Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

ロングリーダーPEラインシステムのPEラインについて

2025-03-04 05:30:00 | 釣り具
 数年前からベイトもスピニングもロングリーダーシステムを採用している。通常PEラインを使う時は先糸にリーダーを結ぶと思いますが、ロングリーダーシステムはその先糸が通常より長くなります。

 どのくらい長くしているかというと、キャストした全長の6割がリーダーとなるように結びます。具体的には、キャストしてみて50回転分飛ばせたらリーダーは30回転結ぶ感じです。この比率は、ルアーが失速するタイミングにPEとリーダーの結び目がガイドを通るよう、実際の釣りで試しながら決めました。スピニングもベイトも同じ考えでリーダーを結んでいますが、ツーシーズン使って全く問題ありませんでした。

 しかし、このシステムを使っているとある疑問が出てきました。それはPEラインの品質は余り重要ではないと感じ始めたのです。とりあえず切れなければどんなに安いラインでも大丈夫そうな気がしてきました。そこで最安値であろうダイソーPEラインを使ってみました。確かに通常時は全く問題ありませんが、このラインは張りが無いのでバックラッシュした時に解け難くなってしまいました。PEラインは全般的に解け難そうに見えますが、コーティングされたものやコシがあるものなどは、フロロやナイロン以上に解きやすいものです。

 PEの種類については今後も検証が必要となりそうですが、ロングリーダーPEラインシステムはオススメです!

スピナーベイトのブレードを磨く

2025-03-01 12:59:00 | 釣り具
 くすんだスピナベのブレード。今まで一度も磨いたこと無かったけど、今日は釣りに行けそうになく暇なので磨いてみました。


 使用したのはコンパウンド。メッキが禿げないよう手持ちで一番細かいものを使いました。


 結果はこの通り。この輝きを見たら定期的に磨きたくなりますね。本来のアピール力も復活したことでしょう。


 ついでに針先を研いでおけば完璧です!

ティムコ PDL1/2スピン

2025-02-24 16:05:00 | 釣り具
 使い始めるきっかけは、中古で安く沢山買えたから。そしてよく見るブログの人が、これのタンデムコロラドで良く釣っていた事もあります。PDLスピン、今では一部の釣り人しか使ってないと思いますが、偶に魔界で叩き売られているのを見つけると必ず買っちゃいます😁


 そして、この中の一つにアタリルアーがあって、これ一つで20匹くらい釣ったんじゃないかな。そろそろ引退させたいけど、同じルアーが買えないのでズルズル使っていたけど、もう限界だと思います。暫く探していたのですがもう何年も見つからないので、使わない色からブレードを外しニコイチで同じルアーを作ることにしました。
 アタリルアーはこれ 1/4ozのホットタイガータンデムウィローモデル。
 
 で、これを模して1/4ホットタイガータンデムコロラドの後ろのブレードをウィローに交換しました。


 しかし、こちらのモデルは前期型なのでフックの形状が異なるのが少し気になるところか。
 前期

 後期

 そして、ティムコのルアーは作りが丁寧でスプリットリングが溶接されてます。まあ、スピナベのブレード変える人なんていないでしょうからこれはとても良い事。たまにキャストした時にブレードが飛んでいきますからね💦
 リングを切断して外しました。

 こういう自分にとって唯一無二のルアーを探す為に魔界巡りしてるのですが、中々見かけなくなりました。ヤフオクとかじゃプレミア価格になってきたし無くなると欲しくなる人が増えるんですよ。なので見つけてもスルーしておいて下さい😅

かわせみ針廃業⁉️

2025-01-19 05:00:00 | 釣り具
 ちょっとビックリするニュースなのですが、かわせみ針が廃業するそうです。

 デマだと思いたくてすぐにHPを確認するも、それらしい記事は見つけられませんでしたが、ネット上で検索すると廃業に関する沢山の書き込みがありました。残念ながら2025年1月で廃業することは確実のようです。ここの仕掛けは特別に良かったのでとても残念です😢

キスキャロのススメ

2024-12-02 05:00:00 | 釣り具
 キス釣りと言えば広大なサーフで100メーター以上ぶん投げる釣りだと思っていた。以前磯場でシュノーケリングしていたとき、岩の間の小さな砂地にキスの群れが泳いでいたのを見たことがあるんだけど、あの魚を釣るのは簡単じゃないと感じた。そんなピンポイントに仕掛けを入れるのは難しいからだ。

 しかしそんな難しいポイントや遠投して狙わなくてもキスはいる。ポイントの話はまた次回にしようと思うが、今回二週に渡り良い釣りが出来た理由は仕掛けにあると思う。その仕掛けはバス釣りで言うフリーリグ。それをもっと簡単にした仕掛けでした。こんな、粗末な仕掛けでも問題なく釣れたので、キス釣りに興味あるバサーはやってみてほしい。

 仕掛けは単純で、オモリ→ビーズ→浮き止めゴム→ワンタッチ自動ハリス止めを装着するだけの一本針仕掛け。針は市販のハリス付き流線型9号を使用しました。

 オモリはスティックシンカーが良いと思うが、海でよく使うナス型オモリで大丈夫。バス釣りで使わなくなったバレットシンカーを使うのもエコですね。重さは10グラムを中心に使いました。

 また、自動ハリス止めでは強度に不安ありそうですが、23センチのキスも問題なく釣れたし、根掛かりすると高確率でそこから切れるので、仕掛け全体のロストが減りメリットが勝りました。

 ロッドはバスロッドがオススメで、今回はスピニングを使用しましたが、次はベイトロッドも試してみたいと思っています。また機会あればお伝えします。

ダイソーPEの使いこごちは

2024-11-18 05:30:00 | 釣り具
 先日購入したダイソーPEラインのレビューになります。普通に使っている分には何ら問題なかったのですが、バックラッシュしたら全く解けませんでした。今までこんな風になったことがないので、やはりダイソーPEはそれなりってことです。

ダイソーPE - Bass and camp

ダイソーPEを買ってみました。評判は悪くないので普通に使えると思いますが、使い勝手は追々ご報告します。200m巻きも売ってるようですが、100mのものしか置いてませんでし...

goo blog

 
 ベイトリールで使う時はコーティングのしっかりした、国産ラインを使う方が安心でしょうね。まだ余ってるので、これがなくなったらメーカー品に戻そうかな。

ダイソーPE

2024-10-22 05:00:00 | 釣り具
 ダイソーPEを買ってみました。評判は悪くないので普通に使えると思いますが、使い勝手は追々ご報告します。200m巻きも売ってるようですが、100mのものしか置いてませんでした。使い勝手良かったら200mを探し購入してみます。

サビキ仕掛けの検証結果

2024-10-15 05:30:00 | 釣り具
 以前から様々なサビキ仕掛けを試しているのですが、安定した釣果を得られる仕掛けに巡り合うのは難しいです。

 この仕掛けはハリスも細いので、スレた魚や澄み潮の時に良さそうなので使ってみたけど、余り効果は感じませんでした。
釣れるサビキ仕掛けを探せ - Bass and camp

釣れるサビキ仕掛けを探せ - Bass and camp

サビキで釣れる魚(小魚)は、どんな仕掛けでも簡単に釣れると思っていました。それこそ3枚セット100円で叩き売りされてるサビキ仕掛けでも普通に釣れると思っていた。しか...

goo blog

 
 そして、逆に潮が濁っていたりマズメ時に効果があると聞いていたコチラのペンも効果を実感出来ませんでした。
塗るだけで爆釣サビキ - Bass and camp

塗るだけで爆釣サビキ - Bass and camp

まだ私は試せてませんがある動画で実績が出ていたのでご紹介します。その動画ではイエローのマーカーを使っていましたが、ケイムラの効果を見るなら他の色でも試したいとこ...

goo blog

 
 で、結局いつものノーマルサビキが一番釣れた訳ですが、沢山釣るためにもっと重要なことを発見しました。それはある程度釣ったら仕掛けを変えるということ。大体同じ針に掛かることが多いので、針先が鈍りバラしが増えたりヒット率が下がったりしてしまいます。まだ使えるからと使い続けることで、釣果を落としてしまっているのなら本末転倒ですからね。

塗るだけで爆釣サビキ

2024-09-17 05:30:00 | 釣り具
 まだ私は試せてませんがある動画で実績が出ていたのでご紹介します。その動画ではイエローのマーカーを使っていましたが、ケイムラの効果を見るなら他の色でも試したいところ。評判のイレグイマーカーなので、これから色々試してみます。