「オジーの休憩室」

岡山県や群馬県等地方の農産物の栽培の紹介や出掛け先の風景写真,生活の中の写真等を載せました。特に農家や生活の様子を。

しまなみ海道の旅 その4(大島) バラ園・大島からの瀬戸海 他

2010年06月06日 | 旅行
1.大島カレイ展望公園からの景色
伯方・大島大橋そして橋の先は伯方島です。曇り気味の天気なので
   遠くが見にくいのが残念でした。
   
   

2.よしうみバラ公園
    吉海港の近くにあるバラ園です。なんと入場無料です。
  
   
    
   バラ園の中にあるアイスクリーム屋、なんと全てのアイスについて試食が可能です。対応も大変良いです。
    バラアイス、デコポンアイス、レモンアイス、--等いろいろ。
    我々も試食後各々アイスを買いました。アイスを食べながらバラの見学。
    全国的に有名で、各地から注文があるとの事。

   

   
当日朝は雨だったので、バラは水滴が残り大変きれいでした。

    

   

  
                      
3.漁師の食堂
   地元の人に教えて頂き、漁師の食堂 能島水軍に行きました。
   海鮮丼が800円など、殆どが1000円以下でした。昨日の夕食で海の幸を腹一杯食べましたが、お昼は別、美味しく食べました。バーベキューは2500円ぐらいであります。
   
     外からの見かけはあまり大きくない。
        バーベキューなどを食べる所です。
           
       潮流体験はこの食堂の裏の港から出港します。
       又、海(下)から見た大橋はどうなんだろう。
       それについては、次号に。

       オジーの休憩室では 毎週数回瀬戸内や岡山・中国地方の情報を載せるんで
       よろしければ、お気に入りに登録して時々見て下さい。

しまなみ海道 その6 大島  鎧・かぶと を着る体験(無料)  

2010年06月06日 | 旅行

しまなみ海道での2日目の最後に宮窪町にて漁師の食堂での昼食そして潮流体験の後で、
すぐ後ろにある村上水軍博物館に行きました。(入場料200円と安さにビックリ)

そして、その際によろい・かぶとを着る体験ができる事がわかりました。
日本の男として、一度は鎧.かぶと着る事ができたら、との思いからチャンスとばかり、
着させてもらいました。感激 それからなんと無料です。

1.博物館の入り口と村上水軍の船
   村上水軍が戦いの際に特に沢山用いた小舟。
    


2.鎧・かぶとの試着
   着る手順の様子、そして後で知人の青年モデルが着た際の武士姿を披露します。
   気持ちいいと同時に思いです。

   ぜひ、一度行って着てみて下さい。気持ちいいですよ。
   博物館殿 無料で時間をかけて着させて下さりありがとうございました。感激。

 (1)試着作業順に合わせての様子。
   
     
   
    

    

    

    

    

    
    

    

    

    

 今回試着した鎧・かぶとは本物の重さが約半分の20kgとの事だけど、
 けっこう重い、40kg以上の物を着て戦場でを走り、戦うのはすごい体力がいる。
 我々ももっと体力は付ける必要があるなー。

    

    

  (2)同行した青年モデルが鎧・かぶと着用した姿
    かっこいいでしょう。
   
    

    

    

<感想>  

 大島は特にサービスが良く、対応もよく安い料金で素晴らしい経験ができました。
   又、この島に来てみたい。実感。
   イチオシ
   良い所がいっぱいあるにに多くの人は知らないのはもったいない。
   
 今回のしまなみ海道の旅行、大変良かった。あまりコマ-シャルはしていないけど、
 土地の人々はサービス哉対応が良く、しまなみ海道地域全体で観光客を歓迎している
 様に感じました。