さて2日目です
最高気温12度 最低気温5度以下
昨日は寒かったな~😭
防寒ズボン、フリース、ダウン着ても~寒くて寒くて・・・
こんなに寒いキャンプは初めてです
寒すぎてほとんど寝れなかったから朝が辛い
今回新調したモンベルのシェラフも#3にしとけばよかった
今日の夜は何か対策しないとだめですね
寒くてシェラフから出たくないなぁとぐずぐずしていたら、朝食の準備が出来ていました!
サンキュー
美味しそうです
今日は風も穏やかになりイイ天気ですね!



昨日はお風呂に入れなかったから、観光ついでに入ってこよう
10時過ぎにキャンプ場出発しましたが那須街道に入ると直ぐ渋滞に・・・




ホントこの道使えない。この道はもう使わないようにします
少し遠まわりですが17号をココスの交差点曲がっていく方が絶対早いから
毎回思うんだけど忘れちゃうから記録用に書いておきます
30分ほどだらだら走って10分ほど山道を登っていくと、有名な史跡があります
松尾芭蕉も訪れたことがあるよう
実は昨日来たんですが、予想外の吹雪で断念しました
やっと


どれなんだろう?
次にお目当ての温泉へGo!

殺生石から川を下ったところにある”鹿の湯”さん

この温泉は洗い場が無いのでご注意ください
シャンプー、石鹸の使用は禁止となっております

でもとってもいいお湯でした!
お風呂を出たら丁度お昼前だったので鹿の湯の上にあるお蕎麦屋へGo!
始めはアユの塩焼きだけ食べる予定だったけど、店内に案内されて待っていたら食事するとアユの塩焼きが無料になると書いてある!?
しかもざるそばが900円のところ700円にプライスダウン
塩焼き300円+ざるそば900円=700円????
とってもお得じゃね


アユの塩焼きはリピート決定ですね
お店を出て少しのぼると神社のわきに足湯があります
温泉は面倒だな~という方はこちらが便利ですね
無料です
今日はひんやり空気も澄んで、ハイキング日和です

那須岳も
さぁ、お腹もいっぱいになったので買い物して帰りましょう
いつものダイユーとホームセンターによって帰るよ
ホームセンターはダイユーの前にコメリがありますので、この店で簡単なキャンプ用具は購入できます
今回の目的はエアーマットに穴があいちゃったから、付属の補修キットにあったシールで補修してきたんですが、使ったら直ぐにダメになっちゃったんですよ
なので思いついたのが自転車のパンク修理セット!!
これを使えばバッチリ補修できるはず・・・
全然ダメでした
接着剤が合わないのか、全然くっつきませんね・・・今日もペッタンコのマットで我慢だな~
キャンプ場に戻り焚火の準備に取り掛かります
松ぼっくりは天然の着火剤になりますが、こんなに要りませんねぇ(笑)
100個
oi家で2日続けてBBQは珍しいんですよ
鶏ジンギス

昨日のBBQで焼き切れなかった肉と、昼のリピートのアユ
それから今晩も寒いだろうから、スープも準備しました
サムゲタン
これにご飯を入れてお粥にしても旨いんすよね~
スープを少し残しといて、明日の朝ごはんにしようっと!
思いのほかBBQに時間かかっちゃって、終わったころは暗くなってました
今日も寒そうなので管理棟に毛布を借りに行ったら最後の1枚でした
あぶねー、1枚でも借りれてよかたよ
1枚でスミマセンと、マスターにホッカイロまで貰っちゃいました
ありがとうございます
これでぐっすり眠れるといいなぁ
アフターラビットの時間になったなぁと記憶にはあるのですが、シェラフに入ってたら、体が動かずこのままオヤスミナサイ
つづく