになりました。
それでは、各アイテムの使い心地を紹介したいと思います。
■ 扉
マニフィコJシリーズ ポーセリンホワイト
扉表面材:エナメルUV塗装
扉裏面色:表面同色(エナメル塗装)
小口仕上げ:表面一体
特にこだわったのは、「小口仕上げ:表面一体」という項目。
この部分が別素材で仕上げられている扉が多く、たとえば「上下2方向PETシート仕上げ」、「4方向アクリル樹脂」などがあります。
これらも決して悪い商品では無いのですが、この継ぎ目がどうしても気になってしまう。
そこで、表面一体のものに絞って選びました。
色は、このシリーズの中で気に入るものがなかったので、無難に白を選択。
汚れはサッと拭き取れるし、キレイな状態を保てます。
■ワークトップ
ニューストーン/ストーンホワイト/バリアコートワークトップ
これは、正直何でも良かった。って感じです。
本当はステンレスにしたかったのですが、ステンレスの対応がなく、しぶしぶ・・・。
ステンレスにこだわった理由は、熱いお鍋を何も気にせず、ワークトップに置きたいから。という、要するにズボラな性格を補うためのもの。
ところが使ってみると、いちいち鍋敷きを敷くことも、想像していた程面倒ではなく、全く気になりませんでした。バリアコートワークトップも優れもので、調理汚れが残ることなく、さっと拭くだけでキレイになります。
■水栓
タッチレス水栓 ナビッシュA5
その名の通り、センサーに手をかざすだけで使えるタッチレススイッチ式です。
手が汚れていても触れる必要が無いので、確かに便利です。
私は、例えば汚れたお鍋を水にしばらくつけて置きたい時など、水をしばらく出しっぱなしにしたい時に活用しています。手をかざせば止水できるから、コンロで調理をしながら、手を伸ばして止水しています。
不便なところは、センサーなので反応がうまくいかないと、止水したくても余分に流れてしまうことがあること、それからステンレスはとても美しくて格好が良いのですが、水アカ(水に含まれるシリカ)汚れがなかなか取れません。
その上・・・数ヶ月で一度つぶれました。
ある日、誰も居ないキッチンで突然流水し始めたのです!
最初は何かの怪奇現象か?!と恐くなったりもしましたが、どうやらセンサー異常。
その後吐水と止水を繰り返し、ピコピコピコピコ♪鳴っていました。
レバーを下ろしておけば、いらない吐水は防げるので、水の無駄使いを防ぐことはできましたが、(と、いうことは停電の時困る?!)とか、初歩的なことに今更気付きました。
別にセンサーでなくても良かったかな?と思っています。
まぁ、うちに遊びに来た人は、みんな驚いてくれますが(笑)。
■シンク
ラクシンク(エクセラガード仕様)
カタログを見る限り、どうやらイチ押しっぽい。
だから迷わずコレを選びました。これも、カウンターと同様、本当はステンレスが良かったのです。でも、カウンターが白なのに、シンクだけステンレスというのも何だかな~。ということでこちらを選択。
これは大正解でした!
ステンレスはすぐに水の跡がシミのようになりますよね?!使っている内にあまり気にならなくなるとは思いますが、普段、ステンレスシンクのキッチンを扱う時にはかなり神経質になっています。水を使ったらすぐに拭き取らないと、お引渡し時にすでにシミの付いたキッチンをお渡しするハメになってしまいますから。
ところが、このシンクは優れもので、全くシミが付きません。油汚れもサラっと拭けば落ちます。しかも、後から知ったことなのですが、熱々のフライパンをポイとシンクに放り込んでも大丈夫!
鋳物のフライパンは思いっきり熱した後、“ジュウッ”としています。
「ゲキ落ちくん」などのナイロンたわしや、クレンザーを使ってもOK。とてもお手入れのしやすいシンクです。
そしてピタットジョイント!
カタログには「シンクのつなぎ目をすっきりとさせて、いつも清潔。」とあります。
ふむふむ。と、若干誤解したまま選定。そう。ピタットジョイントはあくまでも「ピタット」「ジョイント」があるのです。だから、この隙間が汚れます。
お掃除も大変。なかなか取れません。
P社はカウンターと一体成形でこの隙間がありません。
INAXのカタログには何のPRもありませんが、もしや?「インテリアDシンク」を選択すれば、一体成形だったのでは?!ちゃんと調べるべきだったと後悔しています。
余談ですが、排水のアミかごを1つ追加で注文しました。
毎晩夕食後、全ての食器を洗い終わると排水のアミかごも同様に洗います。
そして新しいものと交換。洗ったものは、1日間乾かします。こうすれば、夏の暑い日もぬめりが発生することもなく、いつも清潔に保てます。
■加熱機器
リンナイ/ワイドガラストップ/両面焼/温度調節機能/連動
魚焼きグリルが無水タイプで両面焼だと便利。これは実家での経験からです。
鍋焼きうどんを作ったり、体調を崩した時にはおかゆや雑炊が手軽に土鍋でできること、中華料理には底が丸い中華なべを使いたいこと。などの理由からIHではなくガスを選択。上位機種にダッチオーブン対応のものもありますが、オーブン料理は、別で購入したオーブンレンジ(家電屋さんでPanasonicの三ツ星ビストロスチームオーブンレンジを購入しました。)があるので、不要。
換気扇と連動していたら、便利かな?という理由でこの商品を選択。
使い勝手はほぼ想像の通り。
ただ、強いて言えば、揚げ物油の温度調節機能が左右どちらのバーナーでも出来たら良いのになぁ。と思いました。これはカタログのスペックでは読み取ることができず、当然全バーナーでできるものだと思っていましたので、残念でした。
換気扇と連動は有難い機能です。実家で料理をする時、ついつい換気扇を付け忘れること、また消し忘れることがありましたから。勝手に動いて、程よいところで止まってくれる優れものです。
またまた余談ですが、予め魚焼き用の網と受け皿をプラス1つずつ購入しておきました。
すぐに汚れるし、あんまり汚れると、かえって掃除が億劫になりますからね。
もちろん、後からも購入できるのですが、欲しいなぁ。と思ったタイミングでその商品が廃盤になっていることも。ですから一足お先に購入。
■レンジフード
グランピアッセ レビラス専用
シロッコファン/センターフード/フェデリカ/ステンレス
シロッコファンはとにかく「お手入れ」のしやすいものを!
当初予定していたP社には「さっとれるフード」なる優れものがおりまして、清掃性にとても秀でています。残念ながらINAXにはこれを上回る(と私が思える)商品がありません。
「ノンフィルター構造でお手入れ楽々。」という表示だけを頼りに選定。
センターフードでノンフィルタータイプが他に見当たらなかったので、「レビラス専用」の商品を納品してもらいました。多分、基本的には「レビラス」のシステムキッチンの場合しか選定できない商品だと思います。
換気扇は、実家に居る時に掃除をしたことがなかったので、これでも楽なのかも知れませんが、家のどの掃除よりも一番キライなので、決して楽だとは思えません。
照明はハロゲン電球が2灯ついていて、とても明るく調理はしやすいです。
■総評
全体的に気に入っています。
かなりの高評価!★5つを満点とするなら、4.5点。
ただ、P社で採用予定だったものはイストと同等のコストで購入できたので、グランピアッセを選んだことにより、予算オーバーでした。
こっそりとヘソクリで対応。でも、あの時諦めずに頑張っておいて良かったと思います。
どちらにしても高い買い物であることは間違いないし、中途半端に高い買い物をして、後々「やっぱりあっちが良かったかな?」と思うのは勿体無い。
住宅をつくる中で何を諦め、何をやりくりするのか?は、本当に難しいところですが、何年先も愛着を持って大切にできるものを選択したいものです。
今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ
たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング
blogramランキング参加中!
1年間毎日使いましたので、「良いところ」「悪いところ」が見えて来ました。
このキッチンに決めた理由と、やっぱりこうしておけば良かったなぁ。なんてことも含めて紹介したいと思います。
我が家は、キッチンが主役級の扱いを受けています。
前々から、ここにはこれまでコツコツ貯めてきた貯金をはたいてもいいわぁ!・・・って言うくらいの意気込みを持っていました。
22歳~23歳くらいの頃は現実が見えていなかったので、ドイツの最高級ブランド「ポーゲンポールのキッチンが良いわぁ。」なんて夢見ていたこともあります。
(ポーゲンポールのキッチンは、アクタスでご覧頂けます。)
それから、やっぱりTOTOあたりが良いかなぁ?とか年齢とともに変化して・・・。
そうそう。プロに人気のTOYOキッチン♪ステンレス好きですから、もちろん憧れたこともあります。でも、細かいことなのですが、ショールームの姿はとっても格好良いのだけれど、実際の居宅に設置された時の配管カバーがどうしても気に入らない。
そして、あまりにも主張し過ぎ!その他の家具とのバランスが取りにくい。・・・っていうかそんなに立派な器が用意できない。
という理由で、却下。
で、現実的になった昨年32歳の私が選んだのが、P社のN.Fデザイン、アイランドタイプです。
デザインもとても気に入ったのですがお手入れのしやすさとか、「ふきん・まな板乾燥」なる、痒いところに手が届く機能に一目惚れ。
扉の色をダークブラウンにするのか?それともホワイトにするのか?散々迷っていよいよ決定しようかという時、ちょっと担当者とトラブりまして断念。
周りから「本当にそんなことでやめて後悔しないのか?」など、たくさん心配して頂きましたが、私にとってはそれが高価な買い物であればある程、もので買うのではなく、人で買いたいのです。
そして、INAXに戻って来た。というわけです。
まずは、キッチンのスタイルから。
アイランドに変わりはありませんので、「ゲートスタイル」タイプに即決。
使い勝手良さそうだし・・・。
こんな感じの仕様です。
背面部分にもたっぷり収納できるし、カウンターに座った時も足がおさまるスペースが確保できているのが嬉しい。
で、問題になったのは、シリーズです。
このスタイルは比較的手の届きやすい価格帯と機能性、デザイン性を網羅した「イスト」というシリーズでも実現可能です。
一方、私たちが高級グレードと意識する「グランピアッセ」シリーズにもあります。
これら2シリーズはそれぞれ個性があり、
例えば、「イスト」のシリーズは、アイランドにも対応できるサイドパネルが設定されていますが、「グランピアッセ」シリーズにはありません。サイドには造作で壁をつくる必要があります。その他は、扉のグレードや収納など細かい部分が違います。
例えば、調味料ボックス。
イストの場合、上の写真のようにその他の扉と素材の異なるものになります。
対して、グランピアッセ。その他の扉と同面材です。また、写真のようにグリルの高さだけでなく、キッチンの高さ分で収納を確保することもできます。
それから食洗機
これがイストの標準的な商品。
そしてこれが、グランピアッセなら対応可能な商品。
最後にゲートカウンター。
イストが樹脂シート貼りに対し、グランピアッセが天然木突板、塗装品。
これらが決め手となり、「グランピアッセ」シリーズに決めました。
アイランドには対応できていないので、泣く泣く造作壁を施工することに。
でも、この壁におたまやフライ返しなどを掛けて収納できるので、結果的には使い勝手の良いキッチンになりました。
それでは、各アイテムの使い心地を紹介したいと思います。
■ 扉
マニフィコJシリーズ ポーセリンホワイト
扉表面材:エナメルUV塗装
扉裏面色:表面同色(エナメル塗装)
小口仕上げ:表面一体
特にこだわったのは、「小口仕上げ:表面一体」という項目。
この部分が別素材で仕上げられている扉が多く、たとえば「上下2方向PETシート仕上げ」、「4方向アクリル樹脂」などがあります。
これらも決して悪い商品では無いのですが、この継ぎ目がどうしても気になってしまう。
そこで、表面一体のものに絞って選びました。
色は、このシリーズの中で気に入るものがなかったので、無難に白を選択。
汚れはサッと拭き取れるし、キレイな状態を保てます。
■ワークトップ
ニューストーン/ストーンホワイト/バリアコートワークトップ
これは、正直何でも良かった。って感じです。
本当はステンレスにしたかったのですが、ステンレスの対応がなく、しぶしぶ・・・。
ステンレスにこだわった理由は、熱いお鍋を何も気にせず、ワークトップに置きたいから。という、要するにズボラな性格を補うためのもの。
ところが使ってみると、いちいち鍋敷きを敷くことも、想像していた程面倒ではなく、全く気になりませんでした。バリアコートワークトップも優れもので、調理汚れが残ることなく、さっと拭くだけでキレイになります。
■水栓
タッチレス水栓 ナビッシュA5
その名の通り、センサーに手をかざすだけで使えるタッチレススイッチ式です。
手が汚れていても触れる必要が無いので、確かに便利です。
私は、例えば汚れたお鍋を水にしばらくつけて置きたい時など、水をしばらく出しっぱなしにしたい時に活用しています。手をかざせば止水できるから、コンロで調理をしながら、手を伸ばして止水しています。
不便なところは、センサーなので反応がうまくいかないと、止水したくても余分に流れてしまうことがあること、それからステンレスはとても美しくて格好が良いのですが、水アカ(水に含まれるシリカ)汚れがなかなか取れません。
その上・・・数ヶ月で一度つぶれました。
ある日、誰も居ないキッチンで突然流水し始めたのです!
最初は何かの怪奇現象か?!と恐くなったりもしましたが、どうやらセンサー異常。
その後吐水と止水を繰り返し、ピコピコピコピコ♪鳴っていました。
レバーを下ろしておけば、いらない吐水は防げるので、水の無駄使いを防ぐことはできましたが、(と、いうことは停電の時困る?!)とか、初歩的なことに今更気付きました。
別にセンサーでなくても良かったかな?と思っています。
まぁ、うちに遊びに来た人は、みんな驚いてくれますが(笑)。
■シンク
ラクシンク(エクセラガード仕様)
カタログを見る限り、どうやらイチ押しっぽい。
だから迷わずコレを選びました。これも、カウンターと同様、本当はステンレスが良かったのです。でも、カウンターが白なのに、シンクだけステンレスというのも何だかな~。ということでこちらを選択。
これは大正解でした!
ステンレスはすぐに水の跡がシミのようになりますよね?!使っている内にあまり気にならなくなるとは思いますが、普段、ステンレスシンクのキッチンを扱う時にはかなり神経質になっています。水を使ったらすぐに拭き取らないと、お引渡し時にすでにシミの付いたキッチンをお渡しするハメになってしまいますから。
ところが、このシンクは優れもので、全くシミが付きません。油汚れもサラっと拭けば落ちます。しかも、後から知ったことなのですが、熱々のフライパンをポイとシンクに放り込んでも大丈夫!
鋳物のフライパンは思いっきり熱した後、“ジュウッ”としています。
「ゲキ落ちくん」などのナイロンたわしや、クレンザーを使ってもOK。とてもお手入れのしやすいシンクです。
そしてピタットジョイント!
カタログには「シンクのつなぎ目をすっきりとさせて、いつも清潔。」とあります。
ふむふむ。と、若干誤解したまま選定。そう。ピタットジョイントはあくまでも「ピタット」「ジョイント」があるのです。だから、この隙間が汚れます。
お掃除も大変。なかなか取れません。
P社はカウンターと一体成形でこの隙間がありません。
INAXのカタログには何のPRもありませんが、もしや?「インテリアDシンク」を選択すれば、一体成形だったのでは?!ちゃんと調べるべきだったと後悔しています。
余談ですが、排水のアミかごを1つ追加で注文しました。
毎晩夕食後、全ての食器を洗い終わると排水のアミかごも同様に洗います。
そして新しいものと交換。洗ったものは、1日間乾かします。こうすれば、夏の暑い日もぬめりが発生することもなく、いつも清潔に保てます。
■加熱機器
リンナイ/ワイドガラストップ/両面焼/温度調節機能/連動
魚焼きグリルが無水タイプで両面焼だと便利。これは実家での経験からです。
鍋焼きうどんを作ったり、体調を崩した時にはおかゆや雑炊が手軽に土鍋でできること、中華料理には底が丸い中華なべを使いたいこと。などの理由からIHではなくガスを選択。上位機種にダッチオーブン対応のものもありますが、オーブン料理は、別で購入したオーブンレンジ(家電屋さんでPanasonicの三ツ星ビストロスチームオーブンレンジを購入しました。)があるので、不要。
換気扇と連動していたら、便利かな?という理由でこの商品を選択。
使い勝手はほぼ想像の通り。
ただ、強いて言えば、揚げ物油の温度調節機能が左右どちらのバーナーでも出来たら良いのになぁ。と思いました。これはカタログのスペックでは読み取ることができず、当然全バーナーでできるものだと思っていましたので、残念でした。
換気扇と連動は有難い機能です。実家で料理をする時、ついつい換気扇を付け忘れること、また消し忘れることがありましたから。勝手に動いて、程よいところで止まってくれる優れものです。
またまた余談ですが、予め魚焼き用の網と受け皿をプラス1つずつ購入しておきました。
すぐに汚れるし、あんまり汚れると、かえって掃除が億劫になりますからね。
もちろん、後からも購入できるのですが、欲しいなぁ。と思ったタイミングでその商品が廃盤になっていることも。ですから一足お先に購入。
■レンジフード
グランピアッセ レビラス専用
シロッコファン/センターフード/フェデリカ/ステンレス
シロッコファンはとにかく「お手入れ」のしやすいものを!
当初予定していたP社には「さっとれるフード」なる優れものがおりまして、清掃性にとても秀でています。残念ながらINAXにはこれを上回る(と私が思える)商品がありません。
「ノンフィルター構造でお手入れ楽々。」という表示だけを頼りに選定。
センターフードでノンフィルタータイプが他に見当たらなかったので、「レビラス専用」の商品を納品してもらいました。多分、基本的には「レビラス」のシステムキッチンの場合しか選定できない商品だと思います。
換気扇は、実家に居る時に掃除をしたことがなかったので、これでも楽なのかも知れませんが、家のどの掃除よりも一番キライなので、決して楽だとは思えません。
照明はハロゲン電球が2灯ついていて、とても明るく調理はしやすいです。
■総評
全体的に気に入っています。
かなりの高評価!★5つを満点とするなら、4.5点。
ただ、P社で採用予定だったものはイストと同等のコストで購入できたので、グランピアッセを選んだことにより、予算オーバーでした。
こっそりとヘソクリで対応。でも、あの時諦めずに頑張っておいて良かったと思います。
どちらにしても高い買い物であることは間違いないし、中途半端に高い買い物をして、後々「やっぱりあっちが良かったかな?」と思うのは勿体無い。
住宅をつくる中で何を諦め、何をやりくりするのか?は、本当に難しいところですが、何年先も愛着を持って大切にできるものを選択したいものです。
今日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございます。そして、応援のワンクリックお願い致します。
人気blogランキングへ
たくさんの方にご覧頂くため、ファイブ ブログランキングにも参加しました。こちらもクリックお願いします。
ファイブ ブログランキング
blogramランキング参加中!
しかし、この素材は人造大理石のため、エクセラガードシンクに比べるとシンク自体のお手入れは大変なようです。
どっちを取るか?これはなかなか難しいですし、両方使ってみないと具体的にどちらがどうとは言いがたいですねぇ。
グリルのみかんの皮の話、初めて聞きました!
スゴイ!素晴らしい生活の知恵ですね。
以前、水溶き片栗粉を入れておき、冷ましてから「べろ~ん」と剥がす。というのは聞いたことがあります。
どちらにしても、私は無水タイプしか経験がないので、わかりませんが・・・。
毎回、アミの掃除にイライラしています。
アミは予め油を引く以外、方法は無いのでしょうかね。。。
単なる「主婦目線」ではなく、プロの目から見た仕様情報と実際の使用感、シリーズの比較など実に細かいです。
「ピッタリジョイント」は残念でしたね。
プロが見ても勘違い(?)してしまうのに、ましてや素人なら何をいわんやです。
う~ん。難しいですねぇ。
「排水のアミカゴ」の予備、私も今すぐ欲しい!
そうですよね~、もう一つあればいつもキレイにしておけますよね。
「グリルの受け皿と網」も然り。
これは今後キッチンを購入される方にオススメできるよい習慣だと思いますよ。
小川さんのグリルは無水のようですが、水を張るタイプの受け皿の汚れ対策は「みかんの皮」です!
今の時期みかんをよく食べると思いますが、皮を捨てずにざるなどに広げて干しておきます。
魚を焼く時に、受け皿に水を張ってその中にみかんの皮を適当な大きさにちぎってポイ!と入れるだけ。
そのまま焼いて最後に水を捨てれば油も落ちやすいんですよ。
私も「ガスLOVE」です♪
特に冬場はガスの炎に癒されます。
安全性の面から、使用者の年齢・家族構成などでIHの使用が望ましい場合もあるかと思いますが、
ガスのよさももっと見直してほしいですね。
建築士さんの家ですか?!きっと素敵なのでしょうね♪
私はガス好きで、ガスファンヒーターを手放せない冷え性なので、オール電化の選択はありませんでしたが、IHの進化はスゴイですよね。
最近は土鍋もIH対応のものもありますし、IHで調理できないのは底が丸い中華鍋くらいでしょうか?私のように根強いガスファンのおかげで、ガスがなくなることはまだまだ想像できませんが、これから家を建てられる方、改装される方の多くがIHを選ばれるケースが増えていると思います。
つい最近、娘夫婦新築したのですが旦那さんが建築士ということもあってか、なかなかオシャレ。
バス、トイレなど水周りの快適さ加減は目を見張るばかりです。
オール電化で加熱機器はIHだったのですが、なるほどガスの選択もありですね。