https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/heya/1026336.html
7月15日(木)からコロナに感染して入院、療養していた国分寺市長が来週から
公務に復帰するそうで良かったです。
心配している市民の方も多かったので状況報告をした方が良いと思っていました✌
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/heya/1026336.html
7月15日(木)からコロナに感染して入院、療養していた国分寺市長が来週から
公務に復帰するそうで良かったです。
心配している市民の方も多かったので状況報告をした方が良いと思っていました✌
国分寺市の高齢者のコロナワクチン接種率について問い合わせをいただいています。
ホームページでの2回目の接種が終った方が、50.2%(7/8)⇒52.4%(7/12)⇒45.8%
(7/20)⇒66.2%(7/26)となっていることについておかしいとのご指摘です。
担当課長に確認したところ、
注釈にも書いてある通り、7/16までは国のワクチン接種円滑化システム(V-SYS)に
基いて、市内の接種会場での接種回数をカウントしていて、これには市外の人も
含まれていました。
7/21からはワクチン接種記録システムにより国分寺市民のみの接種回数をカウント
しています。
7/26の66.2%はかなり実数に使い数字になっています。
7/20の数字が低いのは作業の途中であり、入力が追い付いていなかったためという
ことです。
システムを違うものにしたので移行中の数字であるということです。
私はこれで納得しましたが、いかがでしょうか❔
作業中の数字であり、確かにそのとおりですが、正しい数字ではなかったというこ
とだと思います。
でも混乱しますよね(-_-;)
7月27日(火)東京たま広域資源循環組合の議会が開かれ、出席しました。
府中の自治会館でしたので、議長車で送迎してもらいました。
東京たま広域資源循環組合は多摩25市1町で構成されていて、1980年11月1日に
設立されました。(参加していないのはあきる野市、日の出町、奥多摩町、桧原村)
ごみの最終処分、環境保全、エコセメント事業をおこなっています。
ごみの最終処分場は埋め立てが終わっている谷戸沢処分場と現在稼働中の二ツ塚
処分場があります。
現在もやせないごみの埋め立てはゼロで平成30年4月から埋め立てはおこなってい
ません。もやせるごみの焼却灰はエコセメントに処理されています。
国分寺市ではこちらの議員は副議長のあて職ですが、他市はそうではない市もある
ようです。
国分寺市が14番なのは市になった順番です。
☆
全員協議会と臨時会、また全員協議会がありました。
任期が2年なので交代した市が多くあり、人事がありました。
また、老朽化したエコセメント施設の大幅なリニューアル工事を行うことになり、
その検討結果が報告されました。今後の大きな課題です。