福井県の高浜原発にMOX到着 その陰で、米国の深海掘削船が周辺海域で深海掘削を準備 ― 2013/06/27 21:45
福井県の高浜原発にMOX到着 というニュースが入ってきました。 velvet morningブログ
以下引用
高浜原発にMOX到着 福島事故後初、3号機用
2013年6月27日 09時06分
関西電力高浜原発に到着したMOX燃料輸送船=27日午前6時53分、福井県高浜町
関西電力高浜原発3号機(福井県高浜町)向けにフランスで製造されたプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を積んだ輸送船が27日、同原発に到着した。東京電力福島第1原発事故後、海外で製造されたMOX燃料が国内の原発に輸送されるのは初めて。
関電は、7月の原発新規制基準施行後、MOX燃料を使うプルサーマル発電の再開を前提に、速やかに高浜3、4号機の再稼働を国に申請する方針。
関電は08年、フランスのアレバ社にMOX燃料集合体20体を発注。10年に完成、翌年中の輸送を予定していたが、東日本大震災の影響で延期となっていた。
(共同)
以上引用
tokyo-np.co.jp/s/article/2013062701000877.html
プルサーマルに関しては、いろいろありましたからね。。
311地震と福島第一原発事故は、どこまでが人為的なのか?
http://ccplus.exblog.jp/14543393/
も参考に
3・11地震・福島第一原発事故関連 過去記事リンク集
http://ccplus.exblog.jp/14559270/
で、大変気になる情報があります。
あの、311地震の前震である、2011年3月9日のM7.2三陸沖地震の震源付近を掘削していた米国の深海掘削船『ジョイデス・リ・ソリューション』ですが、2013年8月20日~2013年9月28日まで、日本海を大規模掘削するのです。
以下引用
Exp. 346 Asian Monsoon
航海予定期間
2013年8月20日~2013年9月28日
掘削船
JOIDES Resolution
乗船/下船地
バルディーズ(アラスカ州)/釜山(韓国)
以上引用
j-desc.org/modules/tinyd2/rewrite/expeditions/asian_monsoon.html
プロジェクト名が『アジアンモンスーン』という名前がついてるのに、なぜか日本海を掘削。
そして、日本海の真ん中から、福井県の大飯原発・高浜原発へ向かって、縦に4つも穴開ける計画になってるんですけど、これって。。
人工地震発生装置の埋め込みじゃないの??
海流と気候も同時にやろうとしてるんでしょうけど。
もう名前が『ジョイデス・リ・ソリューション』なんだから、悪趣味過ぎます。
この深海掘削船が掘削した海域で、軒並み大地震が起きていることは明白です。
で、一方の『ちきゅう号』ですが、現在新潟沖を掘削中です。
以下引用
[2013年4月9日]
海洋研究開発機構(JAMSTEC)が保有する地球深部探査船「ちきゅう」は、経済産業省資源エネルギー庁の国内石油天然ガス基礎調査事業としてJX日鉱日石開発株式会社が実施する新潟県佐渡南西沖における試掘調査に活用されています。
<事業内容> 事業名:基礎試錐「上越海丘」
試掘場所:新潟県佐渡南西沖約30kmの地点
以上引用
jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/status.html
日本海の資源を開発させないために、原発を立地させている(掘ると地震が起きるという脅しのため)と考えれば、この2つはセットでしょう。
新潟のガス田や油田が見つかった半年後に、新潟県中越沖で地震が起こり、柏崎刈羽原発事故で無茶苦茶になったわけですから。
ちなみに、現在の海洋開発担当大臣は、統一狂会の山本一太
初代の海洋開発担当大臣は、公明党の冬柴鐵三
冬柴鐵三は、大量破壊兵器があると嘘ついて他国を爆撃したイラク戦争の時の与党公明党幹事長(資金担当)でした。
公明党の冬柴鉄三元幹事長は、311地震の後、2011年12月5日夜、急性肺炎のため、兵庫・尼崎市内の病院で亡くなりました。75歳。
口封じに暗殺さたのでしょう。
いずれにしても、非常に危険なので、原発は止めましょう。
by velvet morning
福井県の高浜原発にMOX到着 というニュースが入ってきました。 velvet morningブログ
以下引用
高浜原発にMOX到着 福島事故後初、3号機用
2013年6月27日 09時06分
関西電力高浜原発に到着したMOX燃料輸送船=27日午前6時53分、福井県高浜町
関西電力高浜原発3号機(福井県高浜町)向けにフランスで製造されたプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を積んだ輸送船が27日、同原発に到着した。東京電力福島第1原発事故後、海外で製造されたMOX燃料が国内の原発に輸送されるのは初めて。
関電は、7月の原発新規制基準施行後、MOX燃料を使うプルサーマル発電の再開を前提に、速やかに高浜3、4号機の再稼働を国に申請する方針。
関電は08年、フランスのアレバ社にMOX燃料集合体20体を発注。10年に完成、翌年中の輸送を予定していたが、東日本大震災の影響で延期となっていた。
(共同)
以上引用
tokyo-np.co.jp/s/article/2013062701000877.html
プルサーマルに関しては、いろいろありましたからね。。
311地震と福島第一原発事故は、どこまでが人為的なのか?
http://ccplus.exblog.jp/14543393/
も参考に
3・11地震・福島第一原発事故関連 過去記事リンク集
http://ccplus.exblog.jp/14559270/
で、大変気になる情報があります。
あの、311地震の前震である、2011年3月9日のM7.2三陸沖地震の震源付近を掘削していた米国の深海掘削船『ジョイデス・リ・ソリューション』ですが、2013年8月20日~2013年9月28日まで、日本海を大規模掘削するのです。
以下引用
Exp. 346 Asian Monsoon
航海予定期間
2013年8月20日~2013年9月28日
掘削船
JOIDES Resolution
乗船/下船地
バルディーズ(アラスカ州)/釜山(韓国)
以上引用
j-desc.org/modules/tinyd2/rewrite/expeditions/asian_monsoon.html
プロジェクト名が『アジアンモンスーン』という名前がついてるのに、なぜか日本海を掘削。
そして、日本海の真ん中から、福井県の大飯原発・高浜原発へ向かって、縦に4つも穴開ける計画になってるんですけど、これって。。
人工地震発生装置の埋め込みじゃないの??
海流と気候も同時にやろうとしてるんでしょうけど。
もう名前が『ジョイデス・リ・ソリューション』なんだから、悪趣味過ぎます。
この深海掘削船が掘削した海域で、軒並み大地震が起きていることは明白です。
で、一方の『ちきゅう号』ですが、現在新潟沖を掘削中です。
以下引用
[2013年4月9日]
海洋研究開発機構(JAMSTEC)が保有する地球深部探査船「ちきゅう」は、経済産業省資源エネルギー庁の国内石油天然ガス基礎調査事業としてJX日鉱日石開発株式会社が実施する新潟県佐渡南西沖における試掘調査に活用されています。
<事業内容> 事業名:基礎試錐「上越海丘」
試掘場所:新潟県佐渡南西沖約30kmの地点
以上引用
jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/status.html
日本海の資源を開発させないために、原発を立地させている(掘ると地震が起きるという脅しのため)と考えれば、この2つはセットでしょう。
新潟のガス田や油田が見つかった半年後に、新潟県中越沖で地震が起こり、柏崎刈羽原発事故で無茶苦茶になったわけですから。
ちなみに、現在の海洋開発担当大臣は、統一狂会の山本一太
初代の海洋開発担当大臣は、公明党の冬柴鐵三
冬柴鐵三は、大量破壊兵器があると嘘ついて他国を爆撃したイラク戦争の時の与党公明党幹事長(資金担当)でした。
公明党の冬柴鉄三元幹事長は、311地震の後、2011年12月5日夜、急性肺炎のため、兵庫・尼崎市内の病院で亡くなりました。75歳。
口封じに暗殺さたのでしょう。
いずれにしても、非常に危険なので、原発は止めましょう。
by velvet morning