Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

アジづくし

2024-09-30 05:30:00 | 釣りさかな料理
 友人からアジのお裾分けを貰ったので料理しました。一品目はアジのタタキ。新鮮なアジで作るタタキは絶品です‼️アジの身はタタキすぎない方がコリっとして美味しいです😆


 二品目は、アジの出汁を使った茶メシを作りました。中骨とカマを軽く炙り




 お醤油とお酒を入れたお米に入れて炊くだけ。炊き上がったときに、骨が崩れて残らないよう気をつけて取り出すのがコツかな。




20240929 水郷パトロール

2024-09-29 19:34:00 | バスフィッシングレポート
 今日は久々に霞ヶ浦水系に行ってきました。日の出も遅くなってきたのでゆっくり出発し7時過ぎスタートフィッシング。先ずは佐原市街の水路からパトロールです。


 しかし、この水域は生命感が薄い。朝イチなら小魚のライズや波紋があったりもっと生命力に溢れるもんですが、この水域にはそれらがありません。


 生き物を見たのはコイツらくらい。白鳥が居るところで釣れた試しが無いのでヨコトネに行ってみます。



 いつも思うんですが、この川だけ水が違いますよね。他では見れないブルーギルも沢山確認できます。



 ダウンショットをリグって、足元のブルーギル目掛けて落としたら何者かがバイト⁉️ 15センチの小バスが釣れちゃいました。子バスでも嬉しかったよ😆


 陽が出てきたら暑くなってきたので休憩がてら移動。
次に来たのは久しぶりの黒部川。


昔は20m間隔で釣り人がいたのに誰もいないとは。








 もちろんノーバイト。
ここもサカナっけないので、ワンチャン狙い裏の利根川を覗いたら、強風風下になってて波がザブザブだったので、スピナベを準備してたら雨が降ってきてしまい昼休憩へ。


 珍しくうなせんが空いていたのでイン!
ウナギ美味すぎる。店を出てきたら本降りになってしまい、ストップフィッシング。やっぱ、霞ヶ浦水系は終わってました。

20240928 ドブ川パトロール

2024-09-28 17:45:00 | ドブ川パトロール
 若潮 9時干潮 16時満潮

 今日は満潮時刻に合わせパトロール開始です。前回と違い小魚がライズしており、生命感に溢れています。これなら釣れるでしょ!


 こういう状況に強いルアーはラパラ。扇状にキャストしていたらCD7を足元でひったくるようにバイト❗️その瞬間にジャンプしようとしたので、そのままキャッチ。40アップのシーバスでした。


 その後はアタリもなくなってしまい暗くなったので終了です。今年はバスが全然釣れません。


20240926 ドブ川パトロール

2024-09-26 18:40:00 | ドブ川パトロール
 小潮 6時干潮 17時満潮

 今日は最後になるであろう仕事終わりのドブ川パトロールに行ってきました。なぜ最後かというと、10月から職場がかわり在宅勤務が出来なくなるから。もう、通勤したくないと思ってたけど仕方ありません。また、民族大移動がんばります😭


 久々のドブ川ですが、到着時は潮が止まっており、トロンとした水質で釣れそうもない雰囲気でした。

 水面を引いたルアーの軌跡が泡となって残るのは水が悪い証。


 まだ、ターンオーバーには早いと思うけど、今日の状況はターンオーバーそのもの。小魚もいないし、生命感もなく、ノーバイトのまま暗くなり終了。仕事終わりのバス釣りはノーフィッシュで終わりました🔚




20240923 ドブ川パトロール

2024-09-23 13:27:00 | ドブ川パトロール
 中潮 9時満潮 14時干潮

 久しぶりにドブ川をパトロールしてきました。今日は晴れのち曇りの天候ですが、まだ午前中は晴れていいて日向はジリジリと暑い。しかし日陰に入ると涼しいので、秋が近づいてきている事が実感できる。

 
 久々のドブ川は、水の色も悪くなく釣れそうな雰囲気。画像に写ってませんが、ハゼが沢山いました。こんな上流にもいるんですね。

 このハゼを狙った魚が居るはずなので、シルエットが似ているワームから試します。


 時々ブルブルしたアタリがありますが、バスでは無さそう。多分ハゼですね。昼前から始めたら1時間ほどで水位が下がってしまい、根掛かりが頻発してきたのでストップフィッシング。


 久々のドブ川パトロールはデコってしまいました。

20240921 北の川パトロール

2024-09-21 20:22:00 | バスフィッシングレポート
 今日は減水期の北の川をパトロールしてきました。到着時間は6時半。春に良かったゴロタポイントに行ってみたら、車、車、車。過去に一度しかバッティングした事ないポイントなのに10台ほど停まってる⁉️

 もう、これを見ただけで戦意喪失。コンビニ行ってK川を目指します。


 こちらは、減水していないけど、その代わり人もいない。釣れないかもしれないけどそれでも混雑してるよりマシ。

 上流で雨が降ったのか川の流れがメチャ早いです。いつもよりシンカーを重くしたダウンショットで狙います。


 しばらくすると、足元でライズが発生しました。チラッと見えた魚体の色は茶色でしたので、スモールの可能性大。何となく閃いたセンコー2インチをキャストしたら、グングンと魚の感触が!


 やったー!30弱のスモールでした。その後は風が強まり流れも更に早くなってきたので、セリア鉄板を試します。


 この値段なら合格点の動きですね。後は魚が釣れればリピート決定なのでキャストしていたら、ちょい沖に投げた鉄板に何者かがバイトしました!でも、全然引きません。ゴミかな?


 15センチのバスでした。全然引かないからマジでゴミかと思いましたよ(笑)

 その後は雨が降ってきてしまい、遠くでカミナリも鳴り出したのでストップフィッシング。秋の荒喰いとか体験してみたいよ。

リモートワークのおわり

2024-09-20 10:50:00 | Weblog
 コロナ禍で始まった働き方改革。私の勤めている会社では、コロナ禍が過ぎてもその働き方は継続されていたのですが、10月の人事異動で現場に近い職場に戻る事になり、リモートワークが出来なくなってしまいました。

 職場があるのは6年前と同じ建屋。しかし職種は変わり、コロナ禍でも毎日出社していた現場の支援部隊です。今までだいたい5年ごとに異動があったけど、同じ職場に出戻るのは初めて。いや、職種が変わるから正確には違うんですが、環境も人も同じですから。

 でも、まあ、通勤時間や職場環境とかが想定できるだけストレスは少ないのかもしれない。長かったようであっという間だった、リモートワーク生活が強制的に終了します。

初のAmazonアソシエイト紹介料が振り込まれました!

2024-09-19 05:00:00 | 収益化の道
 Amazonアフェリエイトとして3ヶ月活動してきましたが、初の紹介料が振り込まれました。当初想像していたより収益化は簡単ではない事が分かりましたが、自分が発信した情報を元に買い物をしてもらえると、嬉しさと責任感が芽生えました。ありがとうございます😊

 これからも楽しい情報を提供できるよう頑張ります😆