猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

昔 なつかし・・・

2007-11-15 16:06:08 | くらし
きょうは風もなく一日 穏やかな晴天でした。
10時頃から窓をあけて風通しをし、タンスの整理などはじめてみました。 といっても洋服ではなく雑物です。

貧乏性というか、物持ちがいいというか、
あるわ あるわ、「わたしの昭和」を語るになくてはならない品物が
次から次へと出てきました。
こうなるともう“宝さがし”の心境ですねェ。
ひとつひとつ手にとってその頃を懐かしんで・・・片付けなんていっこうにはかどりません。
座り込んだその横にゴミ袋がポッカリと口を開けているんですが、
なかなかその中に放り込む気持ちになれず、ついつい
「これもとっておく」 「これも保管」・・・となってしまいます。

内容としてはまず、TVドラマを録画したビデオテープが60本くらい・・・
タイトルは「謎の円盤UFO」「モンキーズ」「外科医ギャノン」そして「大草原の小さな家」etc・・・
これらのタイトルを聞いてわかる方は何人いらっしゃるかしら?
「大草原のーーー」はどうしても捨てられず、また同じところへ戻しました。マイケル=ランドンは亡くなって久しいですが、今でもこの家族は大好きですね。

次に、若いころ毎月やっていた銀行の月掛け定期の通帳が何冊か←これは、即 細かく裁断してゴミ袋へ投入です。
また、親戚や友人の結婚披露宴の席辞表・・・←これ、ちょっと迷いましたけど
20年以上経ってるし・・・で ゴミ袋へ。
あと店の仕入れ伝票やその台帳など・・・
保管義務は確か5年だったと思うので、それ以前のものは捨てることに。

そして最後にお菓子の缶に入っているものがあるんですが、
これは開けなくても中味が分かります。
中学3年の時から文通をしていたオーストリアのペンフレンドからのエアメールです。

           

何通か読み返してみて、何ともいえない「懐かしさ」を覚えました。
わたしより2歳年下の男性なんですが、今頃どうしてるかな?・・・なんてネ。
今はインターネットの時代で、文通なんて時間も手間もかかることははやりませんが、
当時は返事が来るのが待ち遠しくて、さらに一週間くらいかけて辞書を片手に英文で書いた自分の手紙が早く届けばいいなあ・・・なんて思ったりして、
けっこう青春してたかも・・・です。
もちろん これらは「保管」です!
あァ それから、こんな本もありました。

           

密かにヨーロッパに一人旅を企てていたり、趣味で漫画を描いていたことがあってその時のものです。
漫画本は「ブラック・ジャック」や「火の鳥」、さらに同人誌とかその会報とかもた~くさん!

フーッとため息・・・結局捨てられずもとの位置へ。
ゴミ袋には三分の一くらいしか入ってません、これって、片付けたことになるんでしょうかねェ。