猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

バラに想う

2007-11-13 13:05:29 | くらし
                 

今年は暖かいので わが家ではまだバラが咲いています。
花が4つ、つぼみが2つ
でもこのところの朝の冷え込みで、花の色がやや黒ずんでしまいました。
霜がおりてダメになる前に 2~3輪花瓶にさして楽しもうと思い
その前にカメラにおさめました。

このバラは うちの娘と同じ年齢です。
15年前、娘が生まれた年に小さな苗を買って植えました。
コンクリートの上にカラーブロックを並べて囲い、その中に土を入れただけの深さ20cmほどしかないところに 横に根をはり踏ん張って咲いてくれています。

黒点病やうどん粉病にかかったり、
ケムシの害を受け葉がほとんど喰われたりと いろいろなことがありましたが、
去年は近所の人にほめて頂くほどみごとに咲いてくれました。
(ちなみに 今年は夏の水やりが不充分でちょっと失敗
これから休眠期に入ってから、来年の2月に剪定をし、また1年の管理がスタートします。

来春は娘も高校生・・・
新しい学校生活に慣れる5月頃、このバラが元気に咲いてそれを祝ってくれるように、頑張って世話をしたいと思います。

クリスマスケーキ

2007-11-12 11:09:45 | くらし
1年て早いものですね。
今年も残すところあと1ヶ月とちょっとです。
昨夜のTVでも、東京の銀座に天然のもみの木のクリスマスツリーがお目見え・・・と放映していましたが、年々 クリスマスのイルミネーションを目にする時期が早くなっていませんか。

わが家でも、少し早いかな・・と思いつつ、クリスマスケーキのカタログをひろげて選んでみました。
早期割引というのがあって、12月1日(土)までに予約注文すると300円安いんですよ
ところが、1冊のカタログを家族4人で回し見しながら
「あれがいい。」 「これがいい。」
と なかなか決まりません。
そのうちにダンナと息子が
「食べられるなら、何でもいいや!」
ということになり、決定権はわたしと娘にゆだねられました。

おととしまでは娘と2人でワイワイ騒ぎながら(出来てるスポンジケーキを買って)
“半分手作り”のケーキを作っていましたが、去年からまた市販のケーキを買うようにしたのでした。
今年は、1人で2つのケーキを味わえるからと
4種類のショートケーキがそれぞれ2個ずつ合わさって円形になっているものに決めました。

と、カタログの最後のほうにペット用のケーキを見つけました。
苺ケーキとチーズケーキ、両方とも実においしそーです。
大きさは直径 約9cm、高さが4cm
砂糖を減らし、小麦粉を使わないヘルシーなケーキだそうで、
チーズケーキにはオセアニア地方のチーズを使用してるんですって・・・(ゼイタク~)
お値段、ともに1個 1500円?!

「え~~ッ? さっき選んだケーキの1人分より高いじゃん!」

ショックというか、負けてなるか! みたいな気持ちになって
もういちどカタログを開き選びなおしました。
そして、『一流シェフ監修のモンブランケーキ』に変更、大きさのわりにちょっと高価に・・・
     どうだ、勝ったぞ!!

ネタなしで「モーターショー」に救われた

2007-11-10 16:37:09 | その他
きょうは朝から雨です。
気温も上がらず寒いので、1日 コタツに入ってテレビ三昧&時々昼寝の状態です。
したがって、ブログネタがありません。 先程から何を書こうか考えていましたが、この話題でまとめてみる事にしました。

     「東京モーターショー」

わたしは車には全く興味がありません。
走ればいいし、安ければいいしで特にこだわることなく今の車で4台目になります。
でも男性はちがうみたいですね。
命の次に 「車、大好き」で毎日のようにせっせ、せっせと磨いてる近所のお兄さんとかもいます。
実は先日、うちの弟が 今幕張で開催中の「東京モーターショー」へ行ってきました。
わたしのデジカメを貸したものですから、相当数の写真が入ってまして
その中に「へェ~、すごい!」と思ったのがありました。 まずはこちら

           
ネーミングは「大蛇(オロチ)」だそうです。ズバリ!納得ですね。
道路を走っていてこんな車が向こうから迫ってきたらちょっとビビるかも?(^0^)

もう1台はこちら・・・
           
近未来系のフォルムでドアをオープンにした状態ですが
なんか、バッタとか、羽を広げたカブトムシとかに似ていませんか?
走るのではなく、今にも飛び跳ねるか、空でも飛びそうなイメージを抱かせますよね。

他にも環境にやさしい車や省エネの1人乗り用タイプとか・・・
さまざまな車があったそうですが、いまや生活にかかすことの出来ない車の存在について、その関心の高さがうかがえる賑わいのようです。
きっと日本各地から来てるんでしょうね。 皆さんご苦労さまです。
♪行きはよいよい、帰りは~~? どうなんでしょうね~?



1日の始まり

2007-11-09 14:51:42 | ネコたち
いつもの朝のようにホッとひと息つく9時半頃
ネコたちがやけに静かだな~と思っていると なんと! 
このところ険悪ムードだった2匹が、ひとつのネコベットで寝ているじゃあ あ~りませんか!?
こんな姿を見るのは本当に久しぶりでした。
カメラを手に そ~っと近づくと
その気配でハナが目覚めました。
結果、このあといつものバトル開始となりましたが、そこに至るまでの
ツーショットをご覧下さい。

           
           まず、ハナが起きてミミの顔を舐め始めました

           
           ぺろぺろ・ペロペロ なめる・ナメル

           
           ミミにはそれがうとましい様子

           
           こんどは2匹でお互いに ペロペロ
           ウンウン、なかなかいい調子・・・

           
           しかし突然ハナが 「ゥニャーー!」
           よく見ると、ミミの右手 爪が出ています

           
           そして2匹は見つめ合い・・・
           いえいえ、そうではありません
           目線はぶつかり、激しいヒバナが散ってます

           
           ついにーーーゴングが鳴りました!カーン!!
           ミミがハナの頭を抑えながら
           その右手にガブッと噛み付いています!

このあとは例のごとくベットから飛び出し、家中走り回って追いかけっこ。
このところ運動不足ぎみだし、まあ、いいか・・・ということで
平々凡々な1日の始まりでした!?


これ、知ってます?

2007-11-08 09:49:12 | くらし
昨夜から今朝にかけてはずいぶんと冷え込みました。
今までの暖かさに慣れてしまっていたものですから、
いつものようにパジャマのままでお弁当作りをしていたけれど
慌ててカーディガンをはおりましたよ。

寒くなってくると温か~い食べ物がいいですよねェ。
煮込んだおでんとか、シチューとか、油の浮いたこってりラーメンとか・・・
そしてフーフーいいながら食べる「中華まん」も
これからの季節には最高ですよね。
(ようやくここまで引っ張ってきました~。 ここからが本文ですよ(^-^) )
きのう、コンビニでこんなの見つけて笑っちゃいました!

           

その名も『金豚まん』、セーブオンにて1個¥158・・・
かわいいでしょう~?
小豆を使ったつぶらな瞳がなんともいえません。
さっそく1個買ってきて、食べる前にネコたちの反応をみようと床に置いておくと・・・

           

オバタリアン(いまや死語?)根性で恐いもの知らずのハナがすぐ興味を示しました。
そしてすぐに「こんなの、いらん!」とばかりに前足で砂かけ開始。

           

それを見ていた用心深いミミは、わたしと目が合うと身の危険を察したか2階へ逃亡です。
やはり予想どうりの展開でしたね。
(この『金豚まん』はあまりの可愛さに食べるのが忍びなく、そのまま冷蔵庫に入ってます。 きょうのお昼あたり、レンジでチン!していただきますか。)

小さい春?

2007-11-06 15:39:26 | くらし
2日前にツツジの写真をUPしましたが、
今日 またまたこの時季にはちょっと不自然な植物をみつけました。
四つ葉のクローバーでお馴染みの「シロツメクサ」です。
国道と私鉄の線路とのあいだの細長い空き地に咲いていたんです。
今までこのすぐ側を毎日のように車で通っていたのですが、まったく気が付きませんでしたね。

           

日本には「四季」があり、昔から 春には春の・・・、秋には秋の、
その季節独特の風情というものを感じながら生活してきたわけですが、
その自然のサイクルが次第に狂ってきているような気がします。

ちなみに検索してみると、シロツメクサの花期は5月~9月とありますので
やはり11月に咲いているということは いろいろな条件が9月頃に似ているということですよね。
ツツジもシロツメクサも
『今のままの生活を続けていくと、やがて地球は滅びるよ!』
という無言のメッセージをわたしたちに語りかけているのかもしれませんよ。

           

あ、そうそう・・・  シロツメクサの少し離れた所にタンポポも咲いていました。
この狭い空き地は 今 春です

つかの間の・・・

2007-11-05 14:18:45 | ネコたち
わが家のネコたち、ミーちゃんとハーちゃん・・・
最近あまり仲が良くありません。
以前はご飯を食べるときは2匹並んで食べていましたし、
寝るときも寄り添って(?)寝ていましたけど、
今はどちらかが食べ始めるともう1匹は少し離れたところでジーッと待っていたり、夜 寝るときもソフトアンカ入りネコベットの取り合いになります。
いったいどうしたんでしょう?

いつものように玄関前 数メートルの散歩のときも、何が原因なのか
フゥ~ッ!」、「シャ~~ッ!」 といがみ合うことしょっちゅうなんです。
そんなとき抱き上げようとすると、爪をだすし・・・
「もう、いい加減にしてよ!」 と言うわけで、昼間の散歩は今のところ休止中です。

家の中ばかりでもかわいそうなので、朝 洗濯ものを干す間の時間だけ、二階のベランダへ出してやりますと、このように・・・





木の枝で遊んでいるスズメとか、道路を歩いている人とか・・・
あちこち眺めてまあまあ満足するのか、やがておとなしく家の中に入ります。
つかの間の・・・ストレス解消  です。

紅葉 ちらほら

2007-11-03 17:02:33 | くらし
11月最初の土曜日です。
きょうは朝から車の通行が多く、普段の土曜日とはちょっと違ったようすでした。
そういえば、きょうと明日の2日間 三依で「そば祭り」があるし、それも兼ねてみんな紅葉見物に行くんだろうな・・・と思いました。
午前9時頃には 少しずつですが、山のほうへ向かう車の渋滞が始まりました。

うちの店は国道沿いにありますので、毎年 ゴールデンウィークやお盆の頃、
そして紅葉の時季には観光客の車の渋滞のようすを目の当たりにします。
ちょっと買い物に行きたいと思っても、車が連なっているのを眺めているうちにおっくうになってしまって
「やーめたっ!」となることが少なくありません。
そんな時 決まって子供達からクレームがつきます。

昼時になると、渋滞も解消されスムーズに通れるようになったので、
デジカメ片手に鬼怒川温泉方面に出掛けてみました。

鬼怒川に流れ込む 小原沢という小さな沢があるんですが、
そこへ向かう道路の街路樹がヤマモミジなんです。
一番手っ取り早く紅葉の具合が分かると思って、そちらへ行ってみました。

           

            これがそのヤマモミジです。
            まあまあの色づきですね。

           

            こちらはヤマモミジの道路を行った先の
            「鬼怒川公園」の木立です。
            まだ緑が多く、紅葉はちらほら・・・と
            いうかんじですね。

この公園のすぐ側に「鬼怒川公園岩風呂」があり、公営の日帰り温泉として多くの人が利用しています。
30台ちかく停められる駐車場は県外ナンバーもあり満車のようでした。

            

これから寒さが加わると山の紅葉はイッキにすすみます。
今月いっぱいは紅葉見物の車の渋滞が続きそうですねー。

           
          

得した気分

2007-11-01 11:24:02 | くらし
今日から11月です、早いものですね。
今朝はちょっと冷え込みましたが、今は天気予報がはずれ けっこう晴れています。
気持ちよい暖かさの中 玄関前の掃除をしていて
古土の残っていたプランターのベゴニアに目をやると・・・
いつの間にかすっかり大きくなっているのに驚きました。

こぼれ種から芽が出ていたのは分かっていたんですが、
いつものごとくほったらかしにしていました。
ところが、ところが、小さかった若芽が草丈10センチ程に成長していたんです。
雑草の中で白い花をいくつも咲かせて、まるで一生懸命に自己主張しているようでした。

ソォ~ッと掘り起こして、小さな鉢に植えかえてあげようかな・・・
午後はホームセンターへ培養土を買いにいきます。
家のなかで管理すれば冬越しできますもんね。