約20年前から注目し続けてきた実力派アーティストである中村ミナトさんの展覧会を開催する運びとなりました。彫刻家としてまたジュエリーデザイナーとして現代日本でパイオニア的な存在であり常に斬新でシャープな造形感覚にあふれた中村ミナトさんの最新作(小立体3点、ジュエリー20点)をご紹介したいと思います。今回初公開の新作ペインティングも9点(予定)紹介いたします。会期は11月22日~12月3日までと大変短い期間ですが銀座散策のおりお立ち寄りくださればうれしく思います。文字通り日本を代表する優れたアーティストである中村ミナトワールドにご期待ください。
11月22日(月)と29日(月)は終日作家中村ミナトさんが在廊しております。
11月22日月曜日、夕刻(17時30分頃から)はオープニングパーティーを開催します。
中 村 ミ ナ ト 展
Minato Nakamura Exhibition
小立体
ペインティング
ジュエリー
2010年11月22日(月)~12月3日(金)
Open 11:00~18:00 日・祝 休廊
場所 晶アート
〒104-0061
東京都中央区銀座5-9-19
03-5537-5423
作家経歴
略歴
1969
武蔵野美術大学彫刻科卒業
1968
第13回日本国際美術展
1980-'86
浜松野外美術展
1981-'98の間に11回の個展/ときわ画廊
1993
湘南ひらつか野外美術展/大賞受賞
1995
個展/愛宕山画廊
1996
CONTAINER96 Art Across Oceans/コペンハーゲン
1997
第17回現代日本彫刻展
1999
我孫子野外彫刻展99/我孫子
2001
A Shriek from an Invisible Box/目黒美術館
2002
東日本一彫刻/東京ステーションギャラリー
(晶アート)
中村ミナトさんの著書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/afea6f9735977568f1ca94a497630589.jpg)
11月22日(月)と29日(月)は終日作家中村ミナトさんが在廊しております。
11月22日月曜日、夕刻(17時30分頃から)はオープニングパーティーを開催します。
中 村 ミ ナ ト 展
Minato Nakamura Exhibition
小立体
ペインティング
ジュエリー
2010年11月22日(月)~12月3日(金)
Open 11:00~18:00 日・祝 休廊
場所 晶アート
〒104-0061
東京都中央区銀座5-9-19
03-5537-5423
作家経歴
略歴
1969
武蔵野美術大学彫刻科卒業
1968
第13回日本国際美術展
1980-'86
浜松野外美術展
1981-'98の間に11回の個展/ときわ画廊
1993
湘南ひらつか野外美術展/大賞受賞
1995
個展/愛宕山画廊
1996
CONTAINER96 Art Across Oceans/コペンハーゲン
1997
第17回現代日本彫刻展
1999
我孫子野外彫刻展99/我孫子
2001
A Shriek from an Invisible Box/目黒美術館
2002
東日本一彫刻/東京ステーションギャラリー
(晶アート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/83ef74fb4e32b5d5aba6042aa5e67ed1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/43243c7603da40108b382f4dc04f9d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/f04c56cf9a5c29c25aaabcb36bb720ec.jpg)
中村ミナトさんの著書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/12919217eecd89f82244ea239540cd70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/afea6f9735977568f1ca94a497630589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/6c4a8136d64987226e3f5e94605a8ee9.jpg)
約20年前から注目し続けてきた実力派アーティストである中村ミナトさんの展覧会を開催する運びとなりました。彫刻家としてまたジュエリーデザイナーとして現代日本でパイオニア的な存在であり常に斬新でシャープな造形感覚にあふれた中村ミナトさんの最新作(小立体3点、ジュエリー20点)をご紹介したいと思います。今回初公開の新作ペインティングも9点(予定)紹介いたします。会期は11月22日~12月3日までと大変短い期間ですが銀座散策のおりお立ち寄りくださればうれしく思います。文字通り日本を代表する優れたアーティストである中村ミナトワールドにご期待ください。
11月22日(月)と29日(月)は終日作家中村ミナトさんが在廊しております。
11月22日月曜日、夕刻(17時30分頃から)はオープニングパーティーを開催します。
中 村 ミ ナ ト 展
Minato Nakamura Exhibition
小立体
ペインティング
ジュエリー
2010年11月22日(月)~12月3日(金)
Open 11:00~18:00 日・祝 休廊
場所 晶アート
〒104-0061
東京都中央区銀座5-9-19
03-5537-5423
作家経歴
略歴
1969
武蔵野美術大学彫刻科卒業
1968
第13回日本国際美術展
1980-'86
浜松野外美術展
1981-'98の間に11回の個展/ときわ画廊
1993
湘南ひらつか野外美術展/大賞受賞
1995
個展/愛宕山画廊
1996
CONTAINER96 Art Across Oceans/コペンハーゲン
1997
第17回現代日本彫刻展
1999
我孫子野外彫刻展99/我孫子
2001
A Shriek from an Invisible Box/目黒美術館
2002
東日本一彫刻/東京ステーションギャラリー
(晶アート)
中村ミナトさんの著書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/afea6f9735977568f1ca94a497630589.jpg)
11月22日(月)と29日(月)は終日作家中村ミナトさんが在廊しております。
11月22日月曜日、夕刻(17時30分頃から)はオープニングパーティーを開催します。
中 村 ミ ナ ト 展
Minato Nakamura Exhibition
小立体
ペインティング
ジュエリー
2010年11月22日(月)~12月3日(金)
Open 11:00~18:00 日・祝 休廊
場所 晶アート
〒104-0061
東京都中央区銀座5-9-19
03-5537-5423
作家経歴
略歴
1969
武蔵野美術大学彫刻科卒業
1968
第13回日本国際美術展
1980-'86
浜松野外美術展
1981-'98の間に11回の個展/ときわ画廊
1993
湘南ひらつか野外美術展/大賞受賞
1995
個展/愛宕山画廊
1996
CONTAINER96 Art Across Oceans/コペンハーゲン
1997
第17回現代日本彫刻展
1999
我孫子野外彫刻展99/我孫子
2001
A Shriek from an Invisible Box/目黒美術館
2002
東日本一彫刻/東京ステーションギャラリー
(晶アート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/83ef74fb4e32b5d5aba6042aa5e67ed1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/43243c7603da40108b382f4dc04f9d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/f04c56cf9a5c29c25aaabcb36bb720ec.jpg)
中村ミナトさんの著書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/12919217eecd89f82244ea239540cd70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/afea6f9735977568f1ca94a497630589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/6c4a8136d64987226e3f5e94605a8ee9.jpg)
約20年前から注目し続けてきた実力派アーティストである中村ミナトさんの展覧会を開催する運びとなりました。彫刻家としてまたジュエリーデザイナーとして現代日本でパイオニア的な存在であり常に斬新でシャープな造形感覚にあふれた中村ミナトさんの最新作(小立体3点、ジュエリー20点)をご紹介したいと思います。今回初公開の新作ペインティングも9点(予定)紹介いたします。会期は11月22日~12月3日までと大変短い期間ですが銀座散策のおりお立ち寄りくださればうれしく思います。文字通り日本を代表する優れたアーティストである中村ミナトワールドにご期待ください。
11月22日(月)と29日(月)は終日作家中村ミナトさんが在廊しております。
11月22日月曜日、夕刻(17時30分頃から)はオープニングパーティーを開催します。
中 村 ミ ナ ト 展
Minato Nakamura Exhibition
小立体
ペインティング
ジュエリー
2010年11月22日(月)~12月3日(金)
Open 11:00~18:00 日・祝 休廊
場所 晶アート
〒104-0061
東京都中央区銀座5-9-19
03-5537-5423
作家経歴
略歴
1969
武蔵野美術大学彫刻科卒業
1968
第13回日本国際美術展
1980-'86
浜松野外美術展
1981-'98の間に11回の個展/ときわ画廊
1993
湘南ひらつか野外美術展/大賞受賞
1995
個展/愛宕山画廊
1996
CONTAINER96 Art Across Oceans/コペンハーゲン
1997
第17回現代日本彫刻展
1999
我孫子野外彫刻展99/我孫子
2001
A Shriek from an Invisible Box/目黒美術館
2002
東日本一彫刻/東京ステーションギャラリー
(晶アート)
中村ミナトさんの著書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/afea6f9735977568f1ca94a497630589.jpg)
11月22日(月)と29日(月)は終日作家中村ミナトさんが在廊しております。
11月22日月曜日、夕刻(17時30分頃から)はオープニングパーティーを開催します。
中 村 ミ ナ ト 展
Minato Nakamura Exhibition
小立体
ペインティング
ジュエリー
2010年11月22日(月)~12月3日(金)
Open 11:00~18:00 日・祝 休廊
場所 晶アート
〒104-0061
東京都中央区銀座5-9-19
03-5537-5423
作家経歴
略歴
1969
武蔵野美術大学彫刻科卒業
1968
第13回日本国際美術展
1980-'86
浜松野外美術展
1981-'98の間に11回の個展/ときわ画廊
1993
湘南ひらつか野外美術展/大賞受賞
1995
個展/愛宕山画廊
1996
CONTAINER96 Art Across Oceans/コペンハーゲン
1997
第17回現代日本彫刻展
1999
我孫子野外彫刻展99/我孫子
2001
A Shriek from an Invisible Box/目黒美術館
2002
東日本一彫刻/東京ステーションギャラリー
(晶アート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/83ef74fb4e32b5d5aba6042aa5e67ed1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/43243c7603da40108b382f4dc04f9d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/f04c56cf9a5c29c25aaabcb36bb720ec.jpg)
中村ミナトさんの著書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/12919217eecd89f82244ea239540cd70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/afea6f9735977568f1ca94a497630589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/6c4a8136d64987226e3f5e94605a8ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/363084e17cdbc66f599758db588380c9.png)
泰書会HP
「今年9月在北京举行的国際艺术博览会上,得到大家的支持和光临在此表示非常的感谢。
現在我有位非常親密的朋友,书法家柳田泰山老师将在北京中国美术馆一号楼挙办书法个展。柳田老师出身在具有200年历史的楷书名門之家。
在今年5月国务院总理温家宝访问日本之際,老師作為日本书法家的代表被邀请在国务院总理温家宝面前作了书法留念。
柳田家与中国有着近80年的文化交往历史。今年在泰山老师的60岁旦誕之際、在中国对外文化交流协会以及中国美术馆的支持下、将帯60余幅楷书作品展示在大家的面前。
我们期待着大家的光临。此外,在展会期间泰山老师每天都会在現場,欢迎大家前来交谈。」
『私の知り合いで、大変親しくさせて頂いている、書家・柳田泰山先生が北京・中国美術館(一号楼)で書の個展を開催いたします。先生は、およそ200年続く、楷書の名門の家系でもあります。
今年の五月に温家宝総理が日本に訪れた際、日本の書家を代表して招待を受けました。温家宝総理の前で、席上揮毫をされました。
柳田家と中国では80年近い文化交流をしております。今年、泰山先生が60才の節目の年として、中国対外文化交流協会、並びに中国美術館の主催のもと、およそ六十点の楷書作品を陳列致します。
どうか皆様のご来場を心よりお待ち申しております。尚、会場には、会期中毎日、泰山先生が居られるとのことですので、ご遠慮なくお声をかけて下さい。』
開催日時 2010年11月1日(月)~11月14日(日)
12時~19時 土曜、日曜、祝日及び最終日は18時終了
場所 晶アート
東京都中央区 銀座5-9-19サンブリッジビル
(03-5537-5423)
なにか勘違いして生きているフレンチ・ブルドック
人間臭さ120%のイングリッシュ・ブルドック
ブルドック達と暮らすうちに視えて来た人間の写し身
その姿を鉢の中に入れ、自然の一部を切り取って
一つの小宇宙に見立てて鑑賞する盆栽のように
ブルドック達を人間の原型縮小版として置いてみました。
視覚と言語に頼らぬ生き方を選択した彼らの素晴らしさを
一緒に居てくれることの幸せを
新たな視点で360度鑑賞して再認識し、楽しんでいただければ幸いです。
かぶだよし
12時~19時 土曜、日曜、祝日及び最終日は18時終了
場所 晶アート
東京都中央区 銀座5-9-19サンブリッジビル
(03-5537-5423)
なにか勘違いして生きているフレンチ・ブルドック
人間臭さ120%のイングリッシュ・ブルドック
ブルドック達と暮らすうちに視えて来た人間の写し身
その姿を鉢の中に入れ、自然の一部を切り取って
一つの小宇宙に見立てて鑑賞する盆栽のように
ブルドック達を人間の原型縮小版として置いてみました。
視覚と言語に頼らぬ生き方を選択した彼らの素晴らしさを
一緒に居てくれることの幸せを
新たな視点で360度鑑賞して再認識し、楽しんでいただければ幸いです。
かぶだよし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6a/affb294db0701e6469677204a2cf851a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/21a84afc802bef0ec13f69362c7c44d8.jpg)
ふとした縁で知りあったアーティストの星空けいさんの鉛筆デッサンの展覧会を晶アート2階で開催しています。
とても繊細でユニークな細密描写の作品が数多く展示されています。星空けいさんの独特の心象世界に触れる貴重な機会になると思います。もしよろしければご覧ください。
≪星空けい展≫
期間・・・・・・9月27日(月曜日) より 10月9日(土曜日まで)
時間・・・・・・・12時より 6時まで (日曜は 休廊)
場所・・・・・・・・晶アート 二階
東京都中央区 銀座5-9-19サンブリッジビル
(03-5537-5423)
夢
極めて 重いものと 極めて軽いもの
甘やかで優しいものと 厳めしく 近寄りがたいもの
私の宇宙では 共存している
それぞれの異郷の住人たちは
性別を超え 年代を越え 文化を越え 国境を越え
偏見を持たず
相手を 傷つけず
ぬくもりを与えあって 生きている
大切な 私の宇宙・・・
モノクロームの 私の宇宙
星空けい
とても繊細でユニークな細密描写の作品が数多く展示されています。星空けいさんの独特の心象世界に触れる貴重な機会になると思います。もしよろしければご覧ください。
≪星空けい展≫
期間・・・・・・9月27日(月曜日) より 10月9日(土曜日まで)
時間・・・・・・・12時より 6時まで (日曜は 休廊)
場所・・・・・・・・晶アート 二階
東京都中央区 銀座5-9-19サンブリッジビル
(03-5537-5423)
夢
極めて 重いものと 極めて軽いもの
甘やかで優しいものと 厳めしく 近寄りがたいもの
私の宇宙では 共存している
それぞれの異郷の住人たちは
性別を超え 年代を越え 文化を越え 国境を越え
偏見を持たず
相手を 傷つけず
ぬくもりを与えあって 生きている
大切な 私の宇宙・・・
モノクロームの 私の宇宙
星空けい
江戸時代から楷書の美学を追究されている柳田家の四代目であられる柳田泰山先生が主宰されている泰書会「第十七回 泰書展」が上野の森美術館で開催されます。柳田泰山先生は金澤翔子さんの書道の師でもあります。8月29日(日) 二時から 席上揮毫があります。もしよろしければ是非お出掛けください。晶アートにも招待券がありますのでどうぞご一報ください。差し上げたいと思います。以上簡単な展覧会の案内で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
「ことばには霊魂があり、漢字ひとつひとつに皆霊魂があり、書道は霊魂を表現することができます。」柳田泰山
柳田泰山先生 プロフィール
柳田泰山先生に関係する記事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/da809f4f00c100c0845cca3ba9ea4554.png)
「ことばには霊魂があり、漢字ひとつひとつに皆霊魂があり、書道は霊魂を表現することができます。」柳田泰山
柳田泰山先生 プロフィール
柳田泰山先生に関係する記事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/da809f4f00c100c0845cca3ba9ea4554.png)
こ だ ま 美 瑠 兎 展 "Fairy in Exile" ~追放された妖精たち~
● 会期 2010年7月3日(土)~7月18日(日) 11:00~19:00 会期中無休
● 会場 晶アート 東京都中央区銀座5-9-19 2F
オープニングパーティを晶アートにて、7月3日 17時から19時で行いますのでよろしければお出掛けください。
シャープペンシルで女性を描く異色のアーティスト、こだま美瑠兎(コダマ ミルト)。
2007年から活動を始め、東京では初めての展覧会を開催いたします。
光がなければ闇もなく、美は翳なしに在りえない。女性たちはその秘密を知ってしまったがゆえ楽園から追放された妖精たちのよう で、観るものを誰も踏 み入れたことのない不思議な美の世界へと誘います。"Mirto"(ミルト)というのは、"純潔"や"愛の女神アフロディテ"を意味する白く綺麗な花。光と闇、自由と束縛が交錯 するこだま美瑠兎の世 界にようこそ。
展覧会図録(CDサイズ 全28ページ)を作成中です。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/756ce2f02ca9d718b6e9ba1b71bef646.jpg)
Mirto Kodama Exhibition "Fairy in Exile"
MIRTO KODAMA- the only painter who utilize only mechanical pencils as the sole tool for drawing women. We are holding the first exhibition of this extraordinary painter in Tokyo, since her commencement of artistic career in 2007.
There is no light without darkness, nor does beauty exist without shadow―― Her artistic work can be described as the world of those fairies who came to discover such secrets of life, and received expulsion from the paradise.
”Mirto” was taken from the Greek name of the snow-white flower, which stands for pureness and Goddess Aphrodite. Enjoy Mirto’s world in the mixture of light and darkness, freedom and fairies bound.
● 会期 2010年7月3日(土)~7月18日(日) 11:00~19:00 会期中無休
● 会場 晶アート 東京都中央区銀座5-9-19 2F
オープニングパーティを晶アートにて、7月3日 17時から19時で行いますのでよろしければお出掛けください。
シャープペンシルで女性を描く異色のアーティスト、こだま美瑠兎(コダマ ミルト)。
2007年から活動を始め、東京では初めての展覧会を開催いたします。
光がなければ闇もなく、美は翳なしに在りえない。女性たちはその秘密を知ってしまったがゆえ楽園から追放された妖精たちのよう で、観るものを誰も踏 み入れたことのない不思議な美の世界へと誘います。"Mirto"(ミルト)というのは、"純潔"や"愛の女神アフロディテ"を意味する白く綺麗な花。光と闇、自由と束縛が交錯 するこだま美瑠兎の世 界にようこそ。
展覧会図録(CDサイズ 全28ページ)を作成中です。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/756ce2f02ca9d718b6e9ba1b71bef646.jpg)
Mirto Kodama Exhibition "Fairy in Exile"
MIRTO KODAMA- the only painter who utilize only mechanical pencils as the sole tool for drawing women. We are holding the first exhibition of this extraordinary painter in Tokyo, since her commencement of artistic career in 2007.
There is no light without darkness, nor does beauty exist without shadow―― Her artistic work can be described as the world of those fairies who came to discover such secrets of life, and received expulsion from the paradise.
”Mirto” was taken from the Greek name of the snow-white flower, which stands for pureness and Goddess Aphrodite. Enjoy Mirto’s world in the mixture of light and darkness, freedom and fairies bound.
― 三澤憲司 絵画展「存在の探求」 のご案内 ―
現代アートの世界において、ひと際異彩を放ち、一匹狼としてひたすら独自の路線を歩んできたマルチアーティストである三澤憲司氏によるペインティングの展覧会を開催いたします。
本展覧会においては、chemistryの世界を魔術師的なまでに知り尽くしている三澤憲司氏の明晰な頭脳、心眼、両手によって、さまざまな素材(石、ビニール、廃材、墨粉、雲母 etc.)を組み立て、表現のあらゆる可能性を究極まで突き詰めた絵画世界をご紹介したいと思います。
天性のピュアな精神と荒ぶる魂の心根から紡ぎだされた絵画の表現領域は、あたかも知のコスモスそのものです。また、鋭い知性と深く掘り下げた思索、豊富な経験の蓄積に裏打ちされた哲学で武装した三澤憲司氏は、アート界において、未踏の領域に命がけで足を踏み入れ、美しい地平を創出した勇者でもあります。三無主義(“使わない”“買わない”“働かない”)を標榜し、世界中を旅し、自らのルーツと血の成分まで析出することで自己の存在を探求した人間として、強靭なバイタリティーを体得しています。徒手空拳で闘い続ける三澤憲司氏は、<輝く未来の希望>を自らの両手でいとも簡単に手繰り寄せることのできる異才なアーティストです。
---
三澤憲司 絵画展「存在の探求」
《会期》 5月18日(火)~5月29日(土)11:00~19:00 日曜休 (木)(土)はアポイント制です。
5月18日展覧会初日作家が来廊します。よろしければお出かけ下さい。
《場所》 晶アート 東京都中央区銀座5-9-19 TEL.03-5537-5423
現代アートの世界において、ひと際異彩を放ち、一匹狼としてひたすら独自の路線を歩んできたマルチアーティストである三澤憲司氏によるペインティングの展覧会を開催いたします。
本展覧会においては、chemistryの世界を魔術師的なまでに知り尽くしている三澤憲司氏の明晰な頭脳、心眼、両手によって、さまざまな素材(石、ビニール、廃材、墨粉、雲母 etc.)を組み立て、表現のあらゆる可能性を究極まで突き詰めた絵画世界をご紹介したいと思います。
天性のピュアな精神と荒ぶる魂の心根から紡ぎだされた絵画の表現領域は、あたかも知のコスモスそのものです。また、鋭い知性と深く掘り下げた思索、豊富な経験の蓄積に裏打ちされた哲学で武装した三澤憲司氏は、アート界において、未踏の領域に命がけで足を踏み入れ、美しい地平を創出した勇者でもあります。三無主義(“使わない”“買わない”“働かない”)を標榜し、世界中を旅し、自らのルーツと血の成分まで析出することで自己の存在を探求した人間として、強靭なバイタリティーを体得しています。徒手空拳で闘い続ける三澤憲司氏は、<輝く未来の希望>を自らの両手でいとも簡単に手繰り寄せることのできる異才なアーティストです。
---
三澤憲司 絵画展「存在の探求」
《会期》 5月18日(火)~5月29日(土)11:00~19:00 日曜休 (木)(土)はアポイント制です。
5月18日展覧会初日作家が来廊します。よろしければお出かけ下さい。
《場所》 晶アート 東京都中央区銀座5-9-19 TEL.03-5537-5423
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/fc7f806aa9f2f3ca5d70458d0f7359f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/0f10d9c0e27f654d1d439acd2213ac41.jpg)
横田玲 original pigment 「Rare」展
会期:5月1日(土)~5月16日(日) 11:00~19:00
場所:東京都中央区銀座5-9-19
風薫るさわやかな季節となりました。皆様にはますますご健勝のこととおよろこび申し上げます。
アーティスト・横田玲さんによる original pigment 「Rare」展を開催いたします。
洋画家 横田善夫 染色家 横田霞の次女として、恵まれたアート環境の中に生まれた横田玲さんは、染色を学び、三軌会にて奨励賞など、数々の賞を受賞されている実力派アーティストです。大変手先の器用な方で、手描きや染色、イラストなど様々な分野で、独自のモチーフを展開しています。本展覧会においては、会場にて、シャツや帯、着物などに来場者からのオーダーに応えるという形で、岩彩による手描きのライヴペインティングを行います。あらゆるモチーフに対応し、世界中で一点しかないオリジナル作品を制作してくださいます。どうぞ、横田玲さんによる豊かな色彩表現の世界をご期待ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/2208381174c766c80969ba8d9bec85e2.png)
会期:5月1日(土)~5月16日(日) 11:00~19:00
場所:東京都中央区銀座5-9-19
風薫るさわやかな季節となりました。皆様にはますますご健勝のこととおよろこび申し上げます。
アーティスト・横田玲さんによる original pigment 「Rare」展を開催いたします。
洋画家 横田善夫 染色家 横田霞の次女として、恵まれたアート環境の中に生まれた横田玲さんは、染色を学び、三軌会にて奨励賞など、数々の賞を受賞されている実力派アーティストです。大変手先の器用な方で、手描きや染色、イラストなど様々な分野で、独自のモチーフを展開しています。本展覧会においては、会場にて、シャツや帯、着物などに来場者からのオーダーに応えるという形で、岩彩による手描きのライヴペインティングを行います。あらゆるモチーフに対応し、世界中で一点しかないオリジナル作品を制作してくださいます。どうぞ、横田玲さんによる豊かな色彩表現の世界をご期待ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/34759be48c32c74daa55966c339d1182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/2208381174c766c80969ba8d9bec85e2.png)
来月、ダウン症の書家・金沢翔子(金沢小蘭)さんの展覧会が、鎌倉・建長寺と 京都・建仁寺において開催されます。
鎌倉建長寺展
《会期》 平成22年5月2日(日)~5日(水)午前10時~午後4時(最終
日は午後3時まで)
《会場》 鎌倉建長寺(拝観料 一般300円)
京都建仁寺展
《会期》 平成22年5月10日(月)~13日(水)午前10時~午後4時
(最終日は午後3時まで)
《会場》 京都建仁寺(拝観料 一般500円)
また、6月1日から7月1日まで、私ども晶アートにおきましても金沢さんの書の世界展を開催いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
金沢翔子さんのプロフィールはこちらをどうぞ。
鎌倉建長寺展
《会期》 平成22年5月2日(日)~5日(水)午前10時~午後4時(最終
日は午後3時まで)
《会場》 鎌倉建長寺(拝観料 一般300円)
京都建仁寺展
《会期》 平成22年5月10日(月)~13日(水)午前10時~午後4時
(最終日は午後3時まで)
《会場》 京都建仁寺(拝観料 一般500円)
また、6月1日から7月1日まで、私ども晶アートにおきましても金沢さんの書の世界展を開催いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
金沢翔子さんのプロフィールはこちらをどうぞ。
椿昇展
会期 3月8日 (月) 12時~6時
↓ ※(木)(土)はアポイント制になります。事前に必ずお電話ください。
3月31日(水)
場所 晶アート 東京都中央区銀座5-9-19 1、2F
03-5537-5423
約5年以上の歳月をかけ、アーティストである椿昇氏が当ギャラリーのために素晴しいアート作品を制作してくださいました。
GOLD /WHITE /BLACK というステンレスのボックスにバングラディッシュの犠牲祭をテーマにしたDVD作品とステンレス版に油彩で描かれた絵画、モニター及び京都国立近代美術館が制作した展覧会図録を一つのパッケージにしたほぼ完璧なアート作品です。
混迷する現代日本の美術界においてとても素晴しい真のアート作品を皆様にご紹介できる事を大変喜ばしく思います。間違いなく、椿昇氏は現代美術界における確信犯のアーティストです。「過激なほど率直な対話を通じてしか、他者や異文化を理解することはできない事、そしてこの過激な対話なしには、私たちの明日の平和は築き得ない」というメッセージを是非体感してください。
なお、Think Spot KAWASAKI(旧日本鋼管 体育館) にて、3月6日(土)から3月14日(日)まで椿昇展を開催しています。
(絵画の画像のみ小さい画像をクリックすると大きくなります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/10/8603dacfc2d7f3d84fa580618430caf6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/35/bf5c060d218ae7cb76e922cff676bf37_s.jpg)
worship without sacrifice wealth without work commerce without morality
会期 3月8日 (月) 12時~6時
↓ ※(木)(土)はアポイント制になります。事前に必ずお電話ください。
3月31日(水)
場所 晶アート 東京都中央区銀座5-9-19 1、2F
03-5537-5423
約5年以上の歳月をかけ、アーティストである椿昇氏が当ギャラリーのために素晴しいアート作品を制作してくださいました。
GOLD /WHITE /BLACK というステンレスのボックスにバングラディッシュの犠牲祭をテーマにしたDVD作品とステンレス版に油彩で描かれた絵画、モニター及び京都国立近代美術館が制作した展覧会図録を一つのパッケージにしたほぼ完璧なアート作品です。
混迷する現代日本の美術界においてとても素晴しい真のアート作品を皆様にご紹介できる事を大変喜ばしく思います。間違いなく、椿昇氏は現代美術界における確信犯のアーティストです。「過激なほど率直な対話を通じてしか、他者や異文化を理解することはできない事、そしてこの過激な対話なしには、私たちの明日の平和は築き得ない」というメッセージを是非体感してください。
なお、Think Spot KAWASAKI(旧日本鋼管 体育館) にて、3月6日(土)から3月14日(日)まで椿昇展を開催しています。
(絵画の画像のみ小さい画像をクリックすると大きくなります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/16/79b5b4b52b4231c5a32551f9280189b6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/58/aebbbb287cc75dba9c28275bc06bb589_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/10/8603dacfc2d7f3d84fa580618430caf6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/51/36c694da33410c0df477570cb89ae4a0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/ef/7954a00b336c239609d65c2f1cb2fb29_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/35/bf5c060d218ae7cb76e922cff676bf37_s.jpg)
worship without sacrifice wealth without work commerce without morality