Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

GW山形遠征<オフ会>最終日

2013-05-11 19:33:43 | 情報交換会

さて3日目です。

だんだん体力が無くなってきました

 

昨日はせんばさんの家で、美味しい山菜コースを堪能し、

ホテルに戻ったのが10時過ぎだったかな・・・

 

ずいぶんとお邪魔してしまいました

2次会とか言ってたのに、みんな自分の部屋に直行したようです

 

私は直ぐに寝てしまったので、何とか朝の集合時間には間に合いました

でも眠いなぁ・・・

 

今日は昨日とは別の川で岩魚を狙います

 さいたま号

 

なんか、山女より敷居高いんすけど・・・

ルアーつうよりも、フライって感じですよね!!

 

今回も2名1組でまわります

今日のポイントはウォータースライダーみたいな場所

 グワーってきて

 ドボーンって落ちる(爆)

 

 

夏場にでっかい浮輪持ってきて滑ったら最高でしょうね

そんな場所です(笑)

 

釣りの方は、落ち込みを重点的に狙って釣り下ります

底石が滑るので歩くのが大変です

 

それにしても魚っけありませんねぇ

エントリーしやすい場所だから、GW前半に叩かれちゃったかな

 

1時間ほどするとさっかさんから連絡があり、場所を移動しました

次は下流の堰堤まわり

 

上の様な堰堤が300メートルおきにあるので、そこをチェックして行きます

丁度チェックが終わったらチバラギ号が来ました!!

 

結局岩魚は釣れませんでした

チバラギ号の釣果を見てみたら

 岩魚26センチ

 ニジマス 25くらい

 

旨い人はどこでも釣りますねぇ!!

パパさんは今回の遠征で竿頭と、大物賞をゲットです!!

渓流は初めてとか言ってたけど、本当ですかぁ(笑)

 

この後は、ここの河原に自生している、ヤマニンジンを採集して

ホテルに向かいました!

 

チェックアウトして、せんばさんを迎えに行き、お土産を買いに行きます

山形のお土産と言えばこれでしょう(笑)

 

山で採集できなかった山菜を、八百屋で採集してきました

これだけあれば、埼玉でも山菜三昧出来るでしょう!!

 

山形での最後の食事は”山形一寸亭”です

 11時から

 美味しい蕎麦でした

 

山形はそばが美味い!!

その秘密は水にあると思われますので、持って帰ります

 

旅行に行く時は、このタンクを車に積んでいきます

使わない時には小さくたためるので、かさばりませんしね

 

お蕎麦屋さんの入口に湧水が出てますので、お店の人に断れば、

汲ませてくれますよぉ(笑

 

さてそろそろ家に帰る時間です。

せんばさんちに向かう途中、ちょっと寄ってほしい所があるんですとのこと

 

そこは息子さんと同級生の家の和菓子屋さんでした

お土産に生どら焼きをご用意しておいてくれました

 

せんばさーん

スゴイっすー

アラフォーのハート、鷲掴みっすよぉ(笑)

 

ここで本当のお別れです

3日間お世話になったせんばさんにお別れを言って

さいたま号、チバラギ号は東北道に向かいました

気付いたら那須高原

さっかさん、スイマセン

気付いたら浦和IC

まんすりさん、ありがとうございます

 

見込みよりかなり早い、18:30到着です

なので山菜の一部は本日いただくことが出来ました

 

ほんと、山の幸に感謝です

そして、せんばさん(ご家族も)と、仲間たちに感謝です

 

釣りで繋がった和、大切にしましょ

 

 


GW山形遠征<オフ会>2日目のつづき

2013-05-10 22:26:30 | 情報交換会

午前中の渓流釣りでは、初心者が釣れるという

大どんでん返しがありました!?

 

今考えると経験者の皆様が、私を含めた初心者に花を持たせてくれる為に、

先行を許してくれてたことが分かるのですが・・・

 

その時には考えも及ばず、一人喜んでました

皆さん、ありがとうございます

 

そんな大満足な釣行が終わって、次は食欲です。

向かった先はせんばさんオススメの”伊勢そば”です

 1時間待ち

 

十割そばが魅力なお蕎麦屋ですが、その麺のスゴイこと

 大関なみ

 

いやー、麺の腰がハンパない

食べ終わったら顎が疲れてしまうくらいです

 

お腹もいっぱいになって、向かった先はゆぴあです

 

 

せんばさんのガイドは完璧です

釣り好きのアラフォーのツボを抑えさせたら右に出るものはいないでしょう

 

ゆっくり疲れを取るつもりでしたが・・・

湯船に入ると激しい睡魔が襲ってきました

 

しょうが無いから出ようかな

 

普段は息子と入る事が多いのですが、そうするとゆっくり入れないので

一人で入れる時はゆっくりできる良い機会なのですが

 

着替えてロビーで涼んでいたら、ぱぱさんも直ぐに出てきました

パパさんは普段からあまり湯船に浸からないそうです

 

みんなが出てくるまで待っていたら、とても眠くなったので、

いったんホテルに戻って夜の部に備えることにしましょう

ZZzzz

 

 

 

1時間余り眠れたでしょうか

すごくスッキリしました

これでいつも通り呑めそうです

 

2日目の夜はせんばさんの家にご招待されています

せんばさん曰く、山菜の天麩羅は家で食べるのが最高なそうです

 

しかしご家族がいらっしゃるのに、酔っ払いのオヤジ連中が押し掛けて

しまう事に抵抗が無いわけではありません

 

でも、天麩羅は家で食うのが最高です!

という誘惑に勝てず、お邪魔してしまいました

 

せんばさんの奥様、ご子息も非常にやさしいお方たちで、家族は似るんだなぁ

とつくづく感じてしまいました。

うちの子供たちは逆立ちしても真似できそうもありません

 

まずは今日釣った山女の塩焼きから頂きます

 皮が旨い!

 

多分初めて食べましたが、身がふっくらですね!!

川魚特有の臭みも無く、とても上品な白身の魚です

 

つづいて山菜コースのスタートです!!

 ブログ用に盛り付けして下さいました

 

 コゴミ

 ウコギ?

 ウド?

 ヤブレガサ? コシアブラ!

 サクランボの漬物!

 芋煮

 

ここには写しきれないほど沢山の料理をいただきました

そのため食べるのと、しゃべるのに夢中で写真が少なくなっています

 

また山形はお米が非常においしくて、そのためお酒もGoodです

 

たのしい時間はあっという間に過ぎてしまいますが、

あれだけしゃべったのにまだ釣りネタで飲めるのか・・・

 

〆は奥様手作りのチーズケーキです!

私がチーズケーキ好きだっていうのはどこで知ったのでしょうか(笑)

 

明日は最終日ですが、朝一は釣りに行く予定なので、このあたりで

お開きとしましょう!

 

せんばさん、奥様、ご家族の皆さん

ごちそうさまでした!!

 

また、山形県に行く機会がありましたらお邪魔しちゃうかも

このたびは本当にありがとうございました。

 

PS、さくらんぼ漬けのレシピが分かりましたら教えてください。

 

3日目につづく

 

 


GW山形遠征<オフ会>2日目

2013-05-09 21:25:26 | 情報交換会

昨日は1時過ぎまで飲んじゃったので

朝までが超はやい・・・

 

でも釣りだと起きられるんですよね

ホント不思議です

 

5時過ぎに起きて、ロビーに集合する約束でしたが

誰か1人くらい起きれない人がいるんじゃないかな~

と思ってましたが、時間通りに全員集合です!?

奇跡だ・・・

 

せんばさんを迎えにいき、向かった先はここ

 

車と比べるとこの鍋の大きさが分かりますよね

 

皆さんウエーダーに着替えて餌取りに向います

 

綺麗な川ですねぇ

 

この花は何の花か分かりますか?

 

 

私はこの餌取りが好きなんですよ~!!

 

もう、この時点で満足度70%です!

 

用意した餌は、この他にブドウ虫とミミズ

岩魚にはミミズが最高なようです

 

虫餌も沢山採集できたので、車で上流に向かいます

今回は2名ずつ3チームに分かれて行動します!

 

林の坂道を抜けていくと大きな堰が現れました!

 

この堰の下はプールになっていて、餌釣りでは探りきれないため

ルアーフィッシングの独壇場となるか

 

でも私の腕でも釣れてくれる魚はいるのでしょうか?

 

始めはこの日の為に探したミノーから行きます!

ガイドにラインを通していると、今回のペアであるさっかさんが

 

釣れました~!!

 

 

ちょっと早すぎでしょ

私の分も取っておいてくださいよ

 ヤマメ

 

幸先イイですねぇ

なんか根拠のない期待が湧いてきましたよ

 

先ほどの堰は私の腕では探りきれませんでしたので、あまり粘らず

釣り下っていきます

 

実は6時過ぎにここに来た時に、先行者がいたんです

その先輩氏は4時半から釣っていて6匹上げたそうです

 

それからさっかさんだけはウエーダーを履いていません

ビジュアル的にムリだそうです

 

なので少し区間を飛ばして、大きく下っていきます

河原にはどれも食べれそうな山菜が沢山生えてました

 

 

 のヒント

 

 

答えは最後に書いておきますので、当ててみてください

釣りに戻りますが、川の中に藻が沢山あるので、フックに引っかかっちゃいます

 

釣りのリズムが悪くなるし、ポイントを潰しかねませんのでスプーンに変更します

 

水の落ち込みの深いところや、岩に陰にルアーを通していきますが

反応ありません

 

すると何か大きな動物が・・・

熊!!!!?

 

ドキドキしながら固まっていたら川を渡って行ってしまいました

 カモシカ?

 

恐るべし山形の自然・・・

どうぶつえん以外で初めて見ましたよ

 

この出来事で集中力が無くなり、ピンポイントに釣りから

大きく探る釣りに釣り方を変更したところ・・・

 

キタ―!!!

釣ってる最中のことは、ばれるなばれるなと祈っていたこと意外は

思い出せないので割愛しますが、ゼィゼィ言いながら釣り上げた魚は

 ヤッター!!

 

最高だね、山形県!!

この時点で満足度100%以上となりました

 

ルアーで釣るのはかなりハードルが高いと思っていましたので

素直にうれしいですね!

 

山桜も風に吹かれて私のことを歓迎してくれているようでしたよ

 

釣れた時のことは全く考えていませんでしたので、

さっかさんがいる2,300メートル上流まで戻らないといけません

 

ウエーダーを履いてますのでこれが結構大変です

朝方は寒かったので、フル防寒ですがこの時点では汗ばむような

陽気になりました

 

やっとさっかさんのいる場所に着いた時には汗でびしょびしょでした

釣れると気分的に余裕が出来るので山菜取りしながら遡上しましたぁ

 

釣れたよー

 

さっかさんは長靴というハンデがありながらも、2匹釣りあげていました

流石です!!

 

終わってみるとパパさんが竿頭

スゴイっすね!!

 6人分

 

集合場所の桜も満開で、本当に美しい山でした

 

この後は美味しいおそばを食べに行ってきまーす

 

つづく

 

 文中の写真の答え

 さくらんぼの花

 シダ (食用不可)

 タラの芽

 漆 (毒)

 

 


GW山形遠征<オフ会>

2013-05-08 22:18:09 | 情報交換会

なんと!!

こどもパパさん主催のオフ会で

山形県まで渓流釣りに行ってきましたぁ!!

 

5月5日から2泊3日の予定です

今回は長編となりますので3部作でお伝えしていきますね~!!

 

待ちに待った山形遠征の日がきました

この日をどれだけ待っていたのかをお伝えするすべがないのが残念!!

 

毎月1度上京する、仕事帰りのせんばさんと待ち合わせて、さいたま号が15時出発

今回はさいたま号とチバラギ号の2台で山形に向かいます!

 

さいたま号には私とさっかさん、まんすりさん、せんばさんの4名

チバラギ号にはパパさん、茶太郎さんが乗っています

 

さいたま号は東北道ルート、チバラギ号は常磐道ルートで行きますので

合流する福島県の安達太良SAにて待ち合わせしています

 

安達太良SA到着予定は18時ころ 

間に合うのか(笑)

 

東北道は上りは激しい渋滞ですが、下りはスイスイ~~

途中の阿武隈SAまでノンストップで行けました

 17:10

 

そのまま渋滞なく待ち合わせ場所まで到着です

 18:02

 

ほぼ同時にパパさんが到着です

 18:10

 

スゴイ!!

パパさんが時間通りだぁ!!

 

ここまでくればあと少し、山形道は目の前です

しかし・・・

 

いつもは渋滞知らずの山形道らしいですが流石GW

合流付近で30分ほど渋滞がありました・・・

 

それでも宴会出来る時間にチェックイン出来ました

 20:45

 

山形遠征初日のミーティングは"屋台村"!!

 カンパーイ

 

いつもは何時間あっても話し足りないくらいなのに

今日は車に7時間くらいのってましたので控え目です

 サムっ!?

 

焼き物よりも"芋煮"が食べたくなる気温ですね

 

たのしい時間はあっという間に過ぎてしまい

2次会に突入しちゃいました

 

本当は寒さに負けただけかも・・・

 23:00

 

明日は5時起きなのに大丈夫かな~

まぁ、仕事じゃないから平気だと思うけどね(笑)

 

この段階で仕掛けを作ってない人が1名居らっしゃいました・・・

2時過ぎまで作ってたみたいですが、明日の朝は起きてくださいねぇ

 

つづく 

 


オフ4回目

2013-04-08 21:30:08 | 情報交換会

こどもパパさんのオフ会に参加しました

早くも今回で4回目です

 

3回目は11月だったので、約5カ月ぶりですね

前回は会社行事と重なってしまい1時間ほどしか参加できなかったので、

今回のオフは楽しみだったんですよぉ

 

それから毎月東京出張のせんばさんにもお会いできるし

せんばさんとは8月末以来ですが、10000ヒットでプレゼント頂いちゃってるし

 

場所は恒例の上野界隈の居酒屋

残念なことにヌコさん、オケラさんが来れないそうです

お2人の分までおしゃべりしてきまーすっ

 

7時集合なので

店の前でさっかさんにばったりお会いしました

二人揃ってお店に入ると・・・一番乗り

少し待つとパパさんが登場です。

他の3名はもう少し遅くなるとのことですので、先に始めちゃいます

 

かんぱ~いっ!!

いつもながらたのしいっす!

ネットでは書けない情報や、新しい釣りのことなど

何時間あったも足りないくらいでした。

やっぱり4回目ともなると打ち解けてきますねぇ

 

いやー、1時間の延長で約4時間しゃべりっぱなしでしたが

まだ足りずに、お店の人に追い出される形でお開きとなりました

でも今回はいつもとはちょっと違うんです

珍しく奇跡的に先に繋がる計画を立てることが出来ましたので、

忘れないうちにここに印ちゃいましょう

 

≪んまいもん食いに行くぞぉ 山形ツアー≫

・5月5日出発 2泊3日でせんばさん主催のツアーに参加

 オプションは、渓流・山菜・そば・温泉・海もあるのかなぁ

 

≪自給自足だ 伊豆ツアー≫

・7月中旬くらいまでに、釣りBBQキャンプを決行します

 アジ釣って、お刺身、サンガ焼き、アジフライ、マリネ、開きなどなど

 

 

もちろん今回参加できなかった中で、俺も行くぜぃ、私もぉっ!

てな方がいましたらご連絡くださいね

パパさんちでも受付していますし!!

ほんとに楽しかったなぁ

これで5月まで仕事頑張れそうです


オフ3回目

2012-11-11 20:35:58 | 情報交換会

こどもパパさん主催のオフ会に参加しました

今回で3回目ですね

 

確か2回目で決まったのは

10月に釣りオフだったような・・・

でも今回も調整会議という飲み会となりました

 

しかしそこは釣りキチたちの集い・・・

私は先約があったため2時間遅れの参加となったこともあり

3時間があっという間で、名残惜しい状態でお開きとなりました

 

やっぱりそろそろ釣りオフしないと

上野界隈で夜明けを迎えそうですね(笑)

 

 


オフ2回目

2012-09-01 10:50:59 | 情報交換会

こどもパパオフ会 第2回目に参加しました

今回のメンバーは、ご新規様3名を追加して~

8名での開催となりました

 

パパさんとの事前のやり取りでは

今回こそ釣行計画を立てたいので静かに飲みましょうよ。

と言われています

 

でも多分むりだな

前回も収拾がつかない状態だったからね~

 

今回は遠く仙台から”せんばさん”が参加しています

ネットの力はすごいですねー

 

開始の7:30から少し遅れて集合し始めました

立ち呑みで練習してから駆け付けてくれた方も2名ほどいたようです

 

始めのうちは、なんとかミッションをクリアーするべく

釣行計画の会話をしていたのですが・・・

やっぱり道はそれていくんですね~

 

終わってみれば

 10月に鹿島釣行

 9月にその予定を立てる

 

これが決定事項です

 

会社の会議だったらあり得ない終わり方です

問題の先送り体質・・・

どこかの会社みたいです 

 

次回の9月に期待してお別れしました 

 

 

 


こどもパパ オフ会

2012-08-11 09:35:50 | 情報交換会

こどもパパさんのオフに参加しました

 

パパさん、ありがとうございました

  

 

 

オフに参加するのは初めてだから昨日から緊張しちゃったけど

 始まってみれば

 あっという間の3時間・・・

 名前を覚えたら終わってしまいました

 

今回のオフで決まった事は

 次のオフは海でBBQ

私の担当はテントだったかな

 

なんか覚えてないな~

 

多分またここでオフだな、きっと

 とういわけで

またやりましょう♪

 パパさん、よろしくお願いします