Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

赤唐辛子のこぼれ種から発芽しました

2020-06-09 08:33:00 | 家庭菜園
食用で購入した赤唐辛子の種を撒いたら発芽しました!




発芽するまで時間がかかったので半分諦めていましたが、芽が出てからの成長は早いですね!




特性ドクダミ自然農薬を作る

2020-06-07 17:20:00 | 家庭菜園
これから増えるであろう侵略生物から緑の地球を守るため科学兵器を開発する!

毒を持って毒を制する



駐車場の片隅で無敵な繁栄を見せる植物があるので採取してくる

無敵の臭さ(笑)


容器いっぱいにドクダミを採取し、そこに防虫に効果ありそうなものを混ぜ込みます!

・ドクダミ
・ニラ
・ニンニク
・赤唐辛子
・タバスコ
・コーヒーガラ
・お酢
・焼酎

これを発酵させ濾したものを薄めれば完成です‼️

容器の中から怪しげなカホリが立ちこめているので、異臭騒ぎとならないよう密閉して保存しておきます( ̄▽ ̄;)

これで地球の緑は守れるのか!

効果の程は追ってご報告します!




アゲハの巣立ち

2020-06-07 11:04:00 | 家庭菜園
終齢幼虫になるとサナギになる準備のため食草から離れます!

今朝も姿が見えなくなったと思ったら通路を横断する幼虫を発見したので確保しました(^ ^)




ここで蛹化してもらい、羽化まで見届けたいと思います(^-^)

あと3匹いるんですけど、そのうちの1匹は直ぐ巣立ちそうな大きさです!








ウリハムシの駆除

2020-06-04 17:08:00 | 家庭菜園
胡瓜の苗に飛んでくる茶色い虫ウリハムシ

てんとう虫くらいの大きさで楕円形の甲虫です

近寄ると飛び去るか転げ落ちて逃げてしまうので意外とすばしっこい

キラキラテープで防虫できますが、見つけ次第これで捕獲します!




結構取れるのでオススメです(^。^)





マリーゴールド

2020-05-31 16:23:00 | 家庭菜園
 コンパニオンプランツって知ってますか?共生野菜とか共生植物などとも呼ばれていますが、即ち相性の良い作物同士を植える事で、互いに助け合う事を期待した育て方だそうです。
有名な植物はこのお花💐




マリーゴールドですね!
トマトの畑の四隅に植えました。
またトマトは雨に当たると実が爆ぜてしまうので、ビニールシートで屋根を作りました。




甘くなる事を期待して育てます!

そしてこちらの芽🌱




赤唐辛子の芽なのですが、食用で買ってきた唐辛子の袋の底に溜まっている種から発芽しました!

唐辛子ってたくさん使わないのに使いたい時に限って見当たらなくなるので、いつでも使えるように栽培してみようと思います!

実がなるのか楽しみです(^。^)

金柑の花が咲きました。

2019-08-21 12:51:00 | 家庭菜園
今年は春先に植え替えたので花は咲かないと思っていたのですが、この時期に咲いてくれました。
 
それと今年はアゲハの幼虫を見かけません。春先に少しいたのですが、緑色に変わる前に姿を消してしまいました。
 
鳥の仕業でしょうか。
気になります(^^)

今年もアゲハがやってきた2019

2019-06-16 17:02:00 | 家庭菜園

今年はキンカンの木を春先に植え替えているので、新芽の発育がよくありません。

 

 

例年ではそろそろ花も満開となる時期ですが、今年はまだ一輪のみ

 

 

それでもアゲハはやってきました

 

 

 

 

よく見たら結構な数がいますので、増えすぎたら葉が足りなくなりそうで心配です。


ゴーヤの苗

2019-05-20 16:53:00 | 家庭菜園

種まきから2週間経ちました。

殆どのタネが発芽しています(^^)

 

 

ポットには3つずつ種まきしたのですが、全く芽の出ないポットが2つあります。蒔いたタネが全部ダメだったというのは考えづらいから、他に原因があるのでしょうか(^^)