6月25日(土)新聞に立憲民主党のビラが入っていました。
2021年の衆議院選挙では全体の投票率が53.7%なのに対して新聞をとっている人の投票率は86.8%で、新聞をとっている人は投票に行く割合が全体より33ポイント高くなっています。
一方新聞をとる人は減ってきていて今は61.4%なので数字で見るとなかなか悩ましいですね(-_-;)
☆
とはいえ新聞折込は一定効果があると思うのでもちろんやった方が良いと思います。
皆さん、ぜひ見てください✌
6月25日(土)新聞に立憲民主党のビラが入っていました。
2021年の衆議院選挙では全体の投票率が53.7%なのに対して新聞をとっている人の投票率は86.8%で、新聞をとっている人は投票に行く割合が全体より33ポイント高くなっています。
一方新聞をとる人は減ってきていて今は61.4%なので数字で見るとなかなか悩ましいですね(-_-;)
☆
とはいえ新聞折込は一定効果があると思うのでもちろんやった方が良いと思います。
皆さん、ぜひ見てください✌
6月25日(土)忙しくてなかなか「お花の寄せ植え」を自分でできないので通販で「花の寄せ植え便」を頼むことにしました✌
毎月一回、プロが選んだ寄せ植え鉢を送ってくれます。
6月便が届きました✨
写真はまだ花が咲いていませんが、下の写真のようになる予定です。
ハイビスカス、カリブラコア、コリウス、インパチェンスだそうです。
ちゃんと世話ができるか心配(-_-;)
昨日から35℃の猛暑になっちゃったから、あんまり暑い時は日陰に置いた方が良いのよね。
ガンバロー👊
6月25日(土)国分寺市人権平和課主催のオンライン講座「みんなの家事シェア講座」に参加しました✌
またまたトラブルでオンラインのIDとパスワードが私の2台のパソコンのどちらにも届いていなくて慌てました(-_-;)
今回は事前の確認メールが届いていたので大丈夫だと安心していましたが、やっぱり相性が相当悪いようでダメでした。
めげずに連絡して何とか間に合いました。
関係者の皆様、ありがどうございました<(_ _)>
☆
講座は「家事」についてで、講師は佐光紀子さんでした。
日本の家事の特質と問題点についてアメリカなどの諸外国との違いを含めて研究されています。
☆
日本の家事のキーワードは「きちんとした」
家事の呪い=呪縛にとらわれ、抱え込んでいるため、なかなか夫や家族と家事がシェアできない。
パートナーは共同経営者だと思うこと。
家事は生活の技術であり愛情ではない。
家族みんなでご機嫌に暮らすことが大事。
☆
などなど。
大変面白く拝聴させていただきました。
なるほどと思うこと多数✌
Q&Aにたくさん書き込みさせていただきました。
☆
うちは昔から夫婦共働きで子どもも3人いて家事は必然的にシェアせざるを得ず、いつのまにか分担しています。
これが良いかどうかわかりませんが、とりあえずみんなそこそこ機嫌よく暮らしていると私は思っています✌