さて3日目です。
だんだん体力が無くなってきました
昨日はせんばさんの家で、美味しい山菜コースを堪能し、
ホテルに戻ったのが10時過ぎだったかな・・・
ずいぶんとお邪魔してしまいました
2次会とか言ってたのに、みんな自分の部屋に直行したようです
私は直ぐに寝てしまったので、何とか朝の集合時間には間に合いました
でも眠いなぁ・・・
今日は昨日とは別の川で岩魚を狙います
さいたま号
なんか、山女より敷居高いんすけど・・・
ルアーつうよりも、フライって感じですよね!!
今回も2名1組でまわります
今日のポイントはウォータースライダーみたいな場所
グワーってきて
ドボーンって落ちる(爆)
夏場にでっかい浮輪持ってきて滑ったら最高でしょうね
そんな場所です(笑)
釣りの方は、落ち込みを重点的に狙って釣り下ります
底石が滑るので歩くのが大変です
それにしても魚っけありませんねぇ
エントリーしやすい場所だから、GW前半に叩かれちゃったかな
1時間ほどするとさっかさんから連絡があり、場所を移動しました
次は下流の堰堤まわり
上の様な堰堤が300メートルおきにあるので、そこをチェックして行きます
丁度チェックが終わったらチバラギ号が来ました!!
結局岩魚は釣れませんでした
チバラギ号の釣果を見てみたら
岩魚26センチ
ニジマス 25くらい
旨い人はどこでも釣りますねぇ!!
パパさんは今回の遠征で竿頭と、大物賞をゲットです!!
渓流は初めてとか言ってたけど、本当ですかぁ(笑)
この後は、ここの河原に自生している、ヤマニンジンを採集して
ホテルに向かいました!
チェックアウトして、せんばさんを迎えに行き、お土産を買いに行きます
山形のお土産と言えばこれでしょう(笑)
山で採集できなかった山菜を、八百屋で採集してきました
これだけあれば、埼玉でも山菜三昧出来るでしょう!!
山形での最後の食事は”山形一寸亭”です
11時から
美味しい蕎麦でした
山形はそばが美味い!!
その秘密は水にあると思われますので、持って帰ります
旅行に行く時は、このタンクを車に積んでいきます
使わない時には小さくたためるので、かさばりませんしね
お蕎麦屋さんの入口に湧水が出てますので、お店の人に断れば、
汲ませてくれますよぉ(笑)
さてそろそろ家に帰る時間です。
せんばさんちに向かう途中、ちょっと寄ってほしい所があるんですとのこと
そこは息子さんと同級生の家の和菓子屋さんでした
お土産に生どら焼きをご用意しておいてくれました
せんばさーん
スゴイっすー
アラフォーのハート、鷲掴みっすよぉ(笑)
ここで本当のお別れです
3日間お世話になったせんばさんにお別れを言って
さいたま号、チバラギ号は東北道に向かいました
・
・
・
・
・
気付いたら那須高原
さっかさん、スイマセン
・
・
・
・
・
気付いたら浦和IC
まんすりさん、ありがとうございます
見込みよりかなり早い、18:30到着です
なので山菜の一部は本日いただくことが出来ました
ほんと、山の幸に感謝です
そして、せんばさん(ご家族も)と、仲間たちに感謝です
釣りで繋がった和、大切にしましょ
完