Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

20230610 水郷パトロール

2023-06-10 22:01:00 | バスフィッシングレポート
 今日はエサを使い水郷各所をパトロールしてみます。実は午前中に海釣りしたのですが、潮が悪くフグすら釣れない状況で早々に撤収、バス釣りに来ました。

 道具は海釣りの物しか準備してないしルアーもないので、イソメでバスを狙う計画😆


 先ず初めに来たのは神之池。
バスは居るみたいですが、整備され過ぎていて釣れなさそうな池。


 定番の水門を狙ったらギルが釣れました!今日はギルでも嬉しい☺️


 次に来たのは与田浦です。
ここは流石に人気あるポイントなので、沢山の釣り人が居ますが誰も釣れてない。しかし、今日はイソメ餌なので、プレッシャー高くても競り勝てそう😆

 廃棄したダンゴ餌に寄った小魚を狙うバスを狙いますが、ここでもギルしか掛からず。


 そのまま川沿いを走るとヨコトネに来てしまいました。ここなら魚影は濃いので釣れるでしょ!


 しかしここでもギル、ギル、ギル。ギルしか釣れません。何処にいったバス。


 17時まで頑張りましたがバスの反応は得られませんでした。17時半から開店する純輝に行き、味噌煮干しラーメン食べて帰ってきました。




20230527 水郷パトロール

2023-05-27 21:47:00 | バスフィッシングレポート
 5月はドブ川も北の川もパッとせず行っても釣れそうにないので、久しぶりに水郷をパトロールしてきました。しかしノープランでいつものポイントを回ると絶対釣れないので、いつかパトロールしたいと思っていた利根川を探索する事にしました。
雄大な川です!
美味しそうなポイントだらけ。

 Google mapで良さげなポイントを見つけランガンする計画。利根川では今までまともに釣りした事が無かったので、どんな釣り方がハマるか分かりませんがテトラ周りをスピナベで探っていきます。


 水門の中はラバージグでフォロー。凄く釣れそうなのにアタリすらない。


 水門の影の所に小魚が群れていて、時々何者かに襲われていました。キャットフィッシュぽいですがワンチャンバスかもしれないので狙ってみるけどワームには見向きもしません。
ハクレンですかね?

 強い釣りではアタらないので早くもスピニングロッドに手が伸びてしまいます。スピニングでテトラの中はキツイので、水門の先や足元を狙っているとバス発見!
シェード➕レイダウンのポイントにいました!

 やはりシェードなんだな。一瞬しか見えなかったけどラージっぽかったです。一歩下がってブラインドでワームを置いておくと、クンクンと子バスっぽいアタリがあり、大きなダボハゼみたいな魚が釣れてきました。

カワアナゴですかね?

 初めて釣りましたが珍しい魚みたいですね。地域によっては保護されているようなので丁重にリリースしました。


 午前中は利根川のポイントを回りましたが、カワアナゴ以外は釣れず。午後は小見川町の思い出巡りをしてきました。














 小魚は沢山居るのに全くアタリがありません。一体どんな状況なのでしょうか。バサーも一人もいないし、黒部川は終わってる感しかありませんでした。

 午後は黒部川だけのつもりでしたが、ポイントを大きく移動しヨコトネに来てみました。






 水が綺麗でビックリしました。ここの水だけ綺麗なのは何でですかね?他の水域とは水の色が全然違いました。

 水が綺麗だと魚の姿もよく見えるのでモチベーションが高まります。ギルも沢山いるしバスの姿もありました。しかし人も多くプレッシャーも高いので簡単に釣れないのは他と同じ。暗くなるまでやろうと思いましたが疲れがピークとなり17時終了。久々に来たのにデコっちゃいました。


20230513 北の川パトロール

2023-05-13 22:13:00 | バスフィッシングレポート
 昨晩から降り続く雨は早朝には止んでいましたがこの影響はどうなんですかね?不安を感じながらパトロール開始です。


 水量は思ったほど増えていませんね。濁りもまずまずです。


 しかし、1時間ほどやってみたけど魚っけありません。先行者の足跡がありますが、この方達は餌を見つけられたのかな。


 このポイントは見切りを付け、前から気になっているポイントへ入ります。ここで釣りしている人は見たことありませんので入るのに苦労しましたが、小魚も沢山いてパラダイスな予感!


 1時間ほどやってみたけど、バスからの反応はありませんでした。ポイントが良くないのか、タイミングなのかの判断は次回に持ち越しです。

 次に来たのは先週良かったスポーニングポイント。偏光グラスで覗いてみると、バスが泳いでいるのが見えました!しかも2匹!少し距離を置いてブラインドでワームをキャストすると、竿先に重みを感じたのでアワセたのですがフッキングしませんでした。やっちまった。これでバスが驚いてどこかにいってしまいました。

 ここで雨が強まってきたので昼食&昼寝💤二時間ほど経ったら雨は止んだので人気ポイントを見てみると誰もいないので入ります!


 開始早々メインロッドで根掛かりしてしまいリーダーの結束から切れてしまいました。仕方ないのでサブロットに付けっぱなしのスイパクをキャスト。再び小雨が降ってきたので、止めるか迷っていたらゴンときました‼️

 4lbラインですがそのまま強引に引き寄せ抜きあげたところでフックオフ❗️危なかった😅

 
 その後は雨が更に強まってきてしまい、遠くに雷の音が聞こえたのでストップフィッシング🎣今日も何とか釣れました(^^)


20230505 北の川GWパトロール

2023-05-05 22:03:00 | バスフィッシングレポート
 今日はGWで混雑してそうですが、北の川をパトロールしてきました。
しかし、昨年もこの時期はほぼ釣れてないので、同じことをやっても結果は変わらないだろうから、いつものポイントには行かず新規ポイントを探しながら釣りしてきました。


 移動途中で見つけた用水路を覗いてみたら、水路の真ん中にぽかーんと浮かんでるバスを発見しました。ワームを投げるとスーッと消えてしまい暫くすると元の位置に戻ってるので、コイツはスポーン絡みの魚に認定。まあ釣れないだろうと少し離れた所を探っていたらラインが動き出し釣れちゃいました。
ネストのバスかもしれないので速攻でリリース。40ある無し。

 この時期はこういう所にいるのかと広範囲に探ってみたら、根掛かりしてしまったので、外そうと竿を煽ってたらラインが動き出しました。しかもかなりのヘビーウェイト。やっと浮かせて姿を見たらでっけ〜和ナマズでしす。抜き上げはムリだから、タモを使い無事キャッチ。
こちらもプリの和ナマズでした。

 その後はアタリが無くなったので、本命の北の川本流へ向かいます。


 やはりGWだけあって見える範囲に5人も釣り人がいます。しかも誰も釣れてない。やっぱりこの時期はこういう所じゃ釣れないんだよなーと、キャストしたワームが根掛かりしたと思ったらまたまた動き出し慌てながらキャッチ。
テトラの上は不安定で怖い。

 コイツはスポーンには関係ない魚でしょうね。簡単に釣れちゃったけど、その後は甘くなくノーバイトで終了。この時期の魚の動きがちょっとだけ分かった気分になれました(^^)

20230429 メトロリバーパトロール

2023-04-29 23:05:00 | バスフィッシングレポート
長潮 満潮10時半 干潮19時

 本日は、GWスタートという事でオズマさんとメトロリバーをパトロールしてきました。中学生以来の電車釣行です(笑)


 大型連休という事で大混雑を予想していましたが、予想に反して人は少ない状況です。これは、釣れていないという事なのでしょうか。少々不安の中でスタートフィッシング。


 テトラ帯から釣り始めます。小魚も多くバスのボイルもあるので期待が持てますが、何やっても魚からの反応はなし。かなりのスレっからしです(笑)


 オズマさんも苦戦中です。様々なワームをローテーションしてもアタリが出ないので、事故を期待してハードルアーを試したところ、本日初のバスの反応がありました。


 しかし、その後は全くアタリが無くなってしまったので、再びワームをローテーションしてみたり、スモールに効果的だったルアーを一通り試してみます。

 しかし、しばらく頑張りましたがバスの反応がないので、ポイントを移動するか釣りを止めるか考えていたところ、ボイル発生!

 ほんと、こういうタイミングでボイルって発生しますよね?と話ながらもう少しこの魚を狙うことにしました。

 様々なルアーをローテーションしながらバスの反応を探りますが、どれも全く反応せず、何度もボイルしていましたが、あるルアーを入れたとたんヒットしてしまいました!


 40ある無しのバスでしたが、今日の状況を考えると貴重な一匹。ルアーローテーションの重要さを再認識しました。今日の目標は30アップ一本だったので大満足です。

 反省会では少し飲みすぎてしまいました。オズマさん、お疲れ様でした。


20230422 北の川パトロール

2023-04-22 22:16:00 | バスフィッシングレポート
 今日も朝から北の川へ行ってきました。スタートは最近調子良いポイントから。


 まだ車が置いてないから、私が一番乗りかと思ったのに奥から人が出てきました。いつもながらこのポイントで釣りしている人は歩いて来ているのか。ウェーダー履いてるから歩いてくると言っても、かなり近所だと思う。

 既に抜かれちゃったかもしれませんがニシネDSフックをセット、流れ込みの淀みをドリフトで狙います。


 川底のゴロタを感じながら、ワームをドリフトしていると、コツンとゴロタとは違う感触があり、反射的にフッキング!

 魚は川の流れに乗り下流へ走ります。ジャンプしないけど、先週釣ったバスもジャンプしなかったから、この時期のバスはジャンプしないんだよ。きっと…









ニゴイでした(^_^;)


ニシネDSフック初フィッシュはニゴイでした。
 
 てっきりバスだと思ったからガッカリしたけど、まだ到着して10分くらいなので次に期待します。ニゴイが居るならバスも居るはずだし。キャストを続けます。


 2時間経過…。
一度だけアタリがありましたが、あれっきりノーバイトです。風が強くなってきて寒くなってきたのでポイントを変更します。


 最近ここの調子が良いと聞いたので久々に来てみました。水が少なく浅いけど大量の小魚がライズしていて生命感高い!これならバスも回遊してくるでしょう。
 対岸の深みにワームをドリフトしながら回遊バスを狙います。鯉の姿が薄っすら見えていて、その後ろに20センチ程の魚が数匹泳いできました。きっとアレはバスだな。バスの少し先にワームをキャストしドリフトして魚のあたりを待っているとコツン!ギューン!

 魚がヒットして走り出しました!またジャンプしませんが、水深が浅いのでバスの姿が見えます。ゆっくり魚の引きをいなしそのまま岸にずり揚げます。


 思ったより大きい!28センチくらいありました。まだ魚はいるので次を狙いますが、私が釣り上げたのを見た二人組が5メートル横に入ってきて挟まれてしまいました。ちょっと近すぎだろ。

 でも面倒は嫌なのでポイントを変更します。


 ナビを見て近くの川に来てみたけど、水深が浅すぎて鯉しかいないので、大きく移動します。

 移動中トロトロ走ってたらネズミ捕りに遭遇⁉️こんな所で取り締まりしているのか。いつものスピードなら捕まってました。危なかった。

 これで今日の運を使い果たしたと思いましたが、根掛かりしたラインにラパラが引っ掛かってしまいました。しかし諦めずしつこく煽ってたらラインが切れて回収できました!ラッキー🤞


 今日はここまで二度も幸運な事が続いたので、この後に不幸な事が起こりそうで怖いし、アタリもパッタリと無くなったので、少し早めに撤収しました。今日はどこも人・人・人。来週からのGWは大混雑しそうです。

20230414 北の川パトロール

2023-04-14 18:44:00 | バスフィッシングレポート
 本日は所用で有給休暇を取得しました。そして、さっさと用事を済ませ北の川へ向かいます。


 先ずは、人気ポイントAからスタート。
このポイントはいつも誰かしらいるので、平日しか入らないポイントです。先ずはミノーやワームのドリフトで狙いますがアタリはありません。


 足元の浅瀬をよーく見るとバスっぽい魚の姿がありました。魚の目の前にワームを置くとスーッと居なくなり、時間を置くとまた戻ってきます。そう言えば魚がいる辺りの地面が白く見えるので、このバスはネストを守っているヤツかな。スモールのネストって初めてみましたが、ラージとはちょっと違う場所に作るんですね。

 さて、浅瀬を狙うとネストのバスを釣ってしまいそうだから、流心をアップクロスで狙います。底の小石を感じながらコツコツと引いてくると、ググンと魚の感触がありましたがフックアップせず…

 ハリが掛からなかったのでもう一度食ってくる事を祈りながらキャストを続けていると、再びググンときたので巻き合わせプラス後ろに下がりながらフッキング!

 今度はフッキングに成功し川の流れに乗って魚が走ります。でも結構な勢いで走られてしまい、このままだとバラしそうなので強引に魚を止め頭を水面に誘導するとバスじゃん!凄く元気なバスなので、ハンドランディングはバラしそうだから、岸にずり揚げキャッチしました。


 やりました!
スクールが入って来たのかもしれないので、直ぐに次の魚を狙いますが一度だけアタリがあったけどその後は沈黙。人気ポイントBに移動します。


 このポイントも、いつも沢山の人がいるので普段は寄らないのですが今日は貸し切りでした。魚のつくポイントは分かりませんが、先ずは誰もが狙うであろう流れ込みのサラシの中にラパラCD7をNCNRで狙います。

 よくYouTubeでこんな場所で釣ってんだよなぁと思いながらサラシの中にCD7を泳がせていたら、ググンと手元に衝撃がきてロッドティップが水面に刺さりました!本当に釣れたよ⁉️


 そのまま空中に持ち上げ陸の上でキャッチ。このポイントにきて1分位で釣れてしまいました。やはり平日はプレッシャーが低いから釣りやすいですね。

 その後もサラシの中を狙っていたら、釣り人が3人も来てしまったのでポイント変更し見えバスを探します。あれ、なんだろう?遠目から見て水中が黒く見えた所に近づいてみると大量の小魚の群れでした。ボラの大群みたいな10センチ位の魚が群れているのですが、ここは気水域ではないのでなんの魚かな?


  黒く見えるのが全部魚です。観察していると時々バスが追いかけているので、小魚の群れが散るようにラパラをキャストしますが、バスは見向きもしてくれません。本物の魚がこんだけいれば無理もないか。


 その後は強烈な睡魔が襲ってきてしまい、仕方なく休憩します。少し休んで再開するつもりでしたが、起きたら真っ暗になっていて已む無く終了。

 結局少ししか釣りは出来ませんでしたが、人気ポイントには魚がいる事が分かったので来た甲斐ありました。


20230408 北の川パトロール

2023-04-08 23:22:00 | バスフィッシングレポート
 今日は午前中は晴れ、午後から雨の予報です。昨日より気温も下がる予報なので、モーニングチャンスで一本釣り上げたいところ。先週釣れたポイントからスタートします。


 先行者が居れば車があるはずだけど車は見当たらないので一番乗りでした。急いで準備しポイントに降りてみたら先行者が三人もいます⁈
歩いてきてるのか?

 邪魔にならないよう離れて釣り始めたけど、先行者はこちらに釣り下ってきて目の前でヒット!
 キャッチするまで見守っていたら、ニゴイでしたーと挨拶されたけど、そこまで来ちゃうと私はキャストできませんのよ。

 粘っても釣れる保証ないし、気持ちよく釣りしたいので、移動することにしました。


 いつものポイントや新規開拓してみましたが、今日はサカナの気配がありません。なんか渋すぎじゃありませんかね。


 雲行きもおかしくなってきて風が冷たくなってきました。ちょっと早めの昼休憩と昼寝をかまして起きたら雨が降ってました。


 暫く雨宿りしながらやむのを待っていたら、今度は風がビュービューに吹いてきてしまいました。


 風が吹いたらスピナーベイトって事で、事故を期待してタイフーン投げましたが、手先が悴むほど寒くなってきてしまい凍えて終了。ノーバイトノーフィッシュの完全試合でした(−_−;)

20230401 北の川パトロール

2023-04-01 21:11:00 | バスフィッシングレポート
 久々に週末が晴れる予報なので北の川へ行ってきました。今日は気温が上がる予報ですが、この時期はまだ朝方肌寒いので防寒は必要です。


 ポイントは菜の花で咽せ返るような香りに包まれています。こんなにたくさん咲くものなんですね。


 景観は良いけどサカナのアタリは全くありません。シャローにはコイが集まっていたので、タイミングがくれば一斉にハタキだすのかな。


 スピナーベイト、ミノー、フリーリグを交互にキャストしますが、アタリが無いので正解が分からず…


 午前中はそのままノーバイトで終了。
 昼メシを食べて昼寝してから何処に行こうか悩んでいたら、昨シーズンにやってみたいと思ってたポイントを思い出したので行ってみます。


 ちょっと浅いけど釣り人が沢山入っていそうなので釣れそうな雰囲気。魚が居るならここしかないと思われる流れのヨレたポイントに、5gフリーリグのテナガホッグをドリフトします。

 2投目に違和感があり、巻きアワセしたら魚が走り出しました!
追いアワセを入れてから泥の上に魚をずり上げた瞬間にフックオフ⁉️
慌てて泥の上に走り降りてキャッチしました!

 その後も二匹目をミノーで狙いますが、暗くなってしまい終了。
最後の最後に何とか釣れました(^。^)



20230311 K川パトロール

2023-03-11 22:44:00 | バスフィッシングレポート
 本日も暖かくなる予報なのでK川をパトロールしてきました。暖かくなると言っても朝の気温は三度なので防寒は必須です。



 この時期のバスはどのポジションにいるか分からないので、先ずは流れの淀みをワームのドリフトで狙いますが、バスの反応はありません。

 それならばとスポーニングポイントへ移動し、ネストにロックする前のプリを狙いますが、ここでもバスの気配はありませんでした。



 陽が高くなってきたら暑くなってきたので、フィーディングを期待して再び流れの淀みのバスを狙います。



 しかし全く反応なし。
て言うか、魚っけなしですわ。バスのポジションが分からん。


 夕方になって気温が28度まで上がると、やっと水の中にも生命感を感じるようになりました。すると、そのタイミングで隣の人がバスを釣り上げます!今日初めてバスを見たのでテンションアップ。最後に集中したのですが残念ながらノーバイトでした。

20230304 栃木県にあるバスの管釣りに行ってきました!

2023-03-04 21:59:00 | バスフィッシングレポート
 北の川へ向かう途中、空が真っ黒になり今にも雨が降りそうな空模様になってきました。あれ?今日は雨は降らない予報だったんだけどな。しかし空が暗くなっている方とは逆の空を見ると快晴です。何だコレ?近づいてみたら原因が分かりました。
野焼きです。渡良瀬遊水池で大規模な野焼きをしており、雨雲と勘違いしたのは煙でした!





 河川敷には沢山の見物客が停めた路駐の車で渋滞が始まり、河川敷の中も立ち入り禁止になってしまいました。目指すポイントはこの辺ではありませんが、渋滞を抜けるのに時間が掛かりそうなので、やむ無く目的地変更。高速で栃木インターへGO!


 三年ぶりのあずさフィッシングエリアに到着
管理人は留守だったので管理人が来るまで車で待機。以前来た時に管理人が居ないときは釣りを始めていて良いと聞いていたのですが、取り敢えず待つ事にしました。
 10分ほど待っていたら軽トラに乗って管理人が到着。3千円で半日件(購入してから5時間)を購入し釣り始めます。


 釣り客は15名位いてこの管釣りにしては多めです。力一杯キャストしたらお祭りしてしまいそうでしたが、そこは皆さん上手に釣りしてます。水車の横のポイントに入りレッグワームから始めます。


 池の真ん中にある杭の横にキャストしていたら根掛かってしまい、ちょっと強く引いたら動きだしました。


 2投目くらいに釣れちゃった(^.^)
今日は楽勝かとウキウキしていたら、その後2時間半でアタリは2回ほど。その内一匹を釣り上げましたが、腹が減り過ぎてしまいコンビニへ向かいます。


 コンビニが遠かったので食事して戻ったら1時間ほど経ってしまい、場内は更に混雑していて入れるポイントが無くなったしまいました。女性客が半分以上いたので気になって調べてみたら、今日はひな祭りの記念で女性は無料みたいです。家族で釣りに来ている小学生も多かったので、無理にポイントへ入ることは止めお終いにしました。時速1匹という結果でしたが、取り敢えずバスには触れました。(^^)/

20230218 北の川へ

2023-02-19 10:01:00 | バスフィッシングレポート
 週末に暖かくなる予報につられパトロールに行ってきました。この河川敷は春になると一面菜の花に覆われるのですが、まだほんの少し生えているくらいでした。
 午後の気温が上がる時間帯に集中してキャストしましたが、ノーバイトで終了です。

20221225 クリスマスパトロール

2022-12-25 17:15:00 | バスフィッシングレポート
 本日はクリスマスですが今年の釣り納めを兼ねて北の川へ行ってきました。朝方から風が強く、日が登っても体感温度が上がりません。


 偶には使ってみようとコンクエスト3台を持ってきましたが、金属ボディは冷たすぎて持っているだけで手が痛くなってきました。


 巻きモノを中心にキャストを繰り返しますが、生命反応が全くなく、強まる風に心が折れてきます。


 風裏になりそうなポイントに向かうと、一帯が立ち入り禁止となってしまいポイントに入れなかったので、仕方なく新規ポイント探しに変更。


 夏っぽいポイントを幾つか見つけましたが、更に風が強まり寒さに負け昼前に撤収です。全然釣り納まりませんでした。

20221210 初冬の北の川

2022-12-10 19:30:00 | バスフィッシングレポート
 この時期は朝の気温が一桁台に落ちシャローは魚の姿が減りますが、もう少し季節が進み水温が安定すると、体力ある魚からフィーディングでシャローに上がるようになります。埼玉に比べて気温の低い地域はすでにこの状態になっていそうなので、北の川をパトロールしてきました。


 あれ?朝方は寒かったけどまだ冬の寒さではありません。日が昇るにつれチョウなどが飛び始めました。チョウってこの季節に羽化するんだっけ?私の記憶ではこの季節に蛹化したチョウはそのまま冬を越すはずなんですけどね。そして足元を見るとテントウムシの姿があります🐞

まだ冬じゃないね

 冬に向け集めていたプラグを一通りキャストしますがバイトはありません。ちょっとだけワームをキャストしますが何かが違います。


 下流に移動して深場に隣接したシャローを探りますが、チェリーをロストしただけで異常なし。


 冬を求めて来てみた北の川でしたが、まだ冬になっていませんでした。

20221007 K川パトロール

2022-10-07 17:41:00 | バスフィッシングレポート
 本日は所用を済ませてからK川へ行ってきました。この河川は休日は人が多そうなので躊躇してましたが、やっと平日に行けるタイミングとなりました。


 午後から雨予報なので午前中が勝負です。先日からまとまった雨が降っているわりには水は澄んでいます。魚は見えないけど生命反応も感じます。先ずはスピナベをチョイス。反応がないのでベビーアビノーで広範囲に探ります。歩きながらキャストしていたら、何かが一瞬だけヒットしてバレてしまいました。
 まだ掛かりそうなのでミノーに交換しキャストしたら着水と同時にヒットです!やはりバイトしてきました。ゴミだまりの向こう側で掛けてしまったので、強引にゴミの上を引っ張ってきたら、フックに枝が引っかかってしまい、魚が暴れたタイミングでバレてしまいました。
 やっちまった。30位のラージでした。
フックアウトした魚はゆっくりと泳ぎ流れの中に戻っていきました。もっと慎重にやれば良かったけど、この時点ではまだ釣れると思ってたので余りガッカリしていません。
 まだ午前中ですが雨が降ってきてしまい、降り出した途端に生命感が無くなってしまったので、ポイントを変更します。


 次のポイントは、ちょっとした逆ワンドになっているので流れを嫌った魚がいるはずです。イモジグスピンをキャストしてみたら、一投目から豆が釣れてしまいました。


 この釣りを続けると豆が無限に釣れそうなので、イモジグスピンは封印します。暫く観察していたら、沖の方から小魚を追いかけてバスっぽいライズが近づいてきたので、進行方向の先にスピナベをキャストすると、ピックアップと同時にヒットしました。


 25センチ位のラージでした。
ライズしていたのはスモールっぽかったのに釣れてくるのはラージばかり、スモールにアジャストできていないのかも。その後にワームも入れてみましたが、雨が強まり足が滑り転んでドロドロになってしまったので、ラーメン食べて早めに帰りました。
 結局スモールは釣れず。雨が降り出すまでバスの活性は高かったです。何気に今年初ラージです(¬_¬)