まだ新しくて美味しそうなキツネノチャブクロが・・・
でも、食べません
アクシバが細々と実を付けていました
こんなに暗い林の中でも 実がなるのですね
この気になるキノコ、沢山出ていましたよ
でも分かりません
採ってきてみました
美味しそうなんですけど・・・調べてみなくてはね
今日の収穫 一個デス
大きな若いモミタケちゃ~ん!!
一応バター炒めにしました
ヤマドリタケは 朽ちたのが二個だけ・・
先日お休みが続いたから 沢山の人が行ったのでしょうね
友人からもらった 野草
秋田のお友達が送ってくれた草なのだそうです
夏には元気がなかったのに 寒くなって元気が出たようです
花はこんなようすです
私としてはタニタデとかヤマタニタデなどに似ているような気がしているのですが・・・
こんなに可愛い実をつけるんですよ~♪
背丈は30センチあるかないか
秋田の人! 分かりませんでしょうか?
オオウバユリの実は なかなかいい味が出てきましたね
トンボは温かいと まだ元気です
裂け始めた実です
オツネントンボはさすがにお疲れのようす
こんな状態で越年できるのかしら?
アヤメの種がはじけそうです
これもいい色になりましたね
オトコエシの種にはオシャレな色の翼がついています
でもあの翼で飛ぶの?
これもオシャレな色模様の翅を持ったハナアブです
これは、、、ひょっとしてウラギンヒョウモンですか?(ドキドキ)
あまりボロボロになってないけど 陽だまりでジーーーッとしていました
多分 ヒオドシチョウだとおもうんですけど・・・
やっぱり動きたくないのか カタツムリと一緒に日向ぼっこをしていました
それでも 20℃くらいにはなった9月最後の日でした