![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/66f48bd460bd16be63d75a3c41dd297b.jpg)
8月に「ドキッとする話がある」と書いたのですが...
皆様に期待をもたせてしまったような。
実はハートドキドキではなくて、エッ、ヤバ!のほうなんです。
やられました。
私のクレジットカードが悪用されたんです。
元をたどると、どうやら海外のステッチ関連のネットショップにたどり着くようで。
8月のはじめに、クレジットカード会社から電話がかかってきました。
「信用管理部」と名乗るので、一瞬残高不足で引き落としできなかった?、信用できないからカードを発行するのを取り消すと言われるのかと思いました。
「トマトさま、○月○日に、ネットなどで購入契約を結んだ記憶はございますか?」
「????????いえ、、、まったくありませんけれどお。。。」
「実は○月○日にご利用記録がございまして、同じ日に、複数の他のお客様にも同じようなご利用が発生しているんです。」
カード会社も不正使用と睨んだらしく、調査してたんですね...。
この利用は、PayPalで利用したことになっていると言われ、ハッと気付いたんです。
思い当たることが...。
今年の1月に、海外のニードルショップに注文した品物が未だ届いていない。
海外のショップだと、2,3ヶ月待ちということはざらにあるので、しばらく待ち、その後数回にわたって問合せメールを送ったのですがナシのツブテでした。
これまでに5,6回利用したことがあり、いつもキチンとした対応だったので全く疑ってませんでした。
それまで支払はクレジットカードが利用できたのに、1月の時はクレジットカード=PayPalとなっていました。
どうやらクレジットカード会社と加盟店契約を解除し、カード決済希望の顧客向けにPayPalの代行業者を間に入れたようなのです。
私はPayPalの口座を持っていませんでしたし、これまで問題なく利用できたショップだったので疑うことなく、この決済方法で支払をしました。
品物代はすぐにPayPal代行業者の名前で私のクレジット口座から引き落とされました。
その後、音信不通になったのです。
このことをカード会社の方に伝えると、商品未着は3ヶ月以内に申し出ないと時効、PayPalの支払差し止めも1ヶ月半で時効になるので、今となってはどうにもならないとのことでした。
先にも書いた通り、海外のショップでは2,3ヶ月待たされることはザラにあるので、実態と見合わないなと思いながらも諦める以外にないことを悟りました。
このネットショップは今でも普通に存在しているので、どうぞご注意ください。
このショップとカード悪用の因果関係ははっきりしていないので、「絶対にこの店から流出した!」とは言い切れないのですが、商品未着で問合せに無回答というだけでも十分に悪質だと思うので、ここに書くことにしました。
アメリカの「K」ではじまる名前のネットショップ。
ホームページはピンク色っぽく、上部にPreciousMomentのキャラクターや、Suzy’sZooのステッチデザインがあしらわれています。
ネットが普及するまで、ステッチ品を入手するのは楽ではありませんでした。
アメリカ人の友(と言っても一回り年上です)にメールオーダーで商品を送ってくれる店を教えてもらい、カタログを取り寄せてコツコツとAirMailで注文していました。
紙のカタログには到底全ての商品は掲載されていなかったので、おのずと注文する品数も回数も少なかったです。年に1,2回でした。
それが今ではネットショップを覗くと、日々新しい商品が追加され、好きなデザイナーさんも自らのホームページで全商品を見せてくれる。買い物熱は上がるばかり....
今回のことはジュッとお灸をすえられたような気持ちです。もちろん買い物に急ブレーキがかかりました。
そして、これからは多少割高でも日本のショップさんを利用しようかな...と思う今日このごろです。
********** (ρ_;)・・・・ ****************
先日COTTON FIELDで買ったキットのポーチができました!
初めてにしては...まずまず?自分では合格点。自分に甘く、人には厳しく...
マチと本体をミシンで縫い合わせるのが難しかったです。
何度やっても角がうまくできないので、直線だけはミシンで縫い、角は手縫いで仕上げました。
それでも曲がってます。
苦手、苦手というお仕立てですが、形になるととってもうれしい♪
形はイビツでも愛着ひとしおです。
すごく素敵なポーチ完成したのね。
おめでとう!!
お仕立て苦手だなんて思えないよ~。
角のカーブやファスナー付けも完璧!!
可愛くて毎日持ち歩いちゃう??
私なら絶対そうするよ~。
ネットでのお買い物 私はまだ怖い目にあった経験はないけれど
こうして身近にあるんだとお話お聞きすると
簡単にカード情報を入力している事が怖く思えてきました。
1月のお買い物分は泣き寝入りになるの?
カード会社から連絡きた分は実害なし??
私も少し海外通販自粛しようかしら。。。
↓LDS 素敵だわ~♪
大好きでチャートのコレクションは沢山あるんだけど
恥ずかしながらいつもの如く刺したことなくって・・・。
MOULINE ROUGEが第一候補なんだけど 大きいでしょ?
なかなか根性決まらないの。
多色だとQUATRE SEASONSかDAY AND NIGHTがいいかな~。
実はめちゃくちゃ誘惑されてます!!
ミシンって もちろん綺麗で丈夫なんだけれど難しいよね。
特に立体的になる作品のコーナーは 扱いにくい!
さて カードのお話。 ホント怖いです。
トマちゃんの場合は そのお店が商品を送らずに引き落としだけしてきたって事だよね。
お店が今もあるのに 返金の請求はできないのでしょうか?
納得いかない。。。
実は 私も8月にカード詐欺にあったよ。
全く身に覚えの無い $600の引き落としが。
慌ててカード会社に調査を依頼しました。
なんでも 海外で宝くじを買った代金との事。
私 宝くじは 国内で現金で購入しております。
クレジット請求をしてきたお店が
私が使用したという確実な証拠を出せない限り
今後その使用分は 私に請求は来ないそうです。
カード会社 とても良く対応してくださいましたが
やはり怖くて そのカードは解約しました。
Paypal登録していたので 不便さも時々感じますが
あの恐怖感は もうこりごりです。
もちろん調査にも時間がかかり
8月に使われて つい先日解決したばかり。
それにしても ニュースを見ていても思うけれど
人をだまして お金もうけしようとする輩が
あまりにも多い気がします。
角も綺麗なラインが出てるよ~
私もミシンがめちゃんこ苦手なので、角は手縫いで、というのが参考になりました。
こんな可愛いポーチ売ってたら思わず買っちゃうわ♪
カードお話、参考になります。教えてくれてありがとうね。
私はクレジットカードの代わりに、最近はVISAデビットを使ってるの。
クレカと同じ感覚で使えるけど実は即時口座引落としなので、
口座にある残高分しかお買い物ができないの。
なので、不正利用の防止にはなるかと。。。
ただ、決済後に商品が届かないというのはどうしようもないね。
皆さんが利用しているお店なら安心~♪って思ってるところがあったけど、
やっぱり自分で考えなきゃいけないな~って思いました。
私って、明細もよくチェックしない人だから・・・反省しよ^^;
マチの幅がゆがんで、台形になってるの!ご愛嬌ってことで。
そう...1月の商品未着は泣き寝入りです。
3ヶ月以内にといってもね。
今までに何度も3ヶ月以上経ってから手元に届いたっていうこともあったしね。
これからは、海外は長年利用しているショップ数軒に限定して利用しようと思います。
PayPalの悪用分は現在カード会社が調査中で、補償してくれるようです。
8月に連絡があってからもう2ヶ月以上経つのにまだわからないみたいだけど。ちょっと不安が募りつつある。。。
LongDog、私が他に持っているチャートはAll Things IIとQuatre SaisonsとDay and Nigntだよ~!
やっぱり目のつけどころがお揃いだね♪
All Thingsが完成して次に選ぶとしたらQuatre Saisonsだな~。と言ってもだいぶ先のお話だけどね。
たんちゃんを誘惑できたのかな~?
一色バージョンもオトナの雰囲気でとってもいいよね。
さあ、どっちにするう~????
小物ならなんとかなる?とあまく考えていたら、大間違いだったヨ。
しつけもちゃんとかけたのに、なぜズレる?曲がる?
何度もやり直しているうちに、なんだか針の穴だらけになっちゃった。
でも、形になるとうれしくて。これに懲りずまた他のも頑張ってみます☆
そう。。ビスちゃんのおっしゃる通りです。
商品は来ないで代金をとられた!
そして、そこからカード情報とメアドが流出したのか、8月にPayPalに私の口座が勝手に作られ、使われたそうです。
1月のWebShopの件をカード会社の方に伝えたら、一応調べてくれました。
けどね、「サイトにショップの電話番号やFAX番号が出てないです」って言われてしまった!
出ているのはメールフォームだけ。こちらはいくらメールを送っても返事なし。。。
よくよくPolicyやキャンセルの扱いのところを読むと、「チャージバックすると、その人の住所や名前などの個人情報がブラックリストに掲載される」とか、法外な手数料率を差し引いて返金するようなことが書いてあったよ。。。以前からこんなこと書いてあったかな?
はじめはちゃんと商品も送って安心させ、信用した頃騙す?そんな手口は最近よくあるよね。
ニードルショップでそんな標的になるとは思っていなかったけど、なんだか悔しい思いもさることながら、残念でならないです。
カードは番号を変えてもらったけど、なんとなく怖いよね。
まったく、手がこんでいたり芝居をしたり。。。それだけの頭脳や労力をまともなことに使えば、犯罪なんて犯さなくてもきちんと給料をもらえる仕事に就けそうなものだけどね。。。いやな世の中だよ~
よーく見ると手縫いの所は針目がそろっていなくて糸が覗いてしまったりするのだけど、これも手作りのご愛嬌ということで。。。
まさか自分がサギにあうなんて夢にも思ってなかったわ。
ちょっと恥ずかしいです。
自分では絶対にひっかからないと思っていたので...。
サギではないけれど、けっこう沢山の方が利用しているというショップでも、いい加減だったり間違えが多い所があります。
あと、日本人の要求する迅速さや梱包、サービスと、海外(特にUS)の意識はかなり違うよね。日本人だったらチャートが破れていたら不良品で当然交換か返品って思うけど、あるUSのショップではステッチするのに差し支えないならいいんじゃないっぽく言われてしまったことがありました。
日本のショップはその点信頼できるけど、やっぱり品数が少ないことや付属品が揃わないのが辛いところよね。
私もこれまであんまり明細ってよく見てなかったけど、この一件以来、とっても神経質になって見てます。
けっこう二重請求などもあるらしいので、気をつけなくちゃです。
海外通販はトラブルもあるって聞くけれど、大きな事故にあったことがなかったのですが、やっぱりそういう事ってあるんですね。。。
e-bayも使うのでPaypalは良く使うんですが、あっさり支払えたり請求できたりするんで便利な反面、気をつけないとダメですね。
お店の件は残念だけど、不正使用の件はわかってよかったですね。
私も気をつけなきゃ。
情報ありがとうございます!
海外のお店には、未着や欠品に対する意識が確かに薄い所がありますよね。
チョコレートのシミがべったりのチャートが送られてきたことがありました
カード会社やPAYPALが入ると途端に連絡をしてくるお店もあるので、音信不通で1ヶ月以上待たされている時は未着の申し立てをするようにしています。
不正利用がうまく解決することを祈っています。
可愛いポーチと思ったら、大変だったんですね。
私は多分そのお店は知らないと思うけど、
気をつけるね。
カードはやっぱり気をつけなくてはいけないけど、
ネットでお買いものをする場合はなくてはならないものだよね。私はネットでstichをたのむときはそれ専用のクレジットカードを使っています。
他の用途には使っていません。
何かあったときにすぐに分かるかなぁ~と。
普段はカードは使わないようにしているからね。
うん、気をつけようね。
↓のもとても可愛くカラフルだね。
リスの足が気になります。
PayPalにも連絡をしたけれど、対応がイマイチなのでしばらくは見送るつもり。。。
考えてみたらカタログオーダーなんて、名前と番号さえわかれば、誰だって他人のカードを使えてしまうんですものね。
私も若い頃は親のカード番号を使っていましたから。。。。
これからはもうちょっとセキュリティ面を強化してもらいたいことと、自分でも危機意識を持って使わないといけないと反省しました。
一番いいのは、使わないことですけどね~