7月8日(木)郵便局に母が亡くなったことを伝えに行ったら、手続きにまたまた
戸籍謄本が必要になり、戸籍謄本のある、岩手県K町のホームページを開き、
申請書をダウンロードしたところ、
あら、申請書がA4一枚に収まるようになっている!
まさか私のブログを見たのかしら❔それともやっぱりクレームが多かったのかしら❔
でもこれですっきりしましたね✌
上と下の余白が少なくなっているけどこれでOK✌
ありがとうございました。
こうでなくっちゃ💮
7月8日(木)郵便局に母が亡くなったことを伝えに行ったら、手続きにまたまた
戸籍謄本が必要になり、戸籍謄本のある、岩手県K町のホームページを開き、
申請書をダウンロードしたところ、
あら、申請書がA4一枚に収まるようになっている!
まさか私のブログを見たのかしら❔それともやっぱりクレームが多かったのかしら❔
でもこれですっきりしましたね✌
上と下の余白が少なくなっているけどこれでOK✌
ありがとうございました。
こうでなくっちゃ💮
7月10日(土)立憲民主党自治体議員ネットワーク全国研修会に参加しました。
基調講演は枝野幸男代表でした。
当たり前の日常を取り戻すために。コロナ対応、自公との違い、政治的お願いなど
のお話でした。
続いて「デジタル庁の論点」後藤祐一党デジタル政策PT座長。
車の中からのスマホ参加だったようで音が途切れたり止まったりしてよく聞こえ
ませんでした(-_-;)
150人も参加しているのにテストしなかったのでしょうかね?
各自治体の個人情報保護条例が大きく変わることになるので大混乱が必死ですね。
「コロナ最新情報」と逢坂誠二党コロナ対策本部長。
コロナ対策の問題点としては、1、専門家の提言が機能していない。2、政治のリー
ダーシップがない。3、政府が機能していない。
コロナ対策は本当に場当たり的でワクチン接種も大混乱です(-_-;)
コロナもオリ・パラも情報公開が全く進んでいなくて、ワクチンもいくらで買ったか
価格がわかっていないそうです。
「VUCA時代における地方議会の役割」北川正恭早稲田大学名誉教授。
VUCAとはVolatility=変動性,Uncertainty=不確実性,Complexity=複雑性
,Ambiguity=曖昧性の4つの要素のため将来の予測が困難な時代の状況を表す
言葉だそうです。
地方議員もこれからは会派としてさらに議会全体=チーム議会として執行部に
対峙する必要があるとのお話しでしたが、現実を考えるとなかなか難しいかな
と思いました。
☆
分科会は、「学校パソコン一人一台(GIGAスクール構想)を成功に導く質問を考え
る」を選びました。
とても参考になりました。
☆
盛りだくさんで充実した研修会でした。
12日は予定があり、参加できず残念でした。