捕鯨めぐるトラブルに対処 海保と県警が連携強化 和歌山
2011.8.18 01:43 ■連絡会初会合
反捕鯨団体が太地町に滞在し漁業関係者にいやがらせ行為をしているとされる問題で、県警と海上保安庁は17日、違法行為などに連携して対応するため、初めての連絡会を和歌山市内のホテルで開いた。
第5管区海上保安本部の川上直実・警備救難部長や県警の山下晃司・警備部長ら計13人が出席。川上部長は「それぞれの得意分野を持ち寄り、相互に協力していくことが重要」。山下部長は「連携を強化し、厳正に対処しなければならない」とそれぞれあいさつ。反捕鯨団体の活動に関する情報を共有し、違法事案などに連携して対処することを確認した。
また、県警は鯨類の漁期(9月1日~来春)に合わせ、今月22日に本部に約145人体制の太地町特別警戒本部を設置。25日には太地町太地の町多目的センター内に太地町臨時交番を開設し、常時10人程度を駐在させ24時間態勢で違法行為の監視を強化する。
一方、海保側は第5管区海上保安本部に鯨類追込網漁業警戒本部を、田辺海上保安部と串本海上保安署には同現地警戒本部を設置。現地の情報収集などにあたる。
県警によると、太地町には昨年の漁期間中、反捕鯨団体とみられる外国人ら延べ1800人が訪れ、漁の妨害行為などを行った。9月には捕獲したイルカを保管していたいけすの網が切られる事案も発生した。
反捕鯨団体が太地町に滞在し漁業関係者にいやがらせ行為をしているとされる問題で、県警と海上保安庁は17日、違法行為などに連携して対応するため、初めての連絡会を和歌山市内のホテルで開いた。
第5管区海上保安本部の川上直実・警備救難部長や県警の山下晃司・警備部長ら計13人が出席。川上部長は「それぞれの得意分野を持ち寄り、相互に協力していくことが重要」。山下部長は「連携を強化し、厳正に対処しなければならない」とそれぞれあいさつ。反捕鯨団体の活動に関する情報を共有し、違法事案などに連携して対処することを確認した。
また、県警は鯨類の漁期(9月1日~来春)に合わせ、今月22日に本部に約145人体制の太地町特別警戒本部を設置。25日には太地町太地の町多目的センター内に太地町臨時交番を開設し、常時10人程度を駐在させ24時間態勢で違法行為の監視を強化する。
一方、海保側は第5管区海上保安本部に鯨類追込網漁業警戒本部を、田辺海上保安部と串本海上保安署には同現地警戒本部を設置。現地の情報収集などにあたる。
県警によると、太地町には昨年の漁期間中、反捕鯨団体とみられる外国人ら延べ1800人が訪れ、漁の妨害行為などを行った。9月には捕獲したイルカを保管していたいけすの網が切られる事案も発生した。
:太地町議会⇒議長閣下に⇒直接お電話にて要請⇒
:魚民の尊厳を侵害され⇒ひいて-は 1 【▽延いては】
:日本全体!拉致交渉!領土交渉にも悪影響波及!⇒予見可能!⇒町条例を可決無ければ⇒
:YOUTUBE 映像⇒生業を阻害され⇒「死ね」等往来妨害罪⇒20分間経過後⇒警察官遅延臨場⇒
foreigner フォリナー; 異国人; 異人; 外国人; 外人; 異邦人 が日本人を日本国内で⇒冒涜状態⇒看過放置!
:【我慢限界】⇒不遜の事態⇒予見可能!⇒職責者⇒「不作為⇒損害賠償提訴⇒ご指摘!」
:太地町町議会議長閣下⇒「条例制定⇒対応をお約束して頂けた!」感謝!