発進!アニモービル号NEO

動物プロダクション営業日記。~毎度、おなじみ流浪の飼育屋~

お行儀が・・・

2014-03-16 20:28:34 | 

大雨、ヒョウ、雷、晴天と目まぐるしい天気。

そんな本日は、Gシュナ=桜時↓、3歳のお誕生日

260316b

はっびぃ~、バァスディ~~~~

の、記事は明日書くとして。。

260316b1

その桜時他、たちがドッカンドッカン、していたためか、

20年近く使ったせいか、居間のテーブルについにガタが来た。

と言う訳で、角のない卓袱台~ を購入。

と、ここまでは良かったのだが・・

260316b2_2

普段、桜時の居間での寝場所。

赤ちゃん用藤カゴにギュウギュウに入って寝る

260316b3

が、最近油断するとこう↑なる

今までのテーブルより数センチ低かったのが問題だった

260316b4

もちろん、見つけ次第やめさせるが、

桜時にとっては、ちょうどよい「アゴ乗せ枕」らしい。

頭が重たいのは分かるけど、これはダメ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着弾

2014-03-15 21:05:17 | 

Fun01

ブラックメンフクロウ:ロク、ハウス頂点に。

直下に外作業用長靴。

夕方、犬たちの散歩にいこうと長靴をはいたところ・・・。

右足、「ヌチョッ!」とした感覚。

Fun02

よーく見てみると・・・・。

Fun04a

ロクのバードミサイルが直撃していた。

おそらく、先日のブログ記事に抗議したのだろう。

Fun03a

中敷きを取りだしたところ。

生々しいのでイッテQ風に「キラキラ」を

合成してみた。

サラリーマン時代、嫌な上司が定年退職する

日に長靴の中にマヨネーズを入れてやる!!

と妄想したことがあったが、まさか自分が

やられるとは思わなかった。

まぁ、嫌われるのも上司の仕事・・・と

悟ったのは自分が役付きになったときだったが・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストラン

2014-03-14 19:26:10 | 近況

本日、新幹線と寝台列車のラストランで

ローカルニュースもちきり。

さて、「こまち」開業時、職場でどんなことが

あったか、当社アーカイブス検索したら・・・。

Whi03

「白いハタハタ」象潟沖で漁獲。

旧水族館で展示とあった。

ちなみに「あけぼの」といえば・・・。

V200003

出張で上野動物園にモリアオガエル他20点を

余剰引き受けにいく。

前日、あけぼのに乗車・・・とある。

始めて都内からの「日帰り出張」を経験した。

(復路はトラック)

AM波のラジオ(朝)はリスナーから

「あけぼの」に関するエピソードを募集してた。

夕方ニュースでは「こまち」E6系開業時に

産まれた子が高校生になって見送っていた・・・。

・・間もなく秋田駅に「あけぼの」がやってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の営業

2014-03-13 17:53:13 | 営業

4月のイベントにむけて書類提出に行く。

260313b1

雨で、10年組みの散歩もお休み。

一緒に連れて行く。

260313b2

ジャイアント=シュナの桜時、荷室で後続車の見張り。

ワンコに興味がある人が後ろに付くと、

車間距離が異常に近くなることがある。

きっと「デカくて黒い何か」が気になるのであろう。

260313b3

運転席の後ろをキープするジャックラッセル=安兵衛は、

停車すると「早く行きましょう」と催促する。

いくら催促されても赤信号の場合は進めないのである。

260313b

助手席のサモエド=ナナミ。

いつもの光景であるが、本日は書類提出の他に

ナナミン、お耳の治療に獣医さんにも立ち寄った。

ちょっと痛いお耳の治療。その原因は・・・。

260313b4

気がつけば、お耳(と頭)を温めているナナちゃん。

囲いがなければ、ストーブで毛を焦がしたこともあった。

そんなこんなで、お耳が痒くなっちゃって(>。<)。

ついでの病院だが、嫌な治療も車に乗り込めば忘れてしまう。

書類提出も治療も無事に終了して、午後はみんなで

お休みタイムであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オン・オフ

2014-03-12 21:19:20 | 

Rs01

格納庫でアラート中のブラックメンフクロウ:ロク。

各会場でけっこう人気がある。

Rs03

アップはこんな感じ。

白メンフクロウとはちがった、ビターな面持ち。

Rs02

同じアングルでもストロボをたかないとこのように

顔の上部に影ができる。

少し、ダークな表情。

まれにJに飛びかかることもあるがお客さんには

フレンドリー。

キッチリ、オン・オフの切り替えができる。

止まり木で孤高にたたずむ渋味、漂うロクである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お布団の幸せ

2014-03-11 18:33:34 | 

すやすや休むシニア組↓。

260311b

3年前の今日、車の中に数時間避難していた。

夜遅く、↑シニア組が寝ているまさにこの場所に

布団を敷きつめ、全員で寝た。

ラジオでNHKのアナウンサーが

「明けない夜はありません」と詩人のような

励ましを言っていた。あの人はどのアナウンサーか、

いまだに謎である。

260311b1

水道の水が氷のように冷たくて、

普段が、どんなに便利な生活だったか思い知った。

260311b2

ぬくぬくホカホカ、当たり前のように布団にくるまる。

そして寝る。

朝、起きてパンを食べる。

ワンコ達も温めたドッグフードを喰す。

それがどんなに幸せなことか、忘れちゃダメだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャックラッセルのフリスビー

2014-03-10 15:37:13 | 

今冬最強の寒波がきているらしい。

260310b

外は吹雪いて再び真っ白

260310b2

そんな中、仔犬が一匹走ってくる。

260310b1_2

くわえているのは、お気に入りのフリスビー。

260310b3

ジャック=安兵衛、走る姿は仔犬である。

260310b4

フリスビーが大きくないかい?

260310b5

後ろから、黒い巨体が追いかけてくる。

安兵衛の4倍の体重があるGシュナ=桜時。

桜時も本気で走るが、安兵衛の敵ではないのである。

お散歩中、走って走って、ダッシュして、

一番長距離を走っている安兵衛である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2014-03-09 16:36:04 | 近況

3月11日を前に、本日は震災がらみのTV番組が多い。

あれから3年、3年前の今日も結構な大きさの地震があった。

そしてサモエド=ナナミが来た。

Tuna02

Gシュナ=桜時もそうだが、ナナミも来た当初から

「大きい」と思っていた。(生後3カ月半であった)

BUT、今、写真を見返すとちっちゃ~

Tuna01

来て最初のご挨拶。

これも今考えると、良かったのか悪かったのか・・

260309b

頭でっかちのナナミ。ジャック=安兵衛と遊ぶ。

まだまだ仔犬であった。

もっと写真を撮っておけばよかったと今更ながら思う。

と、ナナミンばかりに3月9日は目がいってしまうが・・。

実は、その前日8日も記念日であった。

260309b2

メンフクロウのロクちゃん。

こちらは昨日で2年になる。

まだまだ2年なのに、昨年はすでに県外含め

いろいろなところに行った。お泊まりもした。

250627b2

最近、ますます人によって態度の違うロクちゃん。

そして、調べたら、2年連続この時期は

関東や関西に行っていたh。

新入社員向かい入れの季節でもあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せました(^^;)

2014-03-08 18:44:50 | 

人の事ではない。

260308b

今日の我が舎前風景。

地吹雪で時々、真っ白になる中、お出かけ。

260308b1

行き先は病院。

お薬が処方される。

と言っても、人の事ではない。

260308b3

紀州=レックスの事である。

薬のおかげで、かなりむくみも取れ、痒みもなくなった。

お薬も毎日から1日おき、良ければ2日おきと

だんだん間隔をあけて行くことになった。

ガッツガツ餌を食べ、おやつももらっているのに

何故かこの2週間で

2キロも痩せた ( ̄○ ̄;)。。何故???

260308b2

これが、結構体力使うのだろうか

雪道散歩がカロリー消化か?

薬の副作用で、トイレの回数と量が多くなると言うこともあり

本日より、食餌の量を増やすことになった。

まぁ、今くらいの体型が、カッコいいとも言われましたけど~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視界不良

2014-03-07 17:32:00 | 近況

Kp01

今日も季節ネタ。

薄日が差す中、ブラックメンフクロウ:ロクに

給餌中・・・・。

Kp05

突然、雪雲来襲。

Kp03

昨日、ハクチョウ旅団がいたあたりは・・・・。

Kp02

「ホワイトアウト」。

ストロボ撮影のため若干、白が強調気味だが

視界は5~10m。

季節が2ヶ月ぐらい戻ったような光景だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の風景

2014-03-06 21:17:10 | 近況

Swn01

15h00´頃、基地周辺。

一瞬、吹雪やむ。

田圃の中に白い点、無数アリ。

Swn02

少し寄ってみる。

Swn03

さらに寄ってみる。

オオハクチョウの飛行旅団がいた。

各々、餌を啄ばむ。

Swn04

ここそこにいる。

まれにマガンもいたらしい。

白迷彩の飛行隊は30分後には

離陸していた。

16h00´過ぎ、田圃はガランとしていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県南へ

2014-03-05 21:51:41 | 営業

明日、かなりの悪天候になるとの予報。

と言う訳で、明日お伺いするはずだった

県南に一日早く赴く。

260305b

3年前、サモエド=ナナミンを連れて帰ったショップにも

消耗品購入のため、立ち寄る。

まぁ、連れて帰ったのは震災の2日前だったけど

(その日も上映中の映画が一旦途切れるくらいの

大きな地震があった)

最初に見たのは2月上旬。一ヶ月、悶々と悩んだ。

260305b1

秋田市は今冬、思ったよりも積雪が少なかったが

峠を越えて、県南、この時期でもかなりのものである。

260305b2

今回、訪れたのは、保険の更新。

昨年一年もおかげ様で使うことなく過ごせた。

今年も使わないですみますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日変更

2014-03-04 20:47:53 | 近況

本日、口腔外科にかかる。

今回はヒト「J」。

(本当は今日から入院だった・・)

Sh3f1091_2

日程が変更になって5月22日。

10日間を要する。

Shu01

留守中、MIX:アンズはこんな風に、

帰りをまっているだろうか?

人生史上、初の「入院」。

今度は変更ないだろうなぁ。

※画像と本文、関係なし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

2014-03-03 20:47:50 | 

一長一短、個性豊かなたち。

同じトレーニングでもやる気満々もいれば

最初からヤダ~となるもいる。

260303b

本日は、こちらの「輪」を使いまして・・。

ジャック=安と紀州=レックスが見ておりますが

260303b1

出来るのは、意外にも(失礼?)レックス。

260303b3

合図に、おやつに注目

260303b4

そして、ジャンプ!

260303b5

最初は数センチの高さだったが、

結構高く、垂直ジャンプ出来るようになった

260303b6

助走もつけず、この体勢からジャンプする。

2回3回連続ジャンプは当たり前となった。

最初から、輪っかを素直にくぐったレックス。

物怖じしないあたりが、さすが日本犬、紀州犬である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内血統登録種

2014-03-02 17:46:29 | 有袋類

保温電球の下で暖をとるパルマワラビーのトビー君。

260302b

我が舎に来てまもなく3年となる。

先日、販売元の方から久しぶりに連絡があった。

パルマワラビーが国内血統種になったということであった。

国内血統種とは、日本国内の動物園・水族館などで

稀少な種類の動物たちの戸籍のようなものを作り、

その種を保存していきましょうというようなものである。

以前は、ペットショップでも簡単に見られたワラビーも

どうやらその種に入るらしい。

260302b1

ちなみに、ペンギンなどは結構最初の方で

その種に入り、動物園・水族館の仲間と

野生のペンギンを観に行ったりもした。

※h、初めての海外旅行であった。場所はチリ。

260302b2

野生でもたくさんいるじゃん~と感じる方も

いらっしゃるかも知れないが、

今の世の中、なかなか野生動物を捕まえてきて

うんぬんは難しい。

それよりも飼育下のものたちで共同繁殖・増やしましょうと言う試み。

260302b3

トビー君たちのように、複数の雌に1頭の雄で群れる場合は、

繁殖すればするほど、雄があぶれてしまうので

登録したところで、トビー君自身が何か変わることもないが。。

昭和の時代、普通に見られた動物園の動物たちが

だんだんいなくなっていくような気がして

ちょっと淋しい感じである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする