goo blog サービス終了のお知らせ 

及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

西国分寺駅北口で朝の駅頭活動をしました✌(6/17)

2022-06-17 12:31:36 | 日記

6月17日(金)西国分寺駅北口で朝の駅頭活動をしました✌

朝の挨拶と主に松尾あきひろさんの宣伝です。

写真はまたまた出勤する夫にとってもらいました。

久し振りの人など多くの方にお会いできて良かったです✌

西国分寺駅北口は写真のように中央線の駅前とは思えない状態が長い間続いています(-_-;)

令和2年にようやくまちづくり計画が決まりましたが、具体的なエリアの確定などはこれからです。

国分寺市は長年にわたって国分寺駅の北口再開発が最重要課題で財政的にそれ以外はなかなか手つかずでした。

ここにきて国分寺駅北口再開発がようやく完了して今年は新庁舎の建設、続いてリサイクルセンターの建設と続きますので、その次位には西国分寺駅北口の再開発が来るのではないかと思っています👊

早く何とかしたいです。


立川市議選の街頭演説会に行って来ました✌(6/16)

2022-06-17 10:58:39 | 日記

6月16日(木)立川市議会議員選挙で立憲民主党の5候補者による合同街頭演説会があるので立川駅北口に行って来ました✌

酒井だいし都議の司会で、大河原雅子地元衆議院議員のお話の後、5候補の決意表明がありました。

すばらしい候補者ばかりです✌

ぜひ皆さん応援してください✨

応援弁士は都連会長の長妻昭衆議院議員でした。

長妻さんの地元の中野区では立憲民主党が第1党で区長も立憲民主党系の区長さんです。

よく言われる自助共助公助で最近は自助があまりにも強調されていて、給料が上がらないのも非正規雇用が続くのもみんな自分が悪いせいだと思いこまされているというお話はなるほどなぁと実感しました。

確かにそういうところありますよね。

そして、各自治体にもっと頼って欲しいとのお話もありました。

生活保護などもそうですが、日本では本当に困っている人が必要なサービスを受けられていない現状について私も同感です。

岸田政権はなぜか安定していますが、私たちは決してごまかされないように、そろそろ多くの人が気づいても良い頃ではないかと思っています。

日本では毎日1700人づづ人口が減っています。

20代の男性の4割がデートの経験がなく、結婚歴のない30代の男女の4人に1人は結婚願望がないそうです(-_-;)

このままいくと日本は本当に消滅しますね(-_-;)


いずみホールのピアノが2900万❔!(6/16)

2022-06-17 10:29:19 | 日記

6月16日(木)国分寺市議会6月定例会では補正予算審査特別委員会が開かれ、補正予算の審査がありました。

その中でいずみホールのピアノの買い替えについて提案がありました。

今のピアノは昭和63年製で平成元年に1250万で購入しましたが、経年劣化のため、本来のパフォーマンスを発揮できていないこと、また過去に2回修理していてもう修理できないことから買い換えることになったそうです。

今年4月のいずみホール運営協議会やピアノ検査でも指摘されました。

ただ、金額が2900万(正確には29,447千円)と高額なので議論になりました。

スタインウェイという世界的に有名なメーカーで今のピアノもスタインウェイです。

使用頻度は平成30年で172回、令和元年で165回で、一回一万円の使用料をとっています。

近隣自治体でも25のホールのうち24がスタインウェイを使っていて19が使用料一万円だそうです。

一般の人からするととても高い印象ですが、音楽関係者にとっては必要なピアノの買い替えということです。

ちなみに現在のピアノは400万円で買い取りできるようです。

私も初めて聞いた時は

「えーっ( ゚Д゚)ピアノってそんなに高いの~❔」

と驚きましたが、いろいろと話を聞いてみて一定理解しました✌

市の財産は市民の財産なので、多くの市民の方が利用できるようにイベントなど企画していただきたいです。

以前テレビでショパンコンクールのドキュメンタリーを見た時、スタインウェイとヤマハのピアノがしのぎを削っていました✨

日本の番組なのでヤマハサイドからの番組で、私もついヤマハに肩入れしましが、日本の多摩地域のホールではスタインウェイのピアノが圧倒的に多いのですね(-_-;)