数日前からカブトムシン飼育箱の周りにマットがこぼれている
幼虫が暴れているとは考えられません
発見したのは夜だったので昼間にじっくり見たら大変なことになっていた・・・
アリの巣になっていました
働きアリが幼虫やら卵などをせっせとせっせと運んでます
気持ち悪い・・・ブルル
ハイ、直ぐに退治します
幼虫の餌なので殺虫剤などは使えないし~水につけるのも面倒だし・・・明日まで干しておこう
幼虫は衣装ケース2つに移動しました
数日前からカブトムシン飼育箱の周りにマットがこぼれている
幼虫が暴れているとは考えられません
発見したのは夜だったので昼間にじっくり見たら大変なことになっていた・・・
アリの巣になっていました
働きアリが幼虫やら卵などをせっせとせっせと運んでます
気持ち悪い・・・ブルル
ハイ、直ぐに退治します
幼虫の餌なので殺虫剤などは使えないし~水につけるのも面倒だし・・・明日まで干しておこう
幼虫は衣装ケース2つに移動しました
6月の八郎潟釣行の打ち合わせを兼ねてバスに行ってきました
今回のハチローは3人で行く予定ですので、今日も2人を迎えに行きます
このメンバーで釣りに行ったのは去年の5月なので、実に約1年ぶりの釣行となります
思い出話に花が咲き高速道路を走っているとここで事件発生
車の振動がだんだん大きくなってきて~車線を変えても車の振動が無くならずだんだんひどくなってきました
耳を澄ますと左後ろのタイヤ付近から定期的にカチカチ音がしています
このパターンは以前に経験したことがあります・・・
パンクです
直ぐに左車線に映りSAに入るように指示して~1キロ先にPがあるのを確認しました
酒々井SAイン
車を止めてタイヤを見ると・・・ダメだこりゃ
GSに入ってスペアタイヤに交換しました~かっこ悪い
完全に整備不良ですねw
でもバーストしなかっただけ良かったよー
・
・
・
30分のロス
ナントカ7時に現地着できましたが~すっかり明るくなってしまいました
GW初日という事もあり、沢山の車が止まっていますね
皆さんネチネチとワームの釣りをしているようなので私はこれで押し通します
クイのまわりや~
ポケットの中を通しますが
うんともすんとも言いません
渋いのかな~と思ったところで
仲間が釣りました
45UP、まだプリですね
カットテールのネコリグです・・・真似してネチネチしたけど~
そしたらコレガツレタ~あとマメバス数匹
少しだけネチネチしましたが、今日はデカイのでデカイ魚を釣る日です
オートBクス行ってタイヤ変えたりしてたらあっという間に
夕マズメ
こんなのや
1回アタリ合ったよ
こんなのも使ったけど
釣れませんでした
ネチネチしてた仲間は皆さん40UPを釣りあげてました
けっ
俺の魚じゃねーよ
今日はいろいろあって釣果も悪かったけど、久々の仲間との釣行はとっても楽しかったなー
また行こう
あー、、打ち合わせ忘れた・・・
最後に~ブレードの抑えはダブルにするとまったくずれませんでしたよ
集団飼育していたオオクワガタのケースが水没してしまいましたー
なので残念ですが中止しました
ほぼすべての幼虫が3零に育ってたので、ここからは単独で飼育します
1つだけは廃菌糸を詰めてみました~大きくなるかな
次こそ羽化ですよ
今日は午後から天気が崩れる予報でしたので~早めに庭いじりしました
・秋植えのサヤエンドウは収穫間近ですな
・家庭菜園の定番野菜”ミニトマト”今年は2種類挑戦します
ビニールを巻いて~雨と寒さ除けです
・近所の公園の竹林もタケノコが沢山出ていました
またプリの春爆の時期が過ぎた事でもあるなー(泣)
Coleman 2ルームハウスのインナーに合わせてこれのダブルサイズを使ってたので~
もうひとつダブルサイズを買おうと思ってお店に行ったけど、使い勝手を考慮してシングル2つ買いました
2ルームハウスの幅が300cmなので、142+72+72=286cmでピッタリですね
GWの準備も着々と進んできました~
今年の初キャンプは3日ー4日でここに行きますよー
だいぶ前にポチッた商品が届きました~
GWのキャンプに間に合ったので、ちょっと嬉しい・・・いやスゴクか(笑)
さっそく試し張りしてみよう
今日は最後になるであろう3回目の菌糸ビン交換です
今回は800ccを用意しました
前回の交換からから半年たっているので限界状態ですね~
菌糸ビンに入っている幼虫10匹は全部無事です
大型の幼虫と小型の幼虫が5匹ずつなので~オスとメスかな
菌糸のカスはカブトムシへ~何故かミミズが沢山います
ミミコンの時には居なくなっちゃったのに、放置すると増えてきたホントどこから来るんだろう
これはマットで集団飼育しているオオクワガタと下の大きいのは小型のカブトムシ~比較の為置いてみました
マット飼育は菌糸に比べて小型のものが多いですね
次は羽化ですよ
最近ホントに御無沙汰してますが、春はバチヌケですね
バチを捕食してバシャバシャ騒がしい水面を見ているだけでワクワクするしね~釣れないけど(汗)
写真は新オフィスからの景色
この運河でも釣れそうだな―なんて考えながら現実逃避しています(泣)
プリのバスも釣れてるかな~