西国分寺駅の通路で小平市の観光情報を紹介しています。
この間まで東村山市でした。
武蔵野線の駅のシリーズみたいです。
この間は新秋津駅、今度は新小平駅✌
小平市を歩く「駅からハイキング」の出発が新小平駅みたいです。
そのほかにもオープンガーデン・グリーンロード、ブルーベリー、日本一の丸ポ
ストなどが紹介されています。
「都会から一番近いプチ田舎」小平市を歩く。
良いですねえ。
7月17日から8月31日まで駅からハイキングをやっていて10月17日までインスタの
フォトコンテストもやっているようです💮
ちょっと暑そうですけど熱中症に気をつけて楽しんでください。
☆
国分寺市の北に位置している小平市。
小規模な自治体ではなかなかできないことを近隣の自治体と連携してやっている
事業もたくさんあります。
図書館やスポーツ施設、予防注射なども小平市に限らず近隣自治体と相互乗り入
れしています。
なかなか直接的にはギブ&テイクにならないこともありますが、大きな目で見て
ウィンウィンになればOKですよね。
7月17日(土)国分寺市医師会公衆衛生センターで新型コロナウィルスの1回目の
ワクチンを午後3時に接種しました。
医師会公衆衛生センターはいずみプラザの2階でいつも特定健診を受けている
ところです。なかなか覚えられないすごい名前ですよね。
多くの人が受けに来ていました。
注射はあっという間に終わり、ほとんど痛みは感じませんでした。
そのあと夕方から夜にかけて仕事が2件入っていましたが、なんともありません
でした。
夜寝るときに注射したところが熱っぽくなり、だんだん痛くなってきました(-_-;)
注射した方の肩を下にして寝ると痛いので寝返りが打ちにくかったです。
1回目が終わった主人によるとそれは筋肉痛で自分もなったと言ってました。
翌朝も痛くて、また主人が50肩とか60肩みたいなものだと言いましたが、どちら
もなってないのでよくわかりません。
☆
そもそも注射はあまり好きではありません。(好きな人いるか❔)
大人になって打ったのは、13年前の上の娘が中学受験の時のインフルエンザの
予防注射とあと20年前に下の息子の時の帝王切開後がものすごく痛くて痛み止め
の筋肉注射を何本も打ってもらったことぐらいです。
しかもインフルエンザの予防注射は2回打った方が良いと言われましたが、あまり
にも痛かったので1回でやめました。
☆
2回目が憂鬱です。